九州知的財産戦略センターニュース(第424号)
2014.02.06
☆九州知的財産戦略センターニュース【第424号】☆
平成26年2月5日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が約11万円から約3万5千円に軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.平成25年度知的財産セミナー in 大分 (2/20(木)大分市)(New!)
2.知財活用経営力向上セミナー (2/21(金)熊本市)(New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.産業人材政策セミナー (2/26(水)福岡市)(New!)
「人口減少社会を考える」~フランスの先進事例に学ぶ~
★★公募情報★★
1.平成25年度補正予算 パッケージ型海外展開支援事業 (New!)
Webサイトを活用して海外販路開拓を目指す中小企業・小規模事業者を
募集
★★トピックス★★
1.METI Journal経済産業ジャーナル平成26年2・3月号 (New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (2/20(木)大分市)
平成25年度知的財産セミナー in 大分
特許庁、九州経済産業局
九州知的財産戦略協議会、大分県
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の経営において、意匠や商標などの知的財産制度を理解した上で戦
略的に活用することは、必要不可欠です。
本セミナーでは、デザイン分野に精通する弁理士によりデザインを戦略的に
活用した企業のブランド作りについて具体的な事例を交えながら講演します。
日 時●平成26年2月20日(木) 13:00~16:30
場 所●大分県産業科学技術センター第1研修室
(大分市高江西1丁目4361-10)
定 員●70名(申込先着順、参加費無料)
内 容●・デザイン、意匠、ブランドを活用した企業戦略
講師:日高国際特許事務所 日高 一樹 所長弁理士
・知財総合支援窓口事業及び中小企業向け支援施策の紹介
大分県知財総合支援窓口 佐々木 俊司
お申し込み及びお問い合わせ先
●大分県商工労働部工業振興課 工業支援班 担当:山下
Tel:097-506-3267 FAX:097-506-1753
本件に関するお問い合せ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
TEL:092-482-5463
<申込方法等、詳細については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140205_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (2/21(金)熊本市)
知財活用経営力向上セミナー
特許庁、九州経済産業局
九州知的財産戦略協議会、熊本市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「知財」と聞くと「特許権」を思い浮かべ、「まだ早い」「技術公開になって
しまう」「費用が高い」等、ハードルが高いイメージをお持ちの方も多いので
はないでしょうか。
今回のセミナーでは、従来の「知財=特許権」の意識を交換し、経営課題解
決の方法として役立つ知財の活用について、様々な実例紹介を交えながら、詳
しく解説・提案いたします。
日 時●平成26年2月21日(金)14:00~16:30
場 所●くまもと森都市プラザ6階 A・B会議室
(熊本市西区春日1丁目14番1号)
定 員●50名(参加費無料)
内 容●・従来の知財=特許権の意識を変換し、広い意味での知財で事業力・
企業力を向上させよう
講師:溝口国際特許事務所 代表
知財ゲートウエイ株式会社 代表取締役
溝口 督生 弁理士
・知財総合支援窓口の紹介
知財トータルサポーター 吉本 隆夫
・熊本市知財関連支援施策のご紹介
お申し込み及びお問い合わせ先
●熊本市商工振興課(担当:藤崎、古里)
TEL:096:328-2424 FAX:096-324-7004
本件に関するお問い合せ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
TEL:092-482-5463
<申込方法等、詳細については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#kumamoto
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 産業人材政策セミナー (2/26(水)福岡市)
「人口減少社会を考える」
~ フランスの先進事例に学ぶ ~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我が国が2010年以降人口減少局面に突入し、今後は歴史上経験したことの無いスピ
ードでの人口減少社会の到来が予測されていることをふまえ、人口減少社会の到来に
よって、どのようなことが起こり、そしてそれに対して、どのように対応していく必
要があるかを学ぶことを目的に実施します。
日 時●平成26年2月26日(水)14:00~16:30
場 所●福岡合同庁舎本館6F 九州経済産業局 第2・3会議室
(福岡市博多区博多駅東2丁目11-1)
定 員●60名(定員になり次第締め切ります)
内 容●講演『少子化克服「フランスモデル」にみる成功のヒント
―育児支援充実で「産みやすい」「働きやすい」社会を作る』
講師:公益社団法人 日本経済研究センター 北松 円香 氏
申込・お問い合わせ先
●九州経済産業局 産業人材政策課
TEL:092-482-5504 FAX:092-482-5390
<参加申込方法等、セミナーの詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140204_1.html
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 平成25年度補正予算 パッケージ型海外展開支援事業
Webサイトを活用して海外販路開拓を目指す
中小企業・小規模事業者を募集
(独)中小企業基盤整備機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業・小規模事業者が、自社の外国語ホームページを活用して海外に向
けて情報発信し、新たな海外販路の構築や海外販売の強化を効果的に進められ
るよう支援します。
海外取引を行う上での課題抽出から、外国語ホームページの作成、海外取引
に関する決済や物流体制の整備及びその後のフォローアップまで、海外ビジネ
ス専門家が支援を行います。また、外国語ホームページ作成などに係る経費の
一部補助も行います。
お問い合わせ先●(独)中小企業基盤整備機構 販路支援部 販路支援課
(担当:有木、佐々木、松山)
TEL:03-5470-1619 FAX:03-5470-1588
<支援対象者、支援内容等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/085313.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. METI Journal 経済産業ジャーナル平成26年2・3月号
経済産業省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「METI Journal」では、経済産業省の注目政策をわかりやすく
ご紹介しております。
【2・3月号の記事】
Top Interview
◆稲垣 敏之さん
(筑波大学大学院システム情報工学研究科 研究科長・教授)
特集1◆自動運転
人とクルマの関係をもっと快適に!(製造産業局自動車課)
特集2◆「全面自由化」に向け動き始めた!電気を“選べる”時代へ
(資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力改革推進室)
Special Report
◆応援しよう 福島復興~福島産業復興フェアの挑戦~
(地域経済産業G福島産業復興推進室)
シンボルマーク探訪
◆クールジャパン機構マーク(商務情報政策局生活文化創造産業課)
<「METI Journal」は、こちら↓をご覧ください>
http://www.meti.go.jp/publication/data/2014_02.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
メルマガ配信用e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************