イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.657)

2016.08.09

----------------------------------

vol. 657
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 657 2016.08.08
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20160808
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】「グリーンアジア国際戦略総合特区推進フォーラム」のご案内
【02】ひびきのAI社会実装研究会協賛セミナーのご案内
【03】平成28度 福岡先端ものづくりカイゼン促進・雇用創造プロジェクト
    『3次元設計(SOLIDWORKS)講座』受講生募集開始のご案内
【04】「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」開催のご案内
【05】「3Dプリンタ最新動向~高機能樹脂の特長と応用~」セミナーのご案内
【06】「Twitterビジネス活用講座」SNS活用セミナーのご案内
────────────────────────────────────
【01】「グリーンアジア国際戦略総合特区
推進フォーラム」のご案内

 『グリーンアジア特区』では、環境を軸とした産業の集積・拠点化を目指して
法人税、不動産取得税、固定資産税の減免や補助金などの支援措置により設備投
資を支援しています。これまで、環境配慮型自動車、パワー半導体、産業用ロボ
ット、再生可能エネルギー等様々な分野で、環境性能の高い製品の開発や生産拠
点化が進展してきました。
 今後も多くの皆様に支援措置をご活用いただき、本特区を一層推進していくた
め、フォーラムを開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

○日 時:平成28年8月23日(火)15:00~18:00
○場 所:リーガロイヤルホテル小倉 4階ロイヤルホール
    ( 北九州市小倉北区浅野2丁目14-2 )

○参加費:無料(※交流会は参加費2,000円)
○定 員:300名(先着順)

○内 容:特区概要・支援措置の紹介
     特区活用企業による事例発表
    (トヨタ自動車九州株式会社、株式会社石橋製作所、
     株式会社Kyulux、日本磁力選鉱株式会社)

【主 催】グリーンアジア国際戦略総合特区地域協議会、福岡県、
     北九州市、福岡市

◎詳細情報・お申込み
⇒(グリーンアジア特区HPから)http://greenasia.jp/article/135

<お問い合わせ先>
福岡県 商工部 産業特区推進室
TEL:092-643-3416 FAX:092-643-3416
────────────────────────────────────
【02】ひびきのAI社会実装研究会協賛セミナーのご案内

・SICE制御部門主催企画、ひびきのAI社会実装研究会協賛のセミナー
 SICEセミナー「マルチエージェントシステムの制御:IoT時代の制御理論」

 今般、ひびきのAI社会実装研究会では、下記のセミナーを協賛としてご案内い
たします。ご興味、ご参加の方は以下のリンクをご参考に直接お問合せ、あるい
は申し込みをお願いいたします。
 最近10年あまりで発展しているマルチエージェントシステムの制御理論を学べ
る絶好の機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。

■日 時:2016年9月29日(木)10:25~17:45
     2016年9月30日(金)10:30~17:45

■会 場:北陸先端科学技術大学院大学 東京サテライト
      東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟19階
⇒ http://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/access/

【講師】
石井 秀明(東京工業大学)永原 正章(北九州市立大学)、林 直樹(大阪大学)
桜間 一徳(鳥取大学)、 東 俊一(京都大学)

■定 員:50名(※定員になり次第、締め切ります。)
■参加費
        正会員 学生会員   会員  外賛助会員枠
両日参加    20,000円  8,000円  40,000円  8,000円
第1日のみ参加 10,000円  4,000円  20,000円  4,000円
第2日のみ参加 10,000円  4,000円  20,000円  4,000円
(※テキスト代別途)

【申込締切】2016年9月15日(木)

◎詳細情報・お申込み方法はこちらをご確認ください。
⇒ http://www.sice-ctrl.jp/jp/wiki/wiki.cgi/c/semi?page=mas2016

<お問い合わせ先>
・SICE 制御部門 事業委員会
 小林 孝一(北海道大学)E-mail:k-kobaya@ssi.ist.hokudai.ac.jp
 佐久間 壮(日産自動車)、新銀 秀徳(山口大学)

・学会事務局 部門協議会担当
 TEL:03-3814-4121 E-mail:bumon@sice.or.jp
────────────────────────────────────
【03】平成28度 福岡先端ものづくりカイゼン促進・雇用
    創造プロジェクト『3次元設計(SOLIDWORKS)講座』
    受講生募集開始のご案内

 福岡県では、今年度、公益財団法人飯塚研究開発機構に委託して「ものづくり
中核人材育成講座」(3次元設計・金型・めっき)を実施します。本事業はデジ
タル技術やものづくりの基盤となる技術の習得を図る講座を実施し、先端成長分
野への新規参入や事業拡大を担う中核となる人材の育成を支援するものです。
 今回はこのうち、3次元設計『応用充実講座』及び『実践活用講座』受講生募
集のご案内です。この講座では、3次元CAD設計ソフト「SOLIDWORKS」を使用して、
その使い方を習得し、実践多岐な応用力を養います。
 是非、この機会にご受講ください。

◇日 程:〔応用充実講座〕第1回◇平成28年9月3日~10月5日
             第2回◇平成28年10月15日~11月16日
     〔実践活用講座〕平成28年12月3日~平成29年1月18日
     ※各講座とも週2回計10日

◇定 員:各10名
◇会 場:福岡県立飯塚研究開発センター

◇受講料:無料
◇テキスト代(税込):〔応用充実講座〕5,940円
           〔実践活用講座〕5,616円

【主 催】福岡県
【実 施】公益財団法人飯塚研究開発機構
【後 援】福岡県ものづくり中小企業推進会議

◎詳細情報・申込書はこちら
(福岡県ものづくり中小企業推進会議ホームページ)
⇒ http://monodukuri-fukuoka.jp/news/detail/22

◇申込締切:平成28年8月19日(金)必着
(受講の可否は、8月22日に通知予定です。)

※この講座の対象者は、対象分野(申込書参照)の製造等を行い、福岡県内に
 事業所がある企業で、その県内事業所に所属する従業員の方が対象となって
 おります。

※県外事業所の方は受講できませんので、ご了承ください。

<お問い合わせ先>
(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部
担当:安岡、高司
TEL:0948-21-1156 FAX:0948-21-2150
E-mail:takaji@cird.or.jp
────────────────────────────────────
【04】「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」開催のご案内

・地域資源×ビジネスアイデア→福岡を元気に!

 福岡県は、豊かな自然や充実した都市機能に恵まれており、生活やビジネスを
充実させていくために最適な環境が整っています。新たな視点で、地域の魅力や
強みを活かすビジネスプラン、地域課題を解決するビジネスプランを考えません
か。福岡を元気にするビジネスプランをお待ちしています!

●募集テーマ:地域の魅力や強みを活かす新しいビジネスプラン
       地域課題を解決する新しいビジネスプラン

●募集期間:平成28年8月1日(月)~10月31日(月)

●表彰/賞金:大賞…50万円
       ベストビジネスプラン賞(実現可能性の高いもの)  …10万円
       地域活性化賞(地域への波及効果が期待できるもの) …10万円
       チャレンジマインド賞(起業家精神に期待できるもの)…10万円

●応募要件:福岡県内において創業を予定する方

●コンテストの特徴
・創業支援プログラム
 県内45市町村がどんな人材を求めているか、資源・技術、環境、創業サポート
 などについて紹介する創業支援プログラムを用意しています。
⇒ http://fukuoka-yokatoko.biz/sogyo-support/

・市町村賞
 27市町村が独自にテーマを設けて表彰します。併せて副賞として、地域の特産
 品などが授与されます。
⇒ http://fukuoka-yokatoko.biz/award/

・専門家や市町村、商工会議所・商工会等地域の支援機関が、ビジネスプランの
 ブラッシュアップをサポートします。

・県外からの参加者には、ワークショップ、最終審査への参加交通費を一部負担
 します。

◎詳細情報
⇒ http://fukuoka-yokatoko.biz/

【主  催】福岡県、福岡県ベンチャービジネス支援協議会
【共  催】日本政策金融公庫、福岡地域中小企業支援協議会、
      筑後地域中小企業支援協議会、北九州地域中小企業支援協議会、
       筑豊地域中小企業支援協議会
【運営協力】トーマツベンチャーサポート株式会社

<お問い合わせ先>
福岡県ベンチャービジネス支援協議会
TEL:092-725-2729 E-mail:yokatoko@fvm-support.com
────────────────────────────────────
【05】「3Dプリンタ最新動向~高機能樹脂の特長と応用~」
    セミナーのご案内

 最近の3Dプリンタで使われる樹脂材料には、引張強度81MPa、耐熱温度216℃も
の高強度、耐熱性を持つ材料が販売され始めました。そこで、最新の高機能樹脂
を活用した3Dプリンタや樹脂材料の動向に関するセミナーを開催いたします。
 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

○開 催 日:平成28年8月25日(木)13:30~15:30
○開催場所:福岡県工業技術センター 機械電子研究所 研修室(実験A棟2階)
     ( 北九州市八幡西区則松3-6-1 )

○定  員:40名程度(※先着順締切)
○参 加 費:無料

【内 容】
(1)3Dプリンターの原理と特長
(2)3Dプリンターを利用するうえでの注意点
(3)3Dプリンター用樹脂の分類
(4)各製品(樹脂材料)の特長と主な活用用途

【講 師】
株式会社リコー 新規事業開発本部 新事業推進センター
AM事業室 事業開発4グループ リーダー 山口 清 氏

○申込締切:平成28年8月23日(火)

◎詳細情報は下記ウェブをご参照ください。
⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h28/h28_Meri_3DPrinter_seminar.pdf

<お問い合わせ先>
ふくおか電子技術ネットワーク事務局
福岡県工業技術センター 機械電子研究所 電子技術課
担当:奥村
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-mail:fen@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【06】「Twitterビジネス活用講座」
    SNS活用セミナーのご案内

 北九州ECラボでの講演が好評でしたため、福岡ひびき信用金庫では、Twitter
ビジネス活用講座を下記の通り開催することとなりました。

【Twitterビジネス活用講座】
■日 時:平成28年9月14日(水)13:00~15:00
■講 師:森田 謙太郎 氏
    (Twitter Japan株式会社 中小ビジネスシニアマーケティングマネー
ジャー)

■内 容:他のSNSに比べ、多数のユーザーをもつTwitterですが、ビジネスでの
 活用方法は意外と知られていないのが実情ではないでしょうか?このセミナー
 では、有力なビジネスツールとしてのTwitterの活用方法をわかりやすく、具
 体的に解説します。

■会 場:福岡ひびき信用金庫 本店6階研修室
   ( 北九州市八幡東区尾倉2-8-1 )

■参加費:無料

◎詳細はこちらのホームページをご覧ください。
(福岡ひびき信用金庫HP)⇒ http://www.fukuokahibiki.co.jp
(パンフレット)⇒ http://www.fukuokahibiki.co.jp/upfile/semina0914.pdf

<お問い合わせ先>
福岡ひびき信用金庫 企業コンサルティング部
担当:高木、小園
TEL:093-661-2412 FAX:093-661-5988
E-mail:keiei@fukuokahibiki.co.jp



----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------