コラボレーション九州 号外 (2014/1/23)
2014.01.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラボレーション九州 号外 (2014/1/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、九州経済産業局 産学官連携推進室(山下)が配信しております。
産学官連携等に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございました
ら yamashita-kazuyuki@meti.go.jp まで、どしどしお寄せください。
産学官連携関連を中心に、広く皆様に新鮮で有用な情報を配信して参りますの
で、産学官連携の推進にご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
※転送自由です。
※九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
産学官連携にご興味のある方々等に配信しております。
------------------------------------------------------------------------
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第141回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会) ◆◇◆◇◆◇◆◇『NEW!』
(2/7)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』
産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。
■日時:2014年2月7日(金)16:00 ~18:45
【講演会】:16:00~17:00
【交流会】:講演終了後~18:30
(交流会参加費1,000円/人 学生500円)
■場所:中小機構 九州 1階セミナー室
〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.
(福岡商工会議所ビル向かい)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
※講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。
■共催:九州経済産業局、産総研九州センター、
中小機構九州、九州産業技術センター、
九州ニュービジネス協議会
■定員:60名程度/無料(事前申込み制ですが、余裕があれば当日参加も可)
■演題名:「民間(トヨタ)出身理事長が率いる中小機構の新たな挑戦」
■講演者:(独)中小企業基盤整備機構 理事長 高田 坦史 (たかだ ひろし) 氏
(元 トヨタ自動車(株)専務取締役)
■交流会
講演会終了後~18:30(参加費 1,000円、学生500円)
※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。
■経営・技術・施策相談
経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
■参加申込方法
氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ出
席」、「交流会のみ出席」の別を、平成26年2月6日(木)までにメール、
ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)
■参加申込・入会の問合せ
産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(成瀬・津村)
E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。
■ホームページ(掲載予定):九州経済産業局 産学官連携推進室
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html
(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
での参加はご遠慮願います。
━【イベント】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
久留米テクノブリッジ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆『NEW!』
(2/28)
-九州経済産業局-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元気な長寿社会に向けて~ 知財を活かしてビジネスチャンス
九州経済産業局では、久留米市と連携し、久留米市にて、
「久留米テクノブリッジ 元気な長寿社会に向けて 知財を活かしてビジネスチャ
ンス」を開催します。
本フェアでは、超高齢化社会におけるビジネスモデルについて、村田裕之氏に
ご講演頂きます。
また、知的財産を活用したビジネスを促進するため、医療・農業、食などの久
留米地域の地域資源活用分野に焦点を当て、特許技術等を活用したビジネスプラ
ンを有する企業によるシーズ発表会を実施します。
新商品の開発や高付加価値化、新市場参入などをお考えの方は、是非ご参加下
さい。
■日時:2014年2月28日(金)13:00~17:00
■場所:久留米ビジネスプラザ アルカディアホール
(久留米市宮ノ陣4丁目29番11号)
■主催:特許庁、九州経済産業局、九州知的財産協議会、久留米市、鹿児島市、
(株)久留米ビジネスプラザ
■後援:福岡県
■参加費:無料
■プログラム
13:00~開会・主催者挨拶
13:05~14:05 基調講演「超高齢化社会で成功するビジネスモデルとは?」
東北大学特任教授 村田アソシエイツ代表 村田 裕之 氏
14:30~16:25 特許技術発表
特許流通ガイダンス(福岡県知財総合支援窓口)
(株)シマ・ビゲン
「古くから伝わる醗酵を、新しいバイオサイエンスに変えて」
やまぐち発酵文化研究所
「タケノコに納豆菌を接種、生育させて得られる新規なタケノコ製品」
久留米大学
「ベッドからの転落を事前に感知する離床センサー」
(株)テクノマックス南日本バイオセンター
「リセット農法」による安心、安全な作物の提供
久留米工業大学
「食と情報 味の数値化によるおいしさの発信 」
ブース展示(12:00~17:00)
久留米ビジネスプラザホームページより、
詳しい技術内容をご覧頂けます。
(株)シマ・ビケン
・古くから伝わる発酵を、新しいバイオサイエンスに変えて
やまぐち発酵文化研究所
・タケノコに納豆菌を接種、生育させて得られる新規なタケノコ製品
久留米大学
・ベッドからの転落を事前に感知する離床センサー
・治療効果が高く患者さんへ負担が少ないリハビリ装置
・久留米大学産学連携戦略本部の取り組みについて
(株)テクノマックス南日本バイオセンター
・『リセット農法』による安心、安全な作物の提供
久留米工業大学
・食と情報-味の数値化によるおいしさの発信
(株)アサヒコーポレーション
・高齢者の歩行の際に躓きを防止し、あおり歩行を促進する靴底
(有)K2R
・活性酸素種を制御する。生成方法ならびにその利用領域
(株)堀江本店
・青果物高鮮度保持袋の活用による新しいビジネス改革
久留米工業高等専門学校
・オリジナルシリコーン商品のデザインと製品プロセスの開発
(株)久留米リサーチパーク
・新技術・新商品開発支援紹介とオープン・ラボ紹介
九州経済産業局(九州知的財産戦略センター)
・中小企業の知的財産に関する施策紹介及び無料相談
■ホームページ
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140122_1.html
■本イベントに関するお申し込み及びお問い合わせ先
(株)久留米ビジネスプラザ(池田)
TEL:0942-31-3104 FAX:0942-31-3107
■本件に関するお問い合せ先
九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室(井上)
TEL:092‐482-5463
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は
九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 産学官連携推進室(山下)
電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
E-mail:yamashita-kazuyuki@meti.go.jp
※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━