イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.609)

2015.11.10

----------------------------------

vol. 609
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 609 2015.11.09
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151109
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第8回福岡・長野クラスターマッチングフォーラム開催のお知らせ(11/24、25)
【02】平成27年市民公開シンポジウム「健康長寿社会を目指して」のご案内(11/21)
【03】「クリエイティブ知財セミナー」開催のご案内(11/19)
【04】いのちのたび博物館 ギャラリートーク&特別講演会のご案内(11/28)
【05】福岡ひびき信用金庫 お客様向けセミナー開催のお知らせ(2件)
────────────────────────────────────
【01】第8回福岡・長野クラスターマッチングフォーラム
    開催のお知らせ(11/24、25)

 この度、『第8回福岡・長野クラスターマッチングフォーラム』の開催が以下の
とおり決定いたしましたので、ご案内申し上げます。
 講演会は無料で参加可能となっておりますので、興味のある方はぜひご参加く
ださい。皆様のご参加をお待ちいたしております。

●●第8回福岡・長野クラスターマッチングフォーラム●●
○日 時:平成27年11月24日(火)15:20~18:00
     平成27年11月25日(水) 9:00~12:10
     ※交流会11月24日(火)19:00~(会費:4000円)
○場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
     (北九州市若松区ひびきの2-1)
◎詳細URL:http://jiss.ist.or.jp/infos/61

【内 容】
 福岡・長野クラスターマッチングフォーラムは、両地域が共に取り組んできた
知的クラスター創成事業を契機として、地域間の連携を促進することを目的とし
て、過去7回にわたり開催しています。
 両地域とも、平成24年3月で知的クラスター創成事業は終了しましたが、今まで
築いてきた緊密な連携関係をさらに深化、発展させるため、この度8回目となる
フォーラムを北九州市で開催します。
 東アジア地域における先進的なシステムLSI開発拠点を構築するプロジェクト
「シリコンシーベルト(SSB)福岡」を強力に推進する福岡地域とのネットワー
クを構築する絶好の機会となりますので、企業、産業支援機関、自治体関係者
等の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

※お申込みは、11月17日(火)までに参加希望日、交流会の参加有無を明記の上、
下記連絡先までご連絡お願いいたします。

【お申し込み・お問い合わせ】
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)
三次元半導体研究センター 三塩
TEL:092-331-8550 FAX:092-331-8555 E-mail:mishio@ist.or.jp
────────────────────────────────────
【02】平成27年市民公開シンポジウム
   「健康長寿社会を目指して」のご案内(11/21)

 本シンポジウムは高齢者が健康で働き続けられる社会を目指して、北九州地区
の4大学の先生方を講師に迎え、介護・認知症をメインテーマにそれぞれの分野の
視点からお話をしていただきます。

■日時:平成27年11月21日(土)13:30~16:00
    ※どなたでもご自由に参加いただけます(事前登録不要)
■会場:TKP小倉シティセンター6F KOKURAホール
    (北九州市小倉北区馬借1-3-9クエスト第二ビル)
    ※会場には専用駐車場はございません。 お車でお越しの際は近隣の有料
     駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用下さい。

【プログラム】
    13:30 開会挨拶
       公立大学法人九州歯科大学 理事長・学長 西原 達次

13:40~14:20 いつまでも「食べられる」「話せる」「笑える」ために
       ~口腔から健康を考える~
       九州歯科大学高齢者支援学講座 客員准教授
       (ウチヤマホールディングス さわやか倶楽部 ケアマネージャー)
       小林 さおり
       九州歯科大学高齢者支援学講座 助教 松田 悠平

14:35~15:00 双腕ロボットによる高齢者・障がい者の運動支援
       九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授 柴田 智広

15:00~15:25 再生医療がわかる
       北九州市立大学 国際環境工学部 環境生命工学科 准教授 木原 隆典

15:25~15:50 認知症について知ろう
       産業医科大学 神経内科学講座 教授 足立 弘明

【お問い合わせ先】
北九州地区大学連携教育研究センター TEL:093-285-3117 FAX:093-285-3118
────────────────────────────────────
【03】「クリエイティブ知財セミナー」開催のご案内(11/19)

 「知的財産権」という言葉から、皆さんは何を想像しますか?
言葉だと少々堅いイメージですが、知的財産権は、皆さんが創作された「オリジ
ナル」を守り、また、「攻め」の経営に役立つ強力なツールであり、あなたの
「オリジナル」の中にも、多くの知的財産権が含まれています。
 今回は、デザイナーやクリエーターの皆さんだけでなく、オリジナルの一品を
作られている皆さんに、「知的財産権」の入口から活用方法までをご紹介いたします。

◇日 時:平成27年11月19日(木)14:00~16:30(開場13:30)
◇会 場:西日本工業大学 小倉キャンパス 3階 303講義室
     北九州市小倉北区室町1-2-11
◇定 員:70名
◇受講料:無料

◎内 容:詳しくはホームページをご覧ください。
⇒ http://www.ktc.ksrp.or.jp/kipc/news/2015/10/h27chizai.html

 ○講演
 「クリエイティブなあなたにこそ知ってほしい知財の話」
  明倫国際法律事務所 弁護士・弁理士 田中 雅敏氏

 ○知財総合支援窓口事業の紹介
  福岡県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 熊本 洋 氏
     
【お問い合わせ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 北九州知的所有権センター
 TEL:093-873-1432 担当:國、仲井
────────────────────────────────────
【04】いのちのたび博物館
    ギャラリートーク&特別講演会のご案内(11/28)

「最先端技術による未来の仁術:身体能力を拡張する医療の進歩とは」

 北九州市立自然史・歴史博物館では、江戸時代から現代の最先端医療までの資
料約250点を展示する特別展「医は仁術」を開催中です。本特別展の企画監修者の
一人である杉本真樹 医学博士が、IT情報通信技術や3Dプリンターなど先端技術を
駆使した医療の最前線についてわかりやすく解説します。
 ギャラリートークでは本展示の現代ゾーンにて体験できる3Dプリンターによる
実物大臓器立体モデルの制作秘話や実際の医療での活用例などを解説します。
講演では、日本の医療の歴史が育んできた「仁術」が、最先端技術によっていかに
未来へ引き継がれていくかを、実際の医療現場での最新事例を交えて解りやすく
お話しします。ぜひ医療の未来を体験してください。

●日時:平成27年11月28日(土)15:00~17:00
●会場:北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
    北九州市八幡東区東田二丁目4-1

 ○ギャラリートーク:15:00~16:00【特別展入場料が必要】
 ○特別講演会:16:00~17:00【無料:先着300名】
  いずれも事前申し込み不要

【講師】 
杉本 真樹(医師、医学博士)
神戸大学大学院医学研究科消化器内科学 特務准教授

◎詳細は下記ホームページをご覧ください。
⇒ http://www.jin2015.jp/event/
 
【お問い合わせ先】
北九州市立自然史・歴史博物館
電話:093-681-1011
────────────────────────────────────
【05】福岡ひびき信用金庫 
    お客様向けセミナー開催のお知らせ(2件)

 福岡ひびき信用金庫で、お客様向けセミナー(主催:公益財団法人福岡県中小
企業振興センター、共催:福岡ひびき信用金庫)が下記の通り開催されることに
なりましたのでお知らせします。

(1)マイナンバー制度対応セミナー

□日時:平成27年11月20日(金)14:00~16:00
□講師:吉原 さくら氏(福岡県よろず支援拠点サブコーディネータ―)
□内容:平成28年1月から運用が開始されるマイナンバー制度について、実務上
    求められる対応を中心にわかりやすく解説してもらいます。
□会場:福岡ひびき信用金庫 本店大ホール(北九州市八幡東区尾倉 2-8-1)

(2)効果的なチラシを作るための5つの法則

□日時:平成27年11月24日(火)13:00~15:00
□講師:高口 知子氏(福岡県よろず支援拠点サブコーディネータ―)
□内容:ワードやパワーポイントなどのソフトを問わずチラシを効果的に作成す
    るための法則についてわかりやすく説明してもらいます。
□会場:福岡ひびき信用金庫 本店6階研修室(北九州市八幡東区尾倉 2-8-1)

◎参加費は無料です
◎詳細はこちらのホームページの新着情報をご覧ください。
 ⇒ http://www.fukuokahibiki.co.jp

【お問い合わせ先】
福岡ひびき信用金庫 企業コンサルティング部
TEL:093(661)2412 FAX:093(661)5988
E-mail:keiei@fukuokahibiki.co.jp
担当者:辻、岩熊----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------