九州知的財産戦略センターニュース(第425号)
2014.02.13
☆九州知的財産戦略センターニュース【第425号】☆
平成26年2月12日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が約11万円から約3万5千円に軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.デザイン・意匠・商標分野における知財活用セミナー
(2/21(金)鹿児島市)(New!)
[その他]
★★トピックス★★
1.「海外ビジネスサポートブック」~海外ビジネス支援制度一覧~ (New!)
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.農業経営人材育成セミナー (3/5(水)人吉市)(New!)
農業経営人材育成講習会 (3/6(木)人吉市)(New!)
★★公募情報★★
1.共同海外現地進出支援事業補助金 (New!)
2.中小企業販売力強化支援モデル事業補助金 (New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (2/21(金)鹿児島市)
デザイン・意匠・商標分野における知財活用セミナー
特許庁、九州経済産業局
鹿児島県、九州知的財産戦略協議会
NPO法人鹿児島デザイン協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイン・意匠・商標を活用した商品開発やビジネスの取組事例、また、知
的財産であるデザイン・意匠・商標を守り、活用するための制度について紹介
します。
企業の経営者や知財部門担当者、知的財産権について学びたい方など、ご興
味のある方は、どなたでも奮ってご参加下さい。
日 時●平成26年2月21日(金) 13:30~16:30
場 所●かごしま県民交流センター3階 大研修室第1
(鹿児島県鹿児島市山下町14-50)
定 員●100名(参加費無料)
内 容●・デザインの取組と意匠・商標制度の活用
特許庁総務部普及支援課課長補佐(意匠審査官)山永 滋
・九州ちくご元気計画 ~デザインの力が状況を変える~
Bunbo株式会社 代表取締役 江副 直樹
・知財総合支援窓口の紹介
一般社団法人鹿児島県発明協会窓口担当者
申込先●株式会社デコレ 担当:魚住 TEL 0949-24-8832
FAX又はe-mailで「申込書」にてお申し込みください。
FAX 0949-24-8877 e-mail: chizai@decore-inc.com
本セミナーに関するお問い合わせ先
●鹿児島県商工労働水産部産業立地課管理調整係 担当:新名主
TEL 099-286-2965 fax 099-286-5578
本件に関するお問い合せ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
TEL:092-482-5463
<セミナーの詳細、「申込書」については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140212_1.html
[その他]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 「海外ビジネスサポートブック」を作成しました
~海外ビジネス支援制度一覧~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州経済産業局と九州経済国際化推進機構では、国・自治体や関係機関の海
外ビジネス支援制度をとりまとめた、「海外ビジネスサポートブック」を作成
しましたのでお知らせします。
このサポートブックでは、海外ビジネスの展開等に向け、必要な情報やノウ
ハウについて、サポート機関の協力を得てとりまとめています。
アジアや世界の活力を取り込んで成長を志向される企業の海外展開にお役立
て下さい。
お問い合わせ先
●九州経済産業局 国際部 国際課 担当:森永、古賀
TEL:092-482-5423
<「海外ビジネスサポートブック」はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1402/140210_1.html
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 農業経営人材育成セミナー (3/5(水)人吉市)
農業経営人材育成講習会 (3/6(木)人吉市)
九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「農業経営人材育成セミナー」
農業の成長産業化に向けて、農業者や農業法人等が重要な役割を担うことが期待さ
れる中、農業分野における経営人材の育成や、農業経営の課題解決、また農林漁業と
商工業との連携を支援するためのセミナーを開催します。
日 時●平成26年3月5日(水)13:30~18:00
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
定 員●100名
参加費●無料(ただし交流会は3000円)
◆「農業経営人材育成講習会」
将来の農業の担い手と期待してせっかく採用した人材が簡単に辞めてしまう。
そんな経験はありませんか?
若者が農業に定着しないのは、賃金や待遇、仕事がきついと言う目の前の事象だけ
ではありません。実は採用する手前の段階からミスマッチは起こっています。
これからの農業を支えていく若者を採用して育てていくにあたり、農業経営者とし
て心得ておかなければならない事を一緒に考えてみませんか?
日 時●平成26年3月6日(水)10:00~12:00
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
定 員●20名
参加費●無料
「農業経営人材育成セミナー・講習会」申し込み・お問い合わせ先
●九州経済産業局 産業部 産業課
(九州農業成長産業化連携協議会 事務局)担当:柿川、岡田
TEL:092-482-5432 FAX:092-482-5396 e-mail: kyushu-sangyoka@meti.go.jp
<セミナー・講習会の内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140210_1.html
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 共同海外現地進出支援事業補助金
全国商工会連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業者を主とする概ね10者以上の共同グループが、参画者それぞれの
経営資源を有効に組み合わせて行う共同海外進出の取組を支援いたします。
名 称●地域力活用市場獲得等支援事業共同海外現地進出支援事業
募集期間●平成26年2月10日(月)~2月28日(金)17時必着(1次締)
~4月30日(水)17時必着 (2次締)
お問い合わせ先
●全国商工会連合会 企業支援部 市場開拓支援課
(東京都千代田区有楽町1-7-1)TEL 03-6269-9742
<公募要領等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-499.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 中小企業販売力強化支援モデル事業補助金
全国商工会連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民間企業のノウハウを活用したきめ細かい販路開拓等の支援基盤を構築して
地域の中小企業の事業拡大と経営の安定を図る事を目的とした事業の公募を行
います。
名 称●地域力活用市場獲得等支援事業中小企業販売力強化支援モデル事業
募集期間●平成26年2月10日(月)~2月28日(金)17時必着(1次締)
~4月30日(水)17時必着(2次締)
お問い合わせ先
●全国商工会連合会 企業支援部 市場開拓支援課
(東京都千代田区有楽町1-7-1)TEL 03-6269-9742
<公募要領等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-498.htm
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
メルマガ配信用e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************