イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(vol. 507)

2014.02.25

vol. 507
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 507 2014.02.24
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】矢永・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140224 
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方は、お手数ですが
 こちらのメールフォーム ⇒ http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
 の「通信文」覧に、その旨ご記入いただき、送信をお願いいたします。
━◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2月28日(金)開催・申込受付中!>
第127回産学交流サロン「ひびきのサロン」締切間近!
「労働支援に向けた装着型パワーアシストロボットの最前線」
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2014/001539_0127_090000.html

 ひびきのサロン「交流会」は、今年度最後です。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 参加料;1,000円(「ひびきの会」会員は無料です。)

<3月14日(金)開催・申込受付中!>
第128回産学交流サロン「ひびきのサロン」参加者募集中です!
「風力発電の技術開発・市場動向及び地域企業の参入可能性」
http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2014/001558_0218_084500.html

「洋上風力発電設備船上船上見学会」の申込締切は3月3日(月)です。
  定員(約20名)を超える場合は抽選となります。

【ひびきのサロンに関するお問い合わせ】
 公益財団法人 北九州産業学術推進機構
 産学連携部 連携企画担当課 矢永・一田 
 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】「平成25年度次世代自動車勉強会~燃料電池車(FCV)セミナー」
     開催のご案内
【02】「iPS関連機器開発 参入促進オープンセミナー(博多)」開催のご案内
【03】産業医科大学「平成25年度第2回知的財産セミナー」開催のご案内
【04】「第14回宇宙環境技術交流会」開催のご案内
【05】「プラズマ新領域研究会講演会」開催のご案内
────────────────────────────────────
【01】「平成25年度次世代自動車勉強会
      ~燃料電池車(FCV)セミナー」開催のご案内

いよいよ2015年に自動車メーカーから燃料電池自動車(FCV)が販売開始される予
定です。
北部九州は国内における自動車関連産業の一大集積拠点ですが、次世代自動車の
ものづくりの流れにも乗り遅れないために、この度、本セミナーを企画しました。
皆様のご参加をお待ちしております。

〇日時 平成26年3月5日(水) 14:00~16:40
〇会場 西日本総合展示場新館3階 302・303会議室
    (北九州市小倉北区浅野3-8-1)
〇定員 70名程度(入場無料)
〇内容 セミナー14:00~16:00
    相談会 16:10~16:40(希望者のみ先着順。事前申込み要)
〇主催 (公財)北九州産業学術推進機構 カー・エレクトロニクスセンター
〇プログラム
1「FCVに関する九州大学の取り組み」14:00~15:00
   佐々木 一成 氏
   九州大学次世代燃料電池産学連携研究センター センター長・主幹教授
2「水素社会の到来を産業創造に繋げる視点」15:00~16:00
   國分 俊史 氏
   デロイトトーマツコンサルティング株式会社
   グローバルマネジメントインスティテュートディレクター

詳細・お申込みはこちら
http://car-el.ksrp.or.jp/index.html

【問合せ先】
 (公財)北九州産業学術推進機構 カー・エレクトロニクスセンター
 北九州市若松区ひびきの北1-103 TEL(093)695-3685
 E-mail car@ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【02】「iPS関連機器開発
    参入促進オープンセミナー(博多)」開催のご案内

iPS技術の実用化を推進するためには、まず、分析機器、測定機器、検査機器、
持ち運び容器等が必要になります。
これらの機器制作にはものづくり企業の技術を十分に生かすことができ、まさに
今が参入のチャンスです!
iPS関連機器の開発をALL JAPANで盛り上げ、市場投入を加速するためにも、もの
づくり企業の皆様や支援機関の皆様に是非ご参加頂きたく思います。
セミナーでは、iPS研究現場での機器開発ニーズ、先行の機器開発事例、機器開
発参入へのアプローチについてご説明いたします。

■日 時:2014年3月12日(水)
      14~16時 セミナー
      16~17時 名刺交換会
■会 場:TKPガーデンシティ博多アネックス ジュピター
■締 切:3月10日(月)
■定 員:100名

■お申込み:事前のお申込みが必要です。
      (ファックスまたはメールで参加申込書によりお申し込みください)

セミナー詳細・参加申込書はこちら
http://www.smrj.go.jp/incubation/cckm/seminar/085853.html

【問合せ先】
 iPSビジネス促進拠点事務局(iPSアカデミアジャパン株式会社内)
 京都市上京区河原町通今出川下る梶井町448-5
 TEL:075-253-0295
 FAX:075-253-0305
 Email:ipskyoten02cell4@ips-ac.co.jp
────────────────────────────────────
【03】産業医科大学「平成25年度第2回知的財産セミナー」
    開催のご案内

現在、奈良先端科学技術大学院大学 産官学連携推進副本部長である久保浩三氏
を講師に迎え、「成果有体物の管理」、「安全保障貿易管理」、「名古屋議定書」
等、産学連携活動におけるリスク・マネジメントについて講演していただきます。
質疑応答時間も設けておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

◇日 時:3月7日(金)16:30~18:00(質疑応答時間を含む)
◇会 場:産業医科大学大学本館2号館2階2201講義室
◇アクセス:http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/University/aboutCollege/access.html
◇受講料:無料
◇演 題:「奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)における知的財産の取り組み
      ―産学連携活動におけるリスク・マネジメント ―   」
   http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/IndustryCooperation/sangaku/topics.html

◇講 師:奈良先端科学技術大学院大学 産官学連携推進本部
       副本部長 久保 浩三 氏

【問合せ先】
 産業医科大学 研究支援課 担当:福田・角
 TEL:093-280-0532 FAX:093-691-7518
 E-mail:chizai@mbox.pub.uoeh-u.ac.jp
────────────────────────────────────
【04】「第14回宇宙環境技術交流会」開催のご案内

今回は、内閣府の最先端研究開発支援プログラムの2013年度での終了をふまえ、
これまでの超小型衛星試験センターの活動総括を行うと共に、試験センターを利
用していただいた多くの衛星の中から、今期中に打ち上げ予定のSTARS-II(香川
大学)、TeikyoSat-3(帝京大学)の二つの衛星の開発・試験過程を振り返ること
を主眼としております。
宇宙参入に関心を持たれている企業の方、又衛星開発・運用にご興味を持たれて
いる方に有意義なものになるものと思いますので、是非参加して頂きたいと考え
ています。
皆様の参加をお待ちしております。

主催:九州工業大学 宇宙環境技術ラボラトリー主催
開催:3月24日(月)
http://cent.ele.kyutech.ac.jp/14th-exchange-meeting.html

【問合せ先】
 九州工業大学超小型衛星試験センター 
 河野 誠司 (かわの せいじ)
 TEL・FAX:093-884-3292
 E-mail:kawano@ise.kyutech.ac.jp
────────────────────────────────────
【05】「プラズマ新領域研究会講演会」開催のご案内

万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。
本講演参加ご希望の方は、下記の申込み方法をご覧下さい。

[参加費:無料、申込期限:3月3日(月)]

●主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
    プラズマ技術研究会、プラズマプロセス開発WG、
    ミニマル3DICファブ開発研究会、
    応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会
●共催:九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会
●日時:2014年3月10日(月)13:00~17:10
●場所:リファレンス駅東ビル3階H会議室
    福岡市博多区博多駅東1丁目16-14
    http://www.re-rental.com/map.html
●申込み方法
 下記webサイト内「参加申込書(エクセル版)」をご利用の上、
 プラズマ技術研究会事務局(plasmakkk-ml@aist.go.jp)宛ご送付ください。
 協議会HP:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

●プログラム
  『宇宙プラズマ推進と半導体ミニマルファブ用プラズマ源の接点』
   ― 小型プラズマ源の新展開 ―

13:00-13:05 開会の挨拶(京都大学 鷹尾祥典)
13:05-13:50 小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンμ10
      國中 均 (JAXA 宇宙科学研究所)
13:50-14:35 50-kg 衛星用小型イオンスラスタとサブコンポーネント開発
      小泉 宏之(東京大学)
14:35-15:20 超小型衛星搭載用小型イオン/ホールスラスタ
      山本 直嗣(九州大学)
15:20-15:30 休憩
15:30-16:15 高効率高密度ECR 系プラズマの磁束密度と磁場配位の効果
      藤山 寛 (長崎大学)
16:15-17:00 ミニマルファブ用TSV エッチング装置の開発
      本村 大成(産総研九州センター)
17:00-17:10 閉会の挨拶(産総研 九州センター 上杉文彦)
閉会後、移動
17:30-19:00 交流会(会費:2000 円、福岡合同庁舎 本館地下 M’s Kitchen)
      アクセス参照(図左下部に「福岡合同庁舎」の表示):
      http://www.re-rental.com/map.html

【問合せ先】
 〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
 独)産業技術総合研究所 九州産学官連携センター内
 計測・診断システム研究協議会
 tel:0942-81-3590 fax:0942-81-4089
 http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
 
 プラズマ技術研究会 事務局 plasmakkk-ml@aist.go.jp