イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(vol. 491)

2013.11.12

vol. 491
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 491 2013.11.11
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】武冨・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20131111 
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですが
 こちらのメールフォーム ⇒ http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
 の「通信文」覧に、その旨ご記入いただき、送信をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】<開催間近!>北九州イノベーションギャラリー11月開催講座のご案内
【02】九州工業大学・技術交流会(三木会)開催のお知らせ
【03】「EMC実践セミナー」開催のお知らせ
【04】『中小企業会計啓発・普及セミナー(応用編)』開催のお知らせ
【05】『女性起業家“Womanベンチャーマーケット&フォーラム”in北九州』
    開催のお知らせ
【06】北九州市立大学 戦略的水・資源循環リーダー育成プログラム(SUW)総括
    シンポジウム開催のご案内
────────────────────────────────────
【01】<開催間近!>北九州イノベーションギャラリー
    11月開催講座のご案内

・調査研究報告会
〇日時 2013年11月16日(土) 13:00~15:00
〇会場 北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
〇テーマ 「北九州イノベーター列伝Ⅱ」
〇報告者 戸木田康男、泉舘昭雄、末松正典 特任研究員
    (公益社団法人日本技術士会 九州本部会員)田中雅人 調査研究室長
〇定員 40名(先着)
〇参加 無料
※関連URL http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=794

【お申込み・お問合せは】
北九州イノベーションギャラリー 担当:中山
〒805-0071 八幡東区東田2-2-11 TEL(093)663-5411 FAX(093)663-5422
e-mail kikaku@kigs.jp  URL http://www.kigs.jp/
────────────────────────────────────
【02】九州工業大学・技術交流会(三木会)開催の
    お知らせ

九州工業大学・技術交流会<キューテックコラボ>では、毎月第三木曜日に
講演会「三木会」を開催しています。

11月の三木会は、九州歯科大の医療現場ニーズを九州工業大学の先進技術
シーズで解決し、新たな診断方法や機器開発に繋げるといった、まさに歯工
連携の先駆的な学学連携の取り組みを、九州工業大学の竹中教授と九州歯科
大の冨永副病院長から、医歯工連携事業へのものづくり企業の参入可能性を
含め熱く語っていただきます。

■日時:平成25年11月21日(木)16:00―
■場所:九州工業大学 産学連携推進センター(戸畑キャンパス)
 3階セミナー室(コラボ教育支援棟)
アクセスマップ
 http://www.ccr.kyutech.ac.jp/themes/collabo/pdf/collabo-access.pdf
■講演会
<Part 1>『歯工連携によるバイオチップの研究:
 高齢者の生活の質の向上(QOL)を目指して』
 九州工業大学 教授 竹中 繁織 氏
<Part 2>『歯工学連携によるニーズとシーズのマッチング:
 高齢者の生活の質の向上(QOL)を目指して』
 九州歯科大学附属病院 副病院長 冨永 和宏 氏

■詳細・お申込み:下記ホームページをご覧ください。
http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo/news/guidance/entry-139.html

【お問い合わせ】
キューテックコラボ (九州工業大学 技術交流会)
担当:松島(出勤日:月・水・金)、内田
〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
(九州工業大学 産学連携推進センター)
TEL:093-884-3485 FAX:093-881-6207
E-mail:kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp
────────────────────────────────────
【03】「EMC実践セミナー」開催のお知らせ

「伝導ノイズ対策法」「放射ノイズ対策法」および「オシロスコープ使用法」に
焦点を当てた製品開発に役立つ実践的な内容を中心とした技術セミナー
『EMC実践セミナー』を開催します。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。

1)『EMC対策講座 対策部品(伝導ノイズ)編』
日 時:平成25年11月27日(水) 10:30~12:00
講 師:北川工業㈱ 大橋 良紀 氏

2)『EMC対策講座 対策部品(放射ノイズ)編』
日 時:平成25年11月27日(水) 13:15~14:45
講 師:星和電機㈱ 中山 裕道 氏

3)『オシロスコープ基礎講座』
日 時:平成25年11月27日(水) 15:00~16:00
講 師:テレダイン・レクロイ・ジャパン㈱ 伊藤 渉 氏

◇会 場:ADOX福岡(本館) 研修室(福岡県直方市大字植木1245-2)
◇受講料:無料
◇定 員:各講座40名
◇締 切:平成25年11月20日(水) 
     ※定員になり次第締め切らせていただきます。

 ※詳細、申込方法等につきましては下記URLをご参照ください。
 http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h25/h25_EMC_jissen_seminor.pdf

【お問い合わせ】
福岡県工業技術センター 機械電子研究所
電子技術課(担当:川畑、古賀)
(ふくおか電子技術ネットワーク事務局)
Tel: 093(691)0260、Fax: 093(691)0252
E-mail: fen@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【04】『中小企業会計啓発・普及セミナー(応用編)』
    開催のお知らせ

 中小企業経営者、管理者、後継者等方むけに、平成25年度中小企業会計啓発・
 普及セミナー(応用編)を開催します。財務諸表の基礎知識をお持ちの方向け
 に次のステップとして、資金計画・経営計画の策定を学びます。
 皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

●日 時: 平成25年12月5日(木)14:30~17:00
●会 場: 北九州テクノセンタービル 2階研修室
     (北九州市戸畑区中原新町2-1)
●定 員: 30名
●受講料: 無料
●申込方法 下記リンクから申込書に必要事項を記入し、FAXまたはメール、
        郵送でお申込ください。
        http://www.ktc.ksrp.or.jp/news/2013/10/125-1.html
         
●申込期限 平成25年11月29日(金)

【お問い合せ先】 
(公財)北九州産業学術推進機構  中小企業支援センター 担当:小嶋・吉崎
 TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450 E-mail:info@ktc.ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【05】『女性起業家“Womanベンチャーマーケット
       &フォーラム”in北九州』開催のお知らせ

 女性起業家の「PRの場」、起業を目指す起業希望者の「気づきの場」、先輩
 起業家及び起業希望者の「交流の場」として、展示会およびフォーラム・交流
 会を開催します。皆様の積極的なご来場をお待ちしています。

□日 時: 平成25年12月14日(土)10:00~17:40(展示は15:00まで)
□会 場: AIMビル(アジア太平洋インポートマート)3階
      展示場D・E(展示会・交流会)、311・312会議室(フォーラム)
      (北九州市小倉北区浅野3-8-1)
□参加費: 展示会・フォーラムは無料、交流会参加の方は500円 
□申込方法:フォーラム・交流会は事前申込が必要。
      申込書に必要事項を記入し、FAXまたは郵送・メールでお申込ください。

 ※詳細、申込方法等につきましては下記URLをご参照ください。
  http://www.ktc.ksrp.or.jp/news/2013/11/womanin1214.html

【お問い合せ先】 
(公財)北九州産業学術推進機構  中小企業支援センター 担当:小嶋・吉崎
TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450  E-mail:info@ktc.ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【06】北九州市立大学 戦略的水・資源循環リーダー育成
    プログラム(SUW)総括 シンポジウム開催のご案内

 北九州市立大学では、平成21年度から文部科学省の補助事業として戦略的水・
資源循環リーダー育成事業(SUW)を実施しています。これまで環境リーダー
を育成してきた取組みの実績を踏まえ、連携協力関係である内外の諸機関・企業
における人材育成の状況と、今後どのような人材育成を大学に期待するか等をテ
ーマに下記のとおりシンポジウムを開催します。是非、多くの皆様にご来場いた
だきますようお待ち申し上げます。

【開催概要】
□名 称:戦略的水・資源循環リーダー育成プログラム(SUW)総括シンポジウム
     「水・資源循環リーダーの戦略的人材育成と今後の展望」
□開催日時:平成25年12月7日(土)13:30~17:50
□開催場所:北九州学術研究都市 会議場メインホール
      (北九州市若松区ひびきの2-3)      
□主 催: 北九州市立大学
□協 賛: 独立行政法人科学技術振興機構(JST)、
      公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
□使用言語:日本語・英語(同時通訳有)
□参加費:無料(事前申込みが必要です)
□お申込み:
 下記URLの「環境技術研究所」のホームページからお申込みをお願いします。
   ⇒http://office.env.kitakyu-u.ac.jp/kangiken/news/20130712-21/

【講演概要】
□第一部  13:30~14:50
・基調講演「北九大におけるアジアの環境リーダー育成の取組み」
      北九州市立大学 教授 安井 英斉
・招待講演「環境リーダー育成事業の現状と今後」
      JST 科学技術システム改革事業プログラム主管 山下廣順 氏
・学生発表「SUWでの経験と将来の計画」
      SUW修了生・履修生       
□第二部 15:30~16:30
招待講演
 連携協力機関「アジアの環境問題と求められる環境リーダーとは」
   慶星大学工科大学環境工学科 教授 厳 泰奎 氏
   ダナン大学国際協力部長 Hoang Hai
   連携大学「環境リーダー育成の取り組みの今後」
   九州大学東アジア環境研究機構 特任教授 工藤 和彦氏
   熊本大学大学院 自然科学科研究科 Gelkプログラム特任助教 利部 慎氏
□第三部 16:40~17:45
パネルディスカッション「組織の中の人材育成、大学に期待する人材育成」
 コーディネーター:北九州市立大学名誉教授・九州大学名誉教授 楠田 哲也氏
 パネリスト:JST科学技術システム改革事業プログラム主管 山下 廣順 氏
  独立行政法人国際協力機構 九州国際センター(JICA九州)
                       研修業務課長 河添 靖宏 氏
  公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)主任研究員 前田 利蔵 氏
  日鉄住金テクノロジー株式会社環境ソリューション室長 佐藤 明史(めいじ)氏
  北九州市環境局アジア低炭素化センター担当部長 石田 謙悟氏
  中国・天津市裕(ユウ)川(セン)環境科技有限公司 薛(シュエ)咏海(ヨンハイ) 氏

※詳細はこちら ↓
  http://office.env.kitakyu-u.ac.jp/kangiken/files/2513/6091/8973/.pdf

【お申し込み・問い合わせ先】
北九州市若松区ひびきの1-1
北九州市立大学 SUWプロジェクトオフィス 小川・本山
電話 093-695-3217