イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.649)

2016.06.28

----------------------------------

vol. 649
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 649 2016.06.27
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160627
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】知的財産活用セミナー開催のお知らせ(7/22)
【02】北九州市からのお知らせ(3件)
【03】キューテックコラボ 7月三木会のご案内(7/21)
【04】第170回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)のご案内(7/8)
【05】第2回福岡大学産学連携フォーラムのご案内(7/7)
────────────────────────────────────
【01】知的財産活用セミナー開催のお知らせ(7/22)

 北九州市(福岡県)・山口県・広島県の事業者様を対象として、知的財産を
活用した新規事業の創出と、新商品の開発に向けたチャレンジ意欲を醸成する
ためのセミナーを開催いたします。

【主 催】北九州銀行、YMFG ZONEプラニング
【協 力】北九州市立大学、九州工業大学、西日本工業大学、早稲田大学
    (公財)北九州産業学術推進機構、株式会社日立製作所

◆日 時:平成28年7月22日(金)15:00~18:00
◆場 所:リーガロイヤルホテル小倉 エンパイアルーム
     ( 北九州市小倉北区浅野2-14-2 )
◆対 象:北九州市(福岡県)、山口県、広島県に拠点をお持ちの事業者様、
     大学研究者様、技術移転コーディネーター様、自治体職員様等
◆参加費:無料

【スケジュール】
15:00~15:15◇主催者挨拶
      ◇知財事業化促進プログラム全体像の紹介
       株式会社 YMFG ZONEプラニング 代表取締役社長 矢儀 一仁

15:15~16:15【第一部】「中小企業に有益な知財戦略について」(基調講演)
       講師:明倫国際法律事務所 代表パートナー 田中 雅敏

16:25~17:55【第二部】「知財はこうして事業化に繋がった!」
       (知財の事業化に成功された企業による事例紹介)
       紹介者1:STEMバイオメソッド株式会社
           「細胞培養器具の開発」
       紹介者2:株式会社フジコー
           「光触媒を使った高殺菌・消臭分解機能製品」
       紹介者3:西光エンジニアリング株式会社
           「マイクロ波乾燥技術を用いた乾燥機」

◎参加をご希望される方は、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにて
お申込ください。
◎詳細はこちらから ⇒ http://www.ymfg.co.jp/news/2016/news_0622.pdf

<お問い合わせ先>
TEL 093-513-5371 担当:北九州銀行 地域振興部 端田
TEL 083-223-3769 担当:株式会社YMFG ZONEプラニング 福山
────────────────────────────────────
【02】北九州市からのお知らせ(3件)

1●ワーク・ライフ・バランス表彰
 「北九州市ワーク・ライフ・バランス表彰」企業・個人・団体を募集中です!
働く喜びを感じつつ、子育てや介護・地域活動・自己啓発などのライフも充実
させている。そんな、ワーク・ライフ・バランスのモデルとなるような企業や
団体・個人を募集しています!

【募集期間】平成28年6月1日(水)~7月22日(金)

◎詳細情報・応募用紙
⇒ http://wlb-kitakyushu.jp/commendation/recruitment.html

2●企業向け出前セミナー(無料)
 これから女性活躍、ワーク・ライフ・バランスに取り組もうとしている。
あるいは、さらには取組みを進めようとしている企業・事業所に、そのニーズに
あった内容で講師を無料で派遣し、セミナーを実施いたします!

【実施期間】平成29年3月31日まで
※先着20社程度となりますので、お早めにお申し込みください。

◎詳細情報・申込書
⇒ http://wlb-kitakyushu.jp/aboutwlb/company/seminar.html

3●ワークライフバランス・女性活躍推進をアドバイスする、アドバイザー
(社会保険労務士)を派遣します。
 社会保険労務士(アドバイザー)を派遣し、女性活躍やワーク・ライフ・
バランスに取り組む企業、さらなる充実を図ろうとする企業に対し、助言や情報
提供を行います!助成金の活用や就業規則の見直しなど社会保険労務士という
専門的見地から支援いたします!

【派遣費用】従業員300人以下の市内事業所は無料!
※301人以上の事業所にも有料で派遣可能です。

【平成28年度の受付締切】平成29年3月17日(金)

◎詳細情報 ⇒ http://wlb-kitakyushu.jp/relation/

<お問い合わせ先>
北九州市総務局 女性の輝く社会推進室 女性活躍推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1-1
TEL:093-582-2209
────────────────────────────────────
【03】キューテックコラボ
 7月三木会のご案内(7/21開催)

『光を使って殺菌・防かび・抗ウィルスを実現する夢の材料の開発と商品展開』
■日 時:平成28年7月21日(木)16:30~
■会 場:九州工業大学 戸畑キャンパス
    コラボ教育支援棟3F セミナー室(建物番号 31)

【講演概要】室内のLED光や太陽光で殺菌・抗カビ・抗ウイルス性能を発揮する
高性能光触媒ナノ材料の開発に世界で初めて成功しました。さらに、塗料開発
会社との共同研究で、汎用性の塗料の開発・製品化に成功し、学校・マンション
・住宅・病院等へ展開しています。その他、殺菌性能を付与した事務機器、電化
製品の開発に関して紹介いたします。

【講  師】九州工業大学 工学研究院 物質工学研究系 教授 横野 照尚 氏

■講 演 会        16:30~17:30
■交 流 会(名刺交換会) 17:40~18:30
※飲食物の提供はありません。講師との質疑応答や、講師・参加者同士で
ゆっくり情報交換いただく時間です。
(会場には椅子・机を準備します。当日参加も可能です。)

■参 加 費:講演会・交流会 無料

◎詳細情報・申込方法
⇒ http://www.ccr.kyutech.ac.jp/collabo/news/guidance/entry-2614.html
※当日ご参加の方に参加者の名簿を配布しております。名簿への記載をご希望
されない方はお手数ですが、お申込みの際に、その他の欄に【名簿記載不可】と
お書き添えくださいますようお願いいたします。

■申込締切:平成28年7月20日(水)

<お問い合わせ先>
九州工業大学 イノベーション推進機構
TEL:093-884-3485 FAX:093-881-6207
E-mail:kyutech-collabo@ccr.kyutech.ac.jp
────────────────────────────────────
【04】第170回産学官交流研究会 博多セミナー
(一金会)のご案内(7/8開催)

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会と交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方のご参加をお待ちしております。

◆日 時:平成28年7月8日(金)15:30~17:00
◆場 所:中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム

◆共 催:九州経済産業局、産総研九州センター、中小機構九州本部、
     九州産業技術センター、九州ニュービジネス協議会
◆定 員:60名程度/無料(交流会参加費 1,000円、学生 500円)

【プログラム・申込方法】下記URLよりご確認ください。
・第一部 15:30~16:00◇産学官連携の成果発表等
 演 題:地域密着型クラウドファンディング「KAIKA-開花-」の活用
 講演者:山口ソーシャルファイナンス(株)代表取締役社長 木村 俊之 氏

・第二部 16:00~17:00◇講演会
 演 題:中国と関わり続けた20年~環黄海会議の開始など~
 講演者:経済産業省 大臣官房審議官(政策総合調整担当)堂ノ上 武夫 氏

・ショートプレス
・交流会 講演会終了後~18:30

◎詳細情報・申込方法
⇒ http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

<参加申込・入会のお問い合わせ先>
産学官交流研究会 博多セミナー 事務局
担当:中島、前田(産総研九州センター内)
TEL:0942-81-3603 FAX:0942-81-3691 E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。
────────────────────────────────────
【05】第2回福岡大学産学連携フォーラムのご案内
(7/7開催)

 福岡大学出身の企業経営者と本学とのネットワークを形成するために設立され
た福岡大学産学連携協議会の主催で、「第2回福岡大学産学連携フォーラム」を
開催します。
 今回は「食料品の高付加価値化製品開発および販売に向けて」をテーマに、
2名の企業の方と4名の本学研究者、双方から提案を行ない、議論を深めてまいり
ます。

●日 時:平成28年7月7日(木)13:30~17:00
●場 所:電気ビル共創館 カンファレンスA 大会議室( 福岡市中央区渡辺通 )

●主 催:福岡大学、福岡大学産学連携協議会
●後 援:一般社団法人 九州経済連合会、公益財団法人 九州経済調査協会

【内容】「食料品の高付加価値化製品開発および販売に向けて」
1 食品のブランド化、高付加価値化
「食品のブランド化とは何か=酒類を事例として=」
  福岡大学 商学部 准教授 二宮 麻里

2 機能性食品
・「機能性食品の動向と対策」
 (有)健康栄養評価センター 代表者 柿野 賢一 氏
・「血圧降下作用などの機能性食品開発」
  福岡大学筑紫病院 副病院長 浦田 秀則
・「消化管機能不全の誘因となる線維化を予防・改善する機能性食品開発」
  福岡大学医学部 講師 倉原 琳

3 生鮮品の保存、輸送
・「生鮮食品輸送について」(株)ランテック 代表取締役社長 山中 一裕 氏
・「生鮮品の長期保存が可能な技術」福岡大学 医学部 教授 小玉 正太

〔コーディネーター〕
(公財)九州経済調査協会 調査研究部次長 岡野 秀之 氏

◎詳細情報
⇒ http://www.fukuoka-u.ac.jp/research/entryimg/FU-Forum20160707.pdf

【申込方法】申込書に必要事項を記載の上、FAXまたはE-mailにてお送りください。
【申込締切】平成28年6月30日(木)

<お問い合わせ先>
福岡大学 研究推進部 産学知財課
TEL:092-871-6631(内線:2832~2835)
FAX:092-866-2308 E-mail:sanchi@adm.fukuoka-u.ac.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------