産学連携センターNEWS(Vol.650)
2016.06.30
----------------------------------
vol. 650
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 650【臨時号】2016.06.30
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160630
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内(8/26)
【02】駐日キューバ共和国特命全権大使 講演会のご案内(7/7)
────────────────────────────────────
【01】ひびきの半導体アカデミー講座
のご案内(8/26)
■開催講座:『PICマイコン活用基礎講座』
■講 師:山口大学 工学部 電気電子工学科 講師 山田 洋明 氏
■開催日時:平成28年8月26日(金)9:30~17:00
■会 場:北九州学術研究都市 技術開発交流センター1F 中会議室
【講座概要】
PIC(Peripheral Interface Controller)マイコンは、CPU、メモリ、I/Oなど
が一つのICパッケージにおさめられたワンチップマイコンで、ロボットをはじめ
とする多くの電子制御機器に用いられています。
PICマイコンは比較的安価で応用範囲は広く、PICマイコンを使うことによって、
制御回路をシンプルに、かつ、高機能に構築することができます。
本講座は、半導体を使ったアプリケーション開発において、開発アプリケーシ
ョン自体や、その周辺機器などのセンシングした情報から何らかの仕事をさせる
など、制御系にPICマイコンを活用するための基礎講座です。
PICマイコンの開発環境の準備方法から開発の流れ、C言語による制御プログラ
ムの記述など、1人1台のPCおよび貸与されるPICマイコンキットによる実習を通
してPICマイコンへのプログラミング方法と使い方を学習します。
【講座内容】
1・PICマイコンと開発環境について(座学)
デジタル演算装置とPIC
PICデータシートの見方
使用する開発環境(MPLAB X、MPLAB XC8コンパイラ)
制御システム構築の流れ
C言語プログラミング概要とフローチャート
2・PICマイコンキットを用いた実習
LEDの点灯、点滅、シフト
SWによる分岐処理
音声出力
タイマ
LEDのPWM制御
割込処理
応用例の実演
3・CCS Cコンパイラによる開発事例の紹介と実演
LED点灯制御とメモリ(EEPROM)
長時間タイマ
太陽電池、温度差発電のMPPT制御
■対 象 者:半導体を使うアプリケーション開発技術者
半導体・エレクトロニクス分野に関わる技術者
シーケンス制御に携わる技術者
LEDアプリケーション創出協議会活動メンバー
■募集定員:15名(※先着順)
■受 講 料:一般 8,000円/学生 2,000円
■テキスト代:1,000円(一般・学生共通)
◎お申込み方法は、半導体・エレクトロニクス技術センターHPよりお申込みください。
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/reserve/academy/detail.php?form=61
【募集期間】平成28年6月29日~平成28年8月18日
※定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。
<お問い合わせ先>
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)
半導体・エレクトロニクス技術センター
担当:上野、大八木
TEL:093-695-3007 E-mail:http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/mailto.html
(センター総合案内)⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/sec/
────────────────────────────────────
【02】駐日キューバ共和国特命全権大使
講演会のご案内(7/7)
現在、キューバに進出している日系企業は10社程度ですが、昨年7月の米国と
の国交回復を受けて、今後、外資誘致による資源の輸出増加や、発電所・道路な
どのインフラ整備が急速に進むとみられ、日本企業が熱い視線を注いでいます。
そこで、今回、キューバ共和国駐日特命全権大使をお招きし、以下のように
講演会を開催します。
事前登録は不要ですので、ぜひご参加ください。
○演 題:キューバの過去・現在・未来と今後の日本と関係
○講 師:駐日キューバ共和国特命全権大使
マルコス・F・ロドリゲス・コスタ 氏
(His Execellency Mr. Marcos F. Rodriguez Costa)
○日 時:2016年7月7日(木)16:00~18:00(受付開始15:30)
○会 場:北九州学術研究都市 会議場( 北九州市若松区ひびきの2-3 )
⇒ http://www.ksrp.or.jp/access/
○参 加 費:無料
○使用言語:スペイン語(日本語通訳付き)
【主 催】早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科(IPS)
【共 催】在キューバ日本国大使館、北九州市
公益財団法人 北九州産業学術推進機構
【協 賛】株式会社 前川製作所
【後 援】公益社団法人 北九州貿易協会
日本貿易振興機構(JETRO)北九州事務所、北九州商工会議所
早稲田電気工学会(EWE)
<お問い合わせ先>
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科(講演会事務局)
担当:近谷
TEL:093-692-5017 FAX:093-692-5021
E-mail:kouhou-office@list.waseda.jp
----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------