イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第426号)

2014.02.18

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第426号】☆
      
                       平成26年2月18日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター


※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

           <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が約11万円から約3万5千円に軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.デザイン・意匠・商標分野における知財活用セミナー (2/21(金)鹿児島市)
2.知財経営塾in長崎 グローバル技術戦略と知的財産 (2/21(金) 長崎市)
3.久留米テクノブリッジ (2/28(金)久留米市)
~元気な長寿社会に向け~ 知財を活かしてビジネスチャンス
★★トピックス★★
1.平成26年度 「九州地方発明表彰」募集              (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.平成26年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)(新)制度説明会 
                 (2/21(金)福岡市)(New!)
2.ビッグデータ/オープンデータ活用セミナー (3/3(月)福岡市)(New!)
ビッグデータ活用による新たな価値の創出
3.農業経営人材育成セミナー      (3/5(水)人吉市)(再掲)
農業経営人材育成講習会      (3/6(木)人吉市)(再掲)
4.世界に広がる北九州の明日を考える講演会    (3/7(金)北九州市)(New!)
~今後の我が国の科学技術イノベーションと工業都市 北九州への期待~
5.北九州ソーシャルビジネスミーティング2014   (3/8(土)北九州市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.            (2/21(金)鹿児島市)
デザイン・意匠・商標分野における知財活用セミナー

               特許庁、九州経済産業局
                鹿児島県、九州知的財産戦略協議会
    NPO法人鹿児島デザイン協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デザイン・意匠・商標を活用した商品開発やビジネスの取組事例、また、知
的財産であるデザイン・意匠・商標を守り、活用するための制度について紹介
します。
 企業の経営者や知財部門担当者、知的財産権について学びたい方など、ご興
味のある方は、どなたでも奮ってご参加下さい。

日 時●平成26年2月21日(金) 13:30~16:30
場 所●かごしま県民交流センター3階 大研修室第1
     (鹿児島県鹿児島市山下町14-50) 
定 員●100名(参加費無料)  
内 容●・デザインの取組と意匠・商標制度の活用
        特許庁総務部普及支援課課長補佐(意匠審査官)山永 滋
    ・九州ちくご元気計画 ~デザインの力が状況を変える~
        Bunbo株式会社 代表取締役 江副 直樹
    ・知財総合支援窓口の紹介
        一般社団法人鹿児島県発明協会窓口担当者
申込先●株式会社デコレ 担当:魚住 TEL 0949-24-8832 
    FAX又はe-mailで「申込書」にてお申し込みください。
FAX 0949-24-8877 e-mail: chizai@decore-inc.com
本セミナーに関するお問い合わせ先
   ●鹿児島県商工労働水産部産業立地課管理調整係 担当:新名主
     TEL 099-286-2965 fax 099-286-5578
本件に関するお問い合せ先
   ●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
     TEL:092-482-5463

<セミナーの詳細、「申込書」については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140212_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.          知財経営塾 in 長崎       (2/21(金)長崎市)
グローバル技術戦略と知的財産
               特許庁、九州経済産業局
                     九州知的財産戦略協議会
                    九州イノベーション創出戦略会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グローバル技術戦略と知的財産」を中心テーマに、特にグローバル技術によ
り世界展開を志向する中小企業とその挑戦に関して、知的財産と技術の関係に
着目しつつ、直面する課題やフロンティアについて議論することを目的として
「知財経営塾in長崎」を開催します。

日 時●平成26年2月21日(金)13:30~17:00
場 所●長崎県美術館ホール(長崎県長崎市出島町2番1号)
    http://www.nagasaki-museum.jp/
テーマ●「グローバル技術戦略と知的財産」
内 容●◇特別講演 
    「小さな世界企業になるための技術管理、ノウハウ保護の戦術論」
      弁理士・弁護士(内田・鮫島法律事務所) 鮫島 正洋 氏
    ◇事例発表・パネル討論 「グローバル技術連携による取り組み」
    ・協和機電工業(株)(長崎市) 
              海外事業部副事業部長 坂井 崇俊 氏
    ・(株)サンワハイテック(熊本県菊池市) 
              取締役 経営企画部長 山下 義孝 氏
    ・(株)正信(福岡市)取締役業務部長 御舩 隆 氏
    ◇施策紹介 (一社)長崎県発明協会、(一社)九州産業技術センター

申込み・申込みに関する問合せ先
  ●(株)総広(中島)TEL:092-724-0022 FAX:092-724-0042
            E-mail:chizai.k-nagasaki@soko-ad.co.jp

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1402/140205_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 久留米テクノブリッジ (2/28(金)久留米市)
~ 元気な長寿社会に向けて ~
知財を活かしてビジネスチャンス
               特許庁、九州経済産業局
                     九州知的財産戦略協議会
             久留米市、鹿児島市、(株)久留米ビジネスプラザ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 超高齢化社会におけるビジネスモデルについて、村田裕之 氏にご講演頂き
ます。また、知的財産を活用したビジネスを促進するため、医療・農業、食な
どの久留米地域の地域資源活用分野に焦点を当て、特許技術等を活用したビジ
ネスプランを有する企業によるシーズ発表会を実施します。
新商品の開発や高付加価値化、新市場参入などをお考えの方は、是非ご参加
下さい。

日 時●平成26年2月28日(金)13:00~17:00
場 所●久留米ビジネスプラザ アルカディアホール
       (久留米市宮ノ陣4丁目29番11号)
参加費●無料
内 容●
 【基調講演】
  超高齢化社会で成功するビジネスモデルとは?
       東北大学特任教授 村田アソシエイツ代表 村田裕之氏
 【特許技術発表】
  ・特許流通ガイダンス(福岡県知財総合支援窓口)
  ・株式会社シマ・ビゲン
   「古くから伝わる醗酵を、新しいバイオサイエンスに変えて」
  ・やまぐち発酵文化研究所
  「タケノコに納豆菌を接種、生育させて得られる新規なタケノコ製品」
・久留米大学
「ベッドからの転落を事前に感知する離床センサー」
・株式会社テクノマックス南日本バイオセンター
「リセット農法」による安心、安全な作物の提供
・久留米工業大学
「食と情報 -味の数値化によるおいしさの発信- 」
 【ブース展示】
  展示の技術内容等詳細は久留米ビジネスプラザホームページ↓に掲載!
          http://www.kurumebp.jp/news/post-50.html
お申し込み及びお問い合わせ先
   ●株式会社久留米ビジネスプラザ担当:池田
TEL:0942-31-3104 FAX:0942-31-3107
本件に関するお問い合せ先
   ●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
    TEL:092-482-5463

<開催内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1401/140122_1.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.   平成26年度 「九州地方発明表彰」募集
                            (公社)発明協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (公社)発明協会と全国46道府県の発明協会では、地方における発明の奨励と
育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的として、
全国を8地方に分け各地方において優秀な発明・考案・意匠を完成された方々、
発明の実施化に尽力された方々、発明の指導・奨励・育成に貢献された方々の
功績を称え表彰しております。

応募受付期間●平成26年2月3日(月)~3月31日(月)
申  込  先●最寄りの地域発明協会等 
http://koueki.jiii.or.jp/shibu/

<募集要領等詳細はこちら↓をご覧下さい。昨年度の受賞一覧も掲載中です!>
 http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                          (2/21(金)福岡市)
    平成26年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)
            (新)制度説明会 
                       九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」が平成26年度から新制
度に変更されます。

 経済産業省・中小企業庁では、「ものづくり中小企業・小規模事業者」が行
う基盤技術の研究開発からその試作、販路開拓までの取り組みを支援します。
具体的には、我が国製造業の国際競争力の強化と新事業の創出を目指し、
「中小ものづくり高度化法」に基づき認定された技術分野の特定ものづくり基
盤技術に関する中小企業・小規模事業者の研究開発を資金的に支援します。

日  時●平成26年2月21日(金)14:30~17:30
場  所●福岡合同庁舎本館1階 九経交流プラザ
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
内  容●平成26年度サポイン事業
    ・特定ものづくり基盤技術分野の見直しについて
    ・補助事業について
    (説明者)経済産業省中小企業庁 経営支援部創業・技術課
申込締切●2月19日(水)まで
お問い合わせ先
    ●九州経済産業局 地域経済部 技術振興課
             担当:中村、稲場、徳安
TEL:092-482-5464 FAX:092-482-5392
<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140214_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.     ビッグデータ/オープンデータ活用セミナー  (3/3(月)福岡市)
ビッグデータ活用による新たな価値の創出
 
九州経済産業局、(一社)九州経済連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ビッグデータ/オープンデータ活用セミナー」は、世界最高水準のIT利活
用社会の実現に向けた国家ビジョンである「世界最先端IT国家創造宣言」に
盛り込まれているビッグデータ/オープンデータを活用することによって、九
州の中小企業における新事業や新サービスを創出する取組みを促進するために
開催するものです。

日   時●平成26年3月3日(月)13:30~17:30
場  所●共創館3階カンファレンスA
          (福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル)
対 象 者●企業、大学、自治体等、ビッグデータに関心のある方
定  員●120名程度/無料
プログラム
    ●司会進行:九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 福田晃 氏
        (九州経済連合会 ビッグデータ活用検討WG座長)
     基調講演「ビッグデータ業界の最新動向とプライバシー問題(仮)」
         国立情報学研究所 教授 佐藤一郎 氏
     事例発表「Amazonにおけるビッグデータ活用事例」
         アマゾンデータサービスジャパン(株)
                  技術統括本部 部長 大谷晋平 氏
     パネルディスカッション
     【テーマ】ビッグデータの活用可能性と環境整備
     【コーディネーター】
        (一社)クラウド利用促進機構 総合アドバイザー 林雅之 氏
     【パネリスト】
       国立情報学研究所 教授 佐藤一郎 氏
       アマゾンデータサービスジャパン(株) 技術統括本部
                         部長 大谷晋平 氏
    九州大学産学連携センター 客員教授 波多野徹 氏
    佐賀県最高情報統括監 森本登志男 氏
    西鉄情報システム(株)ソリューション本部
                    副本部長 理事 浦正勝 氏
締 切 日●平成26年2月27日(木)
お問い合わせ先及びお申込み先
    ●九州経済産業局地域経済課 担当:山口、武富
     TEL: 092-482-5431 FAX:092-482-5390
<申込方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140213_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.         農業経営人材育成セミナー  (3/5(水)人吉市)
農業経営人材育成講習会  (3/6(木)人吉市)
 
九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「農業経営人材育成セミナー」
 農業の成長産業化に向けて、農業者や農業法人等が重要な役割を担うことが
期待される中、農業分野における経営人材の育成や、農業経営の課題解決、ま
た農林漁業と商工業との連携を支援するためのセミナーを開催します。

日 時●平成26年3月5日(水)13:30~18:00
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
定 員●100名
参加費●無料(ただし交流会は3000円)

◆「農業経営人材育成講習会」
 将来の農業の担い手と期待してせっかく採用した人材が簡単に辞めてしまう。
 そんな経験はありませんか?
 若者が農業に定着しないのは、賃金や待遇、仕事がきついと言う目の前の事
象だけではありません。実は採用する手前の段階からミスマッチは起こってい
ます。
 これからの農業を支えていく若者を採用して育てていくにあたり、農業経営
者として心得ておかなければならない事を一緒に考えてみませんか?

日 時●平成26年3月6日(水)10:00~12:00
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
定 員●20名
参加費●無料

「農業経営人材育成セミナー・講習会」申し込み・お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 産業部 産業課
     (九州農業成長産業化連携協議会 事務局)担当:柿川、岡田
TEL:092-482-5432 FAX:092-482-5396 e-mail: kyushu-sangyoka@meti.go.jp

<セミナー・講習会の内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい> 
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140210_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                    (3/7(金)北九州市)
 世界に広がる北九州の明日を考える講演会
 ~今後の我が国の科学技術イノベーションと工業都市 北九州への期待~
   
北九州地域経済団体連携フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「今後の我が国の科学技術イノベーションと工業都市 北九州への期待」をテ
ーマに、独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター長 吉川 弘之
氏(元 東京大学総長)を講師としてお招きしてご講演頂き、持続可能な社会
のための科学技術のあり方やイノベーションの方向を考え、「技術立国 ―日
本、ものづくりのまちー北九州の確かな未来づくり」に向けた道筋を示して頂
きます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

日 時●平成26年3月7日(金)15:00~17:00
会 場●北九州国際会場 「メインホール」
     (福岡県北九州市小倉北区3-9-30)
講 師●独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター長 吉川弘之 氏
参加費●無料
お問い合わせ先
   ●北九州地域経済団体連携フォーラム事務局
    (公財)北九州活性化協議会(担当:安部)TEL:093-541-3122
<申込書など詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kpec.or.jp/info/2014/01/244.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.              (3/8(土)北九州市)
北九州ソーシャルビジネスミーティング2014
        北九州市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北九州市では、ソーシャルビジネス関係者が一堂に会する「北九州ソーシャ
ルビジネスミーティング2014」を開催します。
 シブヤ大学の左京学長、カタリバの今村統括ディレクターによる講演、パネ
ル討論、交流会などを企画しましたので、多くの方にご参加いただき、ソーシ
ャルビジネスについて学んでいただくとともに、皆様方のネットワークの構築
を図っていただきたいと思います。

日 時●平成26年3月8日(土)10:30~18:00
場 所●西日本総合展示場 G展示場(AIM3階)
    (北九州市小倉北区浅野三丁目8-1)
参加費●無料 *交流会も無料
内 容●◆講演1「これからの日本のソーシャルビジネス」
       特定非営利活動法人シブヤ大学  学長 左京泰明
     講演2“教室に社会を届ける”NPOカタリバの事業から」
       認定特定非営利活動法人NPOカタリバ カタリ場事業部 
         統括ディレクター 今村亮
     パネル討論
       テーマ「ソーシャルビジネスの今と、これからを考える」
       モデレーター 北九州市立大学大学院  准教授 松永裕己
     パネリスト
       特定非営利活動法人シブヤ大学 学長 左京泰明
       認定特定非営利活動法人NPOカタリバ カタリ場事業部
                       統括ディレクター 今村亮
       NPO法人ウィッグリング・ジャパン 代表理事 上田あい子
     ◆ソーシャルビジネス関連パネル展示(40団体程度)
     ◆交流会
お問い合わせ先● 北九州市産業経済局 TEL 093-582-2285

<申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/27200008.html




本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-481-2496
メルマガ配信用e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************