産学連携センターNEWS(Vol.670)
2016.10.12
vol. 670
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 670 2016.10.11
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】上野・新町
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20161011
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇第16回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇
北九州学術研究都市にて第16回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら ⇒ http://fair.ksrp.or.jp/
【会期】平成28年10月20日(木)・21日(金)
【場所】北九州学術研究都市( 北九州市若松区ひびきの )
【企画】<基調講演>
『北九州学術研究都市のこれから~15年の歩みと今後の展望~』
(公財)北九州産業学術推進機構 顧問 國武 豊喜
<特別講演>
『生きることを基本に置く社会を』
JT生命誌研究館 館長 中村 桂子 氏
【主催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
公益財団法人 北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
産学連携フェア事務局:永冨、小方、多比良
TEL:093-695-3111 FAX:093-695-3010
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】Joint-IFF合同セミナー
「北部九州発のイノベーションをアジア・世界へ」のご案内
【02】中小企業知的財産戦略セミナー
「製品開発と知的財産の切っても切れない深い関係」のご案内
【03】福岡県工業技術センター「平成28年度 研究成果発表会」のご案内
【04】第173回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)のご案内
【05】福岡県ベンチャービジネス支援協議会からのお知らせ(2件)
【06】基礎から学ぶ「経営計画作成塾(土・日コース)」のご案内
────────────────────────────────────
【01】Joint-IFF合同セミナー
「北部九州発のイノベーションをアジア・世界へ」
のご案内
北九州産業学術推進機構(FAIS)は福岡県産業・科学技術振興財団(Fukuoka
IST)、九州先端科学技術研究所(ISIT)との間で「三財団連携協定書」を締結
し、この連携体を「Joint-IFF」と命名しました。
それぞれの特徴を活かした連携によりイノベーション創出活動を効果的に推進
して、地域社会の発展に貢献していく所存です。
今回、この新たな地域間連携を広く皆様にご活用いただくため、第16回北九州
学術研究都市産学連携フェアで下記のとおりセミナーを開催致しますので、ぜひ
ご参加ください。
「北部九州発のイノベーションをアジア・世界へ」~Joint-IFF活動声明2016~
○日 時:平成28年10月21日(金)14:30~17:30
○会 場:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
( 北九州市若松区ひびきの1番3号 )
【プログラム】
(1)開会挨拶 FAIS 松永 守央 理事長
(2)Joint-IFF紹介 FAIS 納富 啓 産学連携統括センター長
(3)三財団の取り組み
・「超低炭素化社会のビジネスを探る
~アジアをつなぐ新たな研究開発・実装拠点をめざして」
〔講師〕FAIS 藤本 潔 産学連携担当部長
・「課題解決型-よろず相談「分析NEXT」~学研都市“伊都”からの挑戦」
〔講師〕ISIT 川畑 明 専務理事
・「IoT時代の試作・評価拠点を目指して
~半導体実装研究開発拠点としての三次元半導体研究センターの取り組み」
〔講師〕ふくおかIST 野北 寛太 三次元半導体研究センター 副センター長
(4)閉会挨拶 ふくおかIST 藤元 正二 ロボット・システム開発センター長
(5)ポスターセッション(17:00~17:30)@会場前ロビー
○参加費:無料
◎申込方法:第16回産学連携フェアホームページよりお申込みください。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/
※お申込みフォーム「セミナー番号 E-4」
<お問い合わせ先>
(公財)北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
産学連携統括センター 産学連携部
担当:吉武、新町、小茅
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 E-mail:iac@ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【02】中小企業知的財産戦略セミナー
「製品開発と知的財産の
切っても切れない深い関係」のご案内
一度聞いたら忘れられないネーミング、「こんなのもあったんだ」と思わず手
に取りたくなる商品の数々。国内約140以上のブランドを展開し「あったらいい
なをカタチにする」小林製薬株式会社。今回は、その特徴ある製品開発戦略から
ブランド戦略、知財戦略に至るまでを語っていただきます。
■日 時:平成28年11月22日(火)13:30~16:30
■会 場:AIM 3階 315会議室( 小倉北区浅野3-8-1 )
■参加料:無料
■定 員:50名
【内 容】
・「小林製薬株式会社の製品開発と知財活動」
講師:小林製薬(株)グループ総括本社 法務知財部
知的財産グループ グループ長 森 雅樹 氏
・「技術開発・販売と知的財産の切っても切れない深い関係」
講師:いまなか国際知的財産事務所 代表弁理士 今中 崇之 氏
・「知財総合支援窓口運営業務の紹介」
講師:福岡県知財総合支援窓口 トータルサポーター 熊本 洋 氏
◎申込方法:申込書に必要事項を記入し、FAX・郵送または電子メールで
お申込みください。
⇒ http://www.ktc.ksrp.or.jp/kipc/news/2016/10/2016tizaisennryaku.html
<お問い合わせ先>
(公財)北九州産業学術推進機構 北九州知的所有権センター
担当:國、光岡
TEL:093-873-1432 FAX:093-873-1455 E-mail:k_kipc@ksrp.or.jp
────────────────────────────────────
【03】福岡県工業技術センター
「平成28年度 研究成果発表会」のご案内
工業技術センターの研究成果や保有技術について、口頭発表とポスターにより
ご紹介します。 昨年に引き続き、今年も「モノづくりフェア」(日刊工業新聞
社主催)と併催致します。
さらに、会期中(10/26~10/28)は1Fの展示ブースにポスターを常設します。
工業技術センタークラブと共同出展で、会員企業様の取り組みも同じブースで紹
介いたします。
◇日 時:平成28年10月27日(木)13:00~16:00
◇場 所:マリンメッセ福岡 2F セミナー会場A
( 福岡県福岡市博多区沖浜町7-1 )
【内 容】
・口頭発表(9件)、ポスター展示
※研究員と意見交換も行います。
◎詳細情報・申込方法:発表会の詳細およびお申込みは、下記ウェブサイトを
ご覧ください。
⇒ http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h28/h28_seika/h28_seika.html
◇申込締切:10月25日(火)
◇参 加 費:無料(モノづくりフェアへの入場券が必要です。)
<お問い合わせ先>
福岡県工業技術センター 企画管理部 情報交流課
TEL:092-925-5977 FAX:092-925-7724 E-mail:joho@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【04】第173回産学官交流研究会
博多セミナー(一金会)のご案内
産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会と交流会を開催しています。
技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携にご興
味がある方のご参加をお待ちしております。
●日 時:平成28年10月14日(金)
●場 所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム
●定 員:60名程度(事前申込制)
【プログラム】
●講演会 15:30~17:00(参加費無料)
・第一部 15:30~16:00 産学官連携の成果発表等
〔演 題〕中山間地域の耕作放棄地解消と所得向上を目指す取組み
〔講演者〕株式会社きやまファーム 代表取締役社長 鳥飼 善治 氏
・第二部 16:00~17:00 講演会
〔演 題〕産学連携、真・連携、そして地方創生
〔講演者〕基山町長 松田 一也 氏
●交流会 講演会終了後~18:30頃(交流会 参加費1,000円、学生500円)
※お車でお越しの方は、酒類はご遠慮下さい。お茶を用意しています。
◎申込方法:氏名、所属、第一部・第二部・交流会の出欠を明記のうえ、
10月13日(木)までに、メール、FAX、電話のいずれかにより、
下記の参加申込先までご連絡ください。
〔例 第一部:○、第二部:○、交流会:○〕
⇒ http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html
<お申込み・お問い合わせ先>
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター 担当:中島、前田
TEL:0942-81-3603 FAX:0942-81-3691 E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
★経営・技術・施策相談等に応じますので、事務局に積極的にお申し込みくださ
い。後日、担当者が相談内容等の詳細をお尋ねいたします。
(※販売及び勧誘目的での参加、ならびに当交流会後も、販売及び勧誘目的での
個別連絡はご遠慮願います。)
────────────────────────────────────
【05】福岡県ベンチャービジネス支援協議会からの
お知らせ(2件)
1・「中小・ベンチャー企業による大企業へのビジネス提案支援事業」のご案内
福岡県では、創業・ベンチャー支援の一環として「中小・ベンチャー企業
による大企業へのビジネス提案支援事業」を実施します。
今回、大企業からのテーマの詳細を説明する説明会を下記の通り開催します。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
【開催概要】
○ビジネステーマ説明会日時・会場
・福岡会場 平成28年10月20日(木)13:30~16:50
福岡アジアビジネスセンター
( 福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル4階 )
・飯塚会場 平成28年10月24日(月)13:30~16:50
立岩公民館 視聴覚室( 飯塚市新飯塚20-30 )
・東京会場 平成28年10月24日(月)13:30~16:50
品川レンタルセミナールームpadm Bルーム
( 東京都品川区北品川1-1-15 北品川21ビル3階 )
・北九州会場 平成28年10月26日(水)13:30~16:50
Fabbit イベントスペース
( 北九州市小倉北区浅野2-14-3 あるあるCity 2号館3階 )
※飯塚・東京・北九州会場の大企業テーマ説明はビデオ放映になります。
※内容はいずれの会場でも同じです。併せて、提案をより魅力的なものとするお
手伝いとして、個別の相談会を以下の日程で実施します。
・個別相談会日程:平成28年10月27日(木)、28日(金)いずれも13:30~16:00
有限責任監査法人トーマツ 大会議室
( 福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ10階 )
○提案募集企業:株式会社JTB九州、西日本鉄道株式会社、
西日本電信電話株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、
麻生介護サービス株式会社、九州通信ネットワーク株式会社
◎提案募集テーマ等の詳細情報・申込方法
下記URLをご確認いただき、参加申込用ウェブサイトより、お申し込みください。
⇒
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/business-proposal-briefing-2016.html
<お問い合わせ先>
有限責任監査法人トーマツ 福岡事務所 (担当:小野)
TEL:092-286-1943 E-mail:jumpei.ono@tohmatsu.co.jp
(※この事業は有限責任監査法人トーマツが福岡県から受託、実施しています。)
2・第203回フクオカベンチャーマーケットのご案内
福岡県ベンチャービジネス支援協議会では、中小・ベンチャー企業とビジネス
パートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催
しております。10月は、6社のビジネスプラン発表が決定致しました。ビジネス
パートナーの皆様のご来場をお待ちしております。
○日 時:2016年10月19日(水)13:30~16:30
○会 場:福岡アジアビジネスセンター( 福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル4階
【ビジネスプラン発表企業】
13:30~ 株式会社ハルプラス
「美容室向けまつ毛エクステメニュー導入支援事業」
13:50~ ZEPTOR Asia株式会社
「次世代リチウムバッテリー用新規材料の開発と量産展開」
14:10~ 株式会社きづくネットワーク「講師のポータル」
14:30~15:00 名刺交換・商談会
15:00~ インフォニア株式会社「ゴルフコースの価値向上と経費削減を実現す
るシステム『アルバトロス』の開発販売」
15:20~ 株式会社アセアン・アビリティアイズ
「営業のプロセスを大切にする『5count System』!」
15:40~ N.GROWTH株式会社
「食産業で活躍できる人材養成と販促支援事業の展開」
16:00~16:30 名刺交換・商談会
◎詳細情報・申込方法
⇒ http://www.fvm-support.com/fvm/monthly
<お問い合わせ先>
福岡県ベンチャービジネス支援協議会
ベンチャーサポートセンター
TEL:092-725-2729 E-mail:ven@fvm-support.com
────────────────────────────────────
【06】基礎から学ぶ
「経営計画作成塾(土・日コース)」のご案内
■初めて経営計画を作成する方、もう一度基礎から経営計画を学びたい方のため
の講座です。経営者、従業員創業(予定)者等どなたでも受講できます。
■補助金申請書の作成にも役に立ちます。
■1日目の講義終了後、受講者参加の名刺交換・交流会を予定しています。
【日 時】平成28年10月29日(土)13:00~18:00
平成28年10月30日(日) 9:00~12:00
【会 場】中小企業大学校 直方校( 直方市永満寺1463-2 )
【対象者】経営計画作成の基礎知識の習得を希望する方。
【講 師】(株)創造経営センター 斎藤 勝美 氏
【定 員】20名
【受講料】無料※名刺交換・交流会参加費 2,000円が必要です。(軽食・飲物付)
◎詳細情報・申込方法:下記URLより、ご確認ください。
(筑豊地域中小企業支援協議会HP)⇒ http://chikuhou-smbsa.jimdo.com/
<お問い合わせ先>
〒820-0040 飯塚市吉原町6-12
筑豊地域中小企業支援協議会
(事務局:福岡県飯塚中小企業振興事務所)
担当:原田、立石
TEL:0948-22-3561 FAX:0948-21-0365
E-mail:iizuka-sm@pref.fukuoka.lg.jp