イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

コラボレーション九州 号外(2013/9/26)

2013.10.02

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 号外 (2013/9/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(山下)が配信しております。
 産学官連携等に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございました
ら yamashita-kazuyuki@meti.go.jp まで、どしどしお寄せください。
 産学官連携関連を中心に、広く皆様に新鮮で有用な情報を配信して参りますの
で、産学官連携の推進にご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

※転送自由です。
※九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
 産学官連携にご興味のある方々等に配信しております。

━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  第13回 産学連携フェア 新技術説明会 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』
  (第124回 産学交流サロン「ひびきのサロン」)
  (10/24)
-(公財)北九州産業学術推進機構-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 産学連携フェアで同時開催される「新技術説明会」では、大学等の発明者が企
業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・共同研究パ
ートナーを募ります。

■日時:2013年10月24日(木)10:00~15:20

■場所:北九州学術研究都市 産学連携センター中会議室1
    (北九州市若松区ひびきの)

■主催:(公財)北九州産業学術推進機構、(独)科学技術振興機構、九州工業大学、
    産業医科大学

■定員:50名

■参加費:無料

■テーマ:「医療・福祉」、「環境」

■内容
第1部[医療・福祉分野]
・講演1 「患者に優しい癌温熱療法に用いる深部局所加熱技術」
 大栗  隆行 氏(産業医科大学 助教)
・講演2 「大量画像データベースに基づく胸部X線像の1枚診断支援」
 河野  英昭 氏(九州工業大学 准教授)
・講演3 「起立動作誘導システム」
 和田  親宗 氏(九州工業大学 准教授)
・講演4 「ベッドメイキング技術の習得を容易にする看護教材」
 鷹居 樹八子 氏(産業医科大学 教授)
第2部[環境分野]
・講演5 「アルギン酸ゲルに包括固定化した光触媒の殺菌効果」
 森田  洋 氏(北九州市立大学 准教授)
・講演6 「生鮮魚介類の長期保存を可能にする窒素ナノバブル水生成装置」
 平木 講儒 氏(九州工業大学 准教授)
・講演7 「炭化水素の製造方法」
 黎  暁紅 氏(北九州市立大学 教授)
・講演8 「過熱水蒸気を用いたFRPのリサイクル」
 西田 治男(九州工業大学 教授)

■ホームページ
 http://fair.ksrp.or.jp/seminar/days2.html#jst

■問合せ
 (公財)北九州産業学術推進機構(龍)
  TEL:093-695-3013 FAX:093-695-3439
  E-mail:t-ryu@ksrp.or.jp


━【募集】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  九州大学2013年度「研究・技術マネジメント論」
  社会人聴講者の募集 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
  (10/3迄)

-九州大学/ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        競争力あるリーダー、研究者、技術者になるために

 10月4日から8回に亘り、「研究・技術マネジメント論 競争力あるリーダー、
研究者、技術者になるために」を開講します。この講義は、グローバル競争の激
化と環境変化の勢いが増す中、将来社会に出る学生や、企業やビジネスマンが認
識しておかなければいけないことについて、ビジネス界、官界を中心に活躍され
る各界一流の方から最新のお話を頂き、受講者が講師とともに考える意見を戦わ
せる講義です。
 九州大学の学生に対する正規講義ですが、20名を限度に社会人の聴講(無料)を
受け入れます。

■講義科目名:「研究・技術マネジメント論 競争力あるリーダー、研究者、
        技術者になるために」

■開講時期:2013年10月4日(金)~2013年11月29日(金)まで毎週金曜日開講
      (11月22日は休講)。8回(計16コマ。1回当たり180分=90分×2コマ)
      2013年後期 金曜第4、5時限(14:50~18:10迄180分。休憩は20分)

■対象:九州大学院生、学部生。社会人も聴講を認めます(ただし20名まで。事
    前申込が必要。4回以上聴講可能な方が原則。(特別な場合を除き1回だ
    けの聴講は認めていませんが、同じ会社の方で交代での聴講は可)。

■単位等:4回以上出席の社会人の方で希望者には終了証を発行します。

■費用:無料

■申込締切:2013年10月3日(木)

■ホームページ
 http://syllabus.kyushu-u.ac.jp/search/preview.php?code=1390682020

■問合せ
 九州大学/ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター
(堀・船津)
  TEL:092-642-4014

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は

 九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 産学官連携推進室(山下)
 電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
 E-mail:yamashita-kazuyuki@meti.go.jp

※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
 配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━