産学連携センターNEWS(Vol.527)
2014.07.03
vol. 527
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 527【臨時号】2014.07.02
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140702
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇産学連携フェアの公式facebookを是非ご覧ください◇◇◇
https://www.facebook.com/fair.ksrp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】「ものづくり補助金」2次公募受付開始!のご案内
【02】第30回歯工学連携講演会の開催について
────────────────────────────────────
【01】「ものづくり補助金」2次公募受付開始!のご案内
平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業」
(ものづくり補助金)の2次公募が開始されました。
これは、革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・
小規模事業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、試作品開発・設備
投資等を支援するものです。(いづれか一つ)
1.成長分野型 補助上限額1,500万円 補助率2/3 設備投資が必要
2.一般型 補助上限額1,000万円 補助率2/3 設備投資が必要
3.小規模事業者型 補助上限額 700万円 補助率2/3 設備投資は不可
当財団は、国が認定する専門家などの助言機関(認定支援機関)であり、本補助金
の申請に必要な「認定支援機関確認書」を発行しています。
申請を希望される皆様のご連絡をお待ちしております。
◇受付期間 7月1日(火)~8月11日(月)まで(当日消印有効)
◇申請方法 必ず郵送により福岡県地域事務局あて送付してください。
*申請には、「認定支援機関確認書」が必要です。FAISで発行しますので
ご相談ください。
◇詳細は、 http://www.chuokai-fukuoka.or.jp/filedb/201402/25kakusin.html
【問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕
産学連携統括センター事業推進部 担当:柿添
〒808-0815 北九州市若松区ひびきの2番1号
電 話:093-695-3006
────────────────────────────────────
【02】第30回歯工学連携講演会の開催について
九州工業大学において、歯工学連携講演会が下記のとおり開催されますので
ご案内いたします。みなさま奮ってご参加ください。
記
■件 名:九州工業大学 第30回歯工学連携講演会
(高分子九州支部主催 I-Ming Hsing教授講演会)
■日 時:2014年7月16日(水) 10:30-12:00
■場 所:九州工業大学戸畑キャンパス8-1A 講義室
■講演内容:
“Enzyme-free strategies for Nucle?ic Acid Assay and Cellular Ion Monitoring
Using Organic Electrochemical Transistor”
「有機電気化学トランジスターを用いた核酸アッセイ法や生体イオンの
モニタリング法における酵素を利用しない戦略」
香港科学技術大学教授のI-Ming Hsing先生は、電気化学的遺伝子検出について
活発に研究を行っており、世界的に注目されています。今回、最近のご研究で
ある有機電気化学トランジスターを用いた核酸アッセイ法や生体イオンのモニタ
リング法における酵素を利用しない戦略についてお話しして頂く予定です。
是非ともご参加下さい。
■対 象:学内外の若手研究者,博士前後期学生,学部学生等
■参加費:無料
■事前申込:不要
【本件に関する問合せ先】
工学研究院物質工学研究系 竹中 繁織教授(TEL093-884-3322)----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------