九州知的財産戦略センターニュース(第412号)
2013.11.05
☆九州知的財産戦略センターニュース【第412号】☆
平成25年11月5日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.農業知的財産セミナー ~地域ブランド構築法~
(11/13(水)熊本市)(締切間近!)
2.初心者でもわかる中国営業秘密漏えい対策セミナー(11/8(金)大阪市)(New!)
3.平成25年度知的財産セミナー (11/27(水)鳥栖市)(New!)
~知的財産の新たな視点と金融サポート~
4.ピン!と感じる「知的財産の活用とリスク」講座 (11/28(木)大分市)(New!)
★★トピックス★★
1.IOC、JOC等によるオリンピック関連商標の主な出願・登録状況(New!)
2.インターネット利用による公報発行サイトの一時停止について (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.中小企業のためのインドネシアセミナー (11/7(木)北九州市)(New!)
「未完の大国」に活路を見出す
2.九州農業連携塾(第9回) (11/25(月)福岡市)(New!)
3.第2回 ダイバーシティ経営・人材セミナー (11/26(火)福岡市)(New!)
4.ITで変わる農業の未来 ~IT融合セミナー~(11/28(木)福岡市)(New!)
5.世界に輝け!魅力あふれる「特産品づくり」ワークショップ
(12/2(月)霧島市、12/3(火)鹿児島市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. ≪申込締切間近!参加無料≫
(11/13(水)開催 熊本市)
農業知的財産セミナー
~ 地域ブランド構築法 ~
九州農政局
九州経済産業局、九州知的財産戦略協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産分野の現場において、特許権、育成者権及び商標権等の知的財産権
の活用により、農産物の付加価値を高め、農業経営の競争力強化が求められて
います。
このため、地域資源や知的財産を活用して地域ブランドを構築するための方
法や地域団体商標等についてセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。
日 時●平成25年11月13日(水)13:30~16:00
場 所●熊本地方合同庁舎1階(共用会議室)
(熊本市西区春日2-10-1)
定 員●申込締切日11月8日(金)まで(お申込み先着順)参加無料
内 容●○講演:地域ブランド構築法
~地域資源や知的財産を活用して~」
株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄 氏
○情報提供:知財総合支援窓口事業について
熊本県知財総合支援窓口担当者
お申し込み・問い合わせ先
●九州農政局 経営・事業支援部事業戦略課 担当:平山
TEL:096-211-9600 FAX:096-211-9825
(参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください)
<セミナーに関してのお知らせは、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1310/131003.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (11/8(金)大阪市)
初心者でもわかる中国営業秘密漏えい対策セミナー
ジェトロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、営業秘密の基礎知識から、侵害事例の分析、企業の対応
措置について、初心者でも分かりやすく説明します。
日 時●平成25年11月8日(金)14:00~16:30
場 所●コングレコンベンションセンター ルーム8
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
内 容●講演1:「百度文庫での削除申立方法について」
講師:ジェトロ上海事務所 知的財産権部 秋葉隆充 部長
講演2:「中国における企業の営業秘密保護対策について」
講師:IP FORWARD グループ総代表 日本国弁護士 分部悠介 氏
申込み締め切り●11月6日(水)
お問い合わせ先
●ジェトロ知的財産課(担当:<内容>川名、唐澤 <出欠>坂本)
TEL:03-3582-5198
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jetro.go.jp/events/item/20131030405/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 平成25年度知的財産セミナー (11/27(水)鳥栖市)
~知的財産の新たな視点と金融サポート~
九州経済産業局 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の知的財産の活用促進に向けては、地域企業の成長に密接に関係す
る地域金融機関や支援機関等における知財経営に関する理解が重要です。
このため、産業支援金融プラットフォーム(※)の構成機関である地域金融
機関や、支援機関、中小企業等を対象に、知的資産経営(知的財産経営を含む)
への取組、知財行政に係るトピックス等を紹介するセミナーを開催することに
より、関係機関の事業化支援の強化や地域企業のビジネスチャンス拡大につな
げていきます。
日 時●平成25年11月27日(水) 10:30~12:30
場 所●サンメッセ鳥栖 3階大会議室(佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819)
対 象●金融機関関係者、企業支援に関心がある方等(100名程度)
参加費●無料
内 容●講演1「地域金融機関と連携した知的資産経営の推進について」
講師:経済産業省経済産業政策局知的財産政策室課長補佐
松岡 徹 氏
講演2「産総研の技術移転事業について
~産総研の知的財産を活用していただくために~」
講師:(独)産業技術総合研究所イノベーション推進本部
知的財産部次長 高井 一也 氏
講演3「知財関連支援施策の紹介」
講師:九州経済産業局特許室
参加申込についてのお問い合わせ先
●11月25日(月)までに申込書にてお申し込みください。
知的財産セミナー事務局(株式会社デコレ)
fax0949-24-8877 e-mail:chizai@decore-inc.com
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1310/131015_1.html
※同時開催の「九州・沖縄 産業技術オープンデー」会場では
「技術・知的財産・経営・金融」の個別相談を行っております。
http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/event/2013fy/1127/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (11/28(木)大分市)
ピン!と感じる「知的財産の活用とリスク」講座
~海外進出で知っておきたいビジネス視点の知的財産あれこれ~
”中小企業等の円滑な海外ビジネスのために”
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後海外に進出を計画している企業や、すでに進出している企業の知財担
当者や経営者の方々へ、ビジネス視点からみた海外事業展開時の知的財産リ
スクや、知的財産の活用等についてご紹介する「ピン!と感じる「知的財産
の活用とリスク」講座」を開催します。
<大分県大分市>
日 程●11月28日(木)14:00~17:00
会 場●大分商工会議所 中ホール(大分県大分市長浜町3丁目15-19)
お問い合わせ先
●(独)工業所有権情報・研修館 活用促進部 調整担当
TEL:(代表)03(3581)1101 内3822
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.nittsu-ryoko.co.jp/event/inpit-k/kouza.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. IOC、JOC等によるオリンピック関連商標の
主な出願・登録状況について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今、オリンピック関連商標の出願・登録状況について報道等で取りあげら
れておりますところ、IOC、JOC、特定非営利活動法人東京2020オリンピ
ック・パラリンピック招致委員会による、オリンピック関連商標の主な出願・
登録状況の一覧についてお知らせいたします。
<詳しくは、こちら↓のページをご覧下さい〉
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/toiawase/faq/ioc_joc_shohyo.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. インターネット利用による公報発行サイトの一時停止について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁では、インターネット利用による公報発行サイトを下記の日程でメン
テナンス作業を実施する予定です。
記
【メンテナンス作業】
実施日平成25年11月23日(土曜日) 9時00分から18時00分
(予備日平成25年11月24日(日曜日))
メンテナンス作業中は、上記サイトに接続できなくなりますので、御注意く
ださい。
実施日に問題が生じなかった場合、予備日のサービス停止は行いません。
<詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/kouhou/kouhou2/kouhou_teishi.htm
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業のためのインドネシアセミナー (11/7(木)北九州市)
「未完の大国」に活路を見出す
ジェトロ北九州 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インドネシアの現状分析と現地進出日系企業経営者の体験談を通じて、同国
におけるビジネス成功の秘訣をつかんでいただくためのセミナーを中小企業の
皆様を対象として開催します。
日 時●平成25年11月7日(木)14:00~17:00
場 所●アジア太平洋インポートマートビル 3階 314会議室
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
内 容●第一部「インドネシア最新情報」
講師:ジェトロ・アジア太洋州課 塚田 学 課長代理
第二部「わが社がインドネシアを選んだ理由」
講師:大松精機株式会社 代表取締役社長 松永 光弘 氏
お問い合わせ先
●ジェトロ北九州(担当:富岡)
TEL:093-541-6577 E-mail:kit@jetro.go.jp
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jetro.go.jp/events/item/20131024875/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 九州農業連携塾(第9回) (11/25(月)福岡市)
九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州農業成長産業化連携協議会では、農林漁業と商工業との連携・6次産業
化促進に向けて、連携テーマに関する提案(連携提案)を常時受け付け、連携
事業の具体化を推進しています。
この九州農業連携塾では、連携提案の具体化・支援等を目的に、連携提案の
プレゼンテーション&交流会を行います。
日 時●平成25年11月25日(月)16:30~19:30
場 所●福岡合同庁舎(本館)1F「九経交流プラザ」大会議室
(福岡市博多区博多駅東2-1-1 福岡合同庁舎)
問い合わせ先
●九州経済産業局 産業部 産業課 担当:柿川、岡田
TEL:092-482-5433 E-mail: kyushu-sangyoka@meti.go.jp
<プレゼン内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/rokujisangyouka/renkeijuku.html#annai
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (11/26(火)福岡市)
第2回 ダイバーシティ経営・人材セミナー
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このセミナーは、経済活性化のために推進されている「ダイバーシティ経営」
について、先進的な事例等を紹介していくことで、参加者の方々に「どうやっ
て経営に取り入れていけばいいのか」という糸口をつかんでいただくことを目
的としています。
2回目である今回は、それぞれ「女性」と「外国人」が活躍している2つの
企業から、取組事例等を含めた講演をしていただきます。
日 時●平成25年11月26日(火)○講演会 16:30~18:05
○交流会 18:15~19:30
場 所●○講演会:福岡合同庁舎本館1F 九経交流プラザ内大会議室A・B
○交流会:福岡合同庁舎新館1F M's Kitchen
(福岡市博多区博多駅東2-1-1)
参加料●無料(交流会参加者は会費2,000円 当日支払い)
講演内容
●講演1『人々を健康に導くための寄り添う支援
~意欲・行動への共感的理解~』
株式会社保健支援センター 管理栄養士 大塚 梨沙 氏
講演2『次世代空調システム「エコウィン」日本(九州)
からAsiaそして世界へ!』
株式会社エコファクトリー 代表取締役社長 村上 尊宣 氏
お問い合わせ先
●九州経済産業局 産業人材政策課 TEL:092-482-5504
<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jinzai/jinzaiseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. ITで変わる農業の未来 (11/28(木)福岡市)
~IT融合セミナー~
九州経済産業局
(一財)九州地域産業活性化センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州におけるIT融合政策の促進を目的に、農業におけるIT・データの利活
用(特に、中・小規模農家の身近なIT活用)を通じた新たな産業・サービス
の創出を目指す取組を支援するため、ITによる農業経営の効率化や農産物の
高付加価値化の事例紹介等を行うセミナーを開催いたします。
日 時●平成25年11月29日(金)13:30~17:15
場 所●共創館 3階カンファレンスA
(福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル)
対象者●農業関係者(農業生産法人、異業種からの参入者等)及び
IT、流通、金融等の事業者、大学、自治体関係者等
お申し込み及びお問い合せ先
●九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 担当:山口、武富
TEL:092-482-5431
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1310/131028_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. (12/2(月)霧島市、12/3(火)鹿児島市)
世界に輝け!魅力あふれる「特産品づくり」ワークショップ
ジェトロ鹿児島 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外市場のニーズに適応した売れる商品づくりを促進するため、海外のライ
フスタイルに取り入れられる商品開発のヒントや、今日から実践できるマーケ
ティングの具体的な手法などについて、メーカーの海外管理部門を担当され、
市場調査、新規事業立ち上げ、日本製手工業品の海外輸出などを手掛ける講師
が解説・指導するワークショップを、霧島・鹿児島両市で開催します。
日時・場所●〔霧島市 会場〕12月2日(月)
霧島市シビックセンター公民館3階中研修室
(霧島市国分中央3-45-1)
〔鹿児島市会場〕12月3日(火)
マルヤガーデンズ7階ルーフガーデンレストラン内
(鹿児島市呉服町6-5)
お問い合わせ先
●ジェトロ鹿児島(担当:築舘、時任)
TEL:099-226-9156 E-mail:kag@jetro.go.jp
<セミナーの詳細、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jetro.go.jp/events/item/20131030473/
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
メルマガ配信用e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************