イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.528)

2014.07.08

vol. 528
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 528 2014.07.07
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140707
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇産学連携フェアの公式facebookを是非ご覧ください◇◇◇
https://www.facebook.com/fair.ksrp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】『北九州の先端技術』展の開催について(7/12~9/15)
【02】「FFGものづくり商談会2014」開催のご案内
【03】「第十三回基礎教育セミナー」のご案内(金属材料)
【04】「もう失敗しない!実践型プロジェクトマネジメント講座」受講者募集のご案内
【05】<参加者募集中>第1回 コージェネレーション導入セミナー開催のお知らせ
────────────────────────────────────
【01】『北九州の先端技術』展の開催について(7/12~9/15)

将来の暮らしに貢献するための研究や製品開発に日夜励む、研究者や技術者。
夢を実現すべく、ここ北九州学術研究都市においても産学連携で様々な取り組み
がなされています。
“イノベーションのたまご”ともいえる、先進的な研究開発事例についての紹介を、
北九州イノベーションギャラリー(産業技術保存継承センター)夏企画展『サンダー
バード博in北九州』の同時開催連動展として下記のとおり開催します。

○展示期間:平成26年7月12日(土)~9月15日(月:祝日))
○開館時間:9:00~19:00(土・日・祝日、夏休み期間の月曜日は17:00まで)
○会場:北九州イノベーションギャラリー「ラウンジ」
    北九州市八幡東区東田2-2-11 ※「東田3館共同駐車場」(有料)あり
○休館日:月曜日(7月19日~8月31日は無休。9月15日は開館)
○観覧料:無料

【展示内容】
 導入部~北九州学術研究都市の紹介パネルと全景模型
 1)管渠検査ロボット「もぐりんこ」
 2)高性能殺菌・消臭光触媒製品(空気清浄機・床用タイル)*
 3)超高輝度LED照明
 4)森林・泥炭火災用泡消火剤*
 5)自律走行超小型電気自動車(EV)*
 6)空港手荷物カートアシストユニット
 ※展示がないもの*含め、補足DVDあり
○内容詳細はこちら↓
 https://www.ksrp.or.jp/fais/news/archives/2014/07-001683.html

【お問合せ先】
≪展示内容に関するお問い合わせ先≫
公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)
総務企画部 企画広報課 担当:前田  TEL(093)-695-3111
産学連携部 連携企画担当課 担当:一田  TEL(093)-695-3006

≪夏企画展全般に関するお問い合わせ先≫
北九州イノベーションギャラリー  担当:田端、藤武  TEL(093)663-5411
────────────────────────────────────
【02】「FFGものづくり商談会2014」開催のご案内

福岡銀行をはじめとするふくおかフィナンシャルグループ(FFG)が来る8月1日
に製造業向け商談会「FFGものづくり商談会2014」を開催する運びとなり
ましたので、ご案内いたします。

1.概要
 ・下記URLからダウンロードできるPDF1~2頁目に記載の発注企業からの
  「発注品目」、「加工内容」などを確認し、商談を希望する場合は3頁目の
  申込書に必要事項を記入の上、FAXにて参加申込を行うもの。
 ・締め切り後、事務局より商談スケジュールなどの連絡があります。
 ・募集期限:平成26年7月16日(募集数には限りがあります)
   http://www.ffgbc.com/pdf/20140702_monodukuri.pdf

2.具体例(PDFの見方など)
 PDF2頁目№2池田金属興業株式会社
 ・当社は①工作機械部品②工業用ファスナーを製造する企業
 ・今回の商談会の参加目的(=発注品目)は、【機械部品】を製造できる企業
  との面談
 ・必要な加工内容は、【切削加工、表面処理、熱処理】ですが、外注も可能
 ・必要な設備は、【NC旋盤、複合旋盤(チャックワーク仕様、バーフィーダー仕様)】
 ・詳細な条件要望は、【①サイズ:Φ3~50程度、②ロット:1~3,000ヶ程度
            ③素材:SS,SCM、SC、ステンレス、真鍮、アルミ、チタン】

上記条件を満たす企業があれば、HPなども確認の上、参加申込を検討して
みてはいかがでしょうか。
ご不明な点などありましたら、下記事務局へお問い合わせください。

【お問合せ先】
事務局 :FFGビジネスコンサルティング
担当者 :大野、古海、渡辺
電話番号:092-723-2244
────────────────────────────────────
【03】「第十三回基礎教育セミナー」のご案内(金属材料)

金属材料に関連した企業および技術者の技術レベルの向上を目的として、材料の
製造法、熱処理、材料組織、機械的性質等についての基礎セミナーを開催します。
最大の特徴は、企業・大学講師陣による「技術者が知っておくべき基礎分野に焦点
を絞った講義」である点です。是非この機会に、社内教育の一環として新人教育、
若手技術者教育にご利用頂けると幸いです。多くの方々のご参加をお持ちしております。

【講義編】
■日時:平成26年9月29日(月)  9:30~17:15 (交流会18:00~20:00)
    平成26年9月30日(火) 10:00~17:30 
■会場:北九州テクノセンター(北九州市戸畑区中原新町2-1)
■内容:(1)鉄鋼材料1  「鉄はなぜこんなに使われる?」
    (2)鉄鋼材料2  「強い刀をつくるには?・・・焼入れ」
    (3)部材の作り方 「あの部品はこうやって作る!」
    (4)機械的性質に関する試験方法  「ご存じですか?試験法!」
    (5)材料の破壊の仕方  「なぜ壊れる?どうやったら壊れない?」
     ※詳細はパンフレット(下記の掲載HP)でご確認下さい。
■講師:九州大学  高木節雄 土山聡宏 三浦秀士 後藤浩二
    日本鋳鍛鋼㈱  西真一郎 永迫弘行 
    新日鐵住金㈱  山本修治 牧野泰三   (順不同)

【実習編】
■日時:平成26年10月31日(金) 9:30~17:00
■場所:福岡県工業技術センター機械電子研究所(北九州市八幡西区則松3-6-1)
■内容:(1)熱処理実習
    (2)材料試験実習
■講師:福岡県工業技術センター 九州金属熱処理工業会
■受講料:会員15,000円 非会員30,000円 学生8,000円
■交流会費:5,000円 (参加の場合)
■掲載HP:福岡県工業技術センターホームページ
     http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h26/h26_k_netu-syori_kouenkai.pdf
■申込方法:掲載HPよりパンフレット&申込書をダウンロードしていただき、申込書に
      必要事項をご記入の上、下記までFAXまたはE-mailでご返信下さい。
■申込〆切:平成26年9月18日(木) 
      ※実習編のみ定員制(最大20名)

【お申込・お問合せ先】
福岡県工業技術センター 機械電子研究所 内
日本熱処理技術協会九州支部事務局
担当:阿部、小野本、小川、南
TEL : 093-691-0260   FAX : 093-691-0252
E-mail: abe-k9289@fitc.pref.fukuoka.jp
────────────────────────────────────
【04】「もう失敗しない!実践型プロジェクトマネジ
メント講座」受講者募集のご案内

マネジメントは「管理」ではなく「役割をはたすこと」、「リーダーシップは
資質、マネジメントは知識」の考え方をもとに、リーダー・一般メンバー問わず、
プロジェクトを成功させる為に誰もが必要な「役割をはたす」のための「知識」
を学ぶ講座です。
PMBOKをベースとしてプロジェクトマネジメントの基礎から学びます。
また福岡県が導入している共通化仕様や、講師が経験として持つ大規模プロジェクト
から小規模プロジェクトまで、実際の様々なプロジェクト事例を基に、より実践的
内容を学びます。
知識を定着させ、現場で活用できるようにグループワークも行います。

◇講 師:杉山 隆志(株式会社cotode 代表取締役 / NPO法人AIP事業担当理事)
◇日 程:平成26年7月24日(木)~25日(金) 9:30~17:30
◇定 員:10名
◇参加費:10,000円(税込)
◇会 場:ヒューマンメディア財団2Fセミナールーム
北九州市八幡東区東田1-5-7 TEL:093-663-2950
◇締 切:平成26年7月10日(木)
※申込はこちらから↓
 http://www.human-media.or.jp/lecturetraining_detail.php?no=105

【お問合せ先】
公益財団法人九州ヒューマンメディア創造センター
〒805-0071 北九州市八幡東区東田1-5-7
TEL:093-663-2950/FAX:093-663-2955
E-mail: planning2@human-media.or.jp 総務企画部 企画課 久木田(くきた)

────────────────────────────────────
【05】<参加者募集中>
第1回 コージェネレーション導入セミナー開催のお知らせ

福岡県では、省エネ・省CO2な分散型発電として期待される「コージェネレーション
(熱電併給システム)」の普及を図るため、民間事業者を対象とした導入セミナー
を開催します。(平成26年度は4回開催予定)第1回セミナーは7月30日(水)
に福岡県吉塚合同庁舎で開催し、「コージェネレーションの特長」や「最新の技術・
導入事例」「設置から保守管理まで一貫して行う受託サービスの活用方法」「国や
県の導入支援制度」などをご紹介します。
コージェネレーションに興味のある民間事業者の皆様のご参加をお待ちしております。

【開催概要】
●日 時:2014年7月30日(水)14:00~17:00(受付13:30~)
●会 場:福岡県吉塚合同庁舎6階603A会議室(福岡市博多区吉塚本町13-50)
●主 催:福岡県
●入場料:無料(定員100名)<要事前申込>
●対 象:工場、医療施設、福祉施設、商業施設の管理者 等
●申込方法:下記URLからお申込みください。【締切】7月28日(月)
      http://www.f-energy.jp/cgs2014/

【プログラム】
14:05~15:05
コージェネレーションの特長と最新の導入事例について
一般社団法人日本ガス協会 エネルギーシステム部 課長 井上尚紀 氏

15:05~15:35
ガスエンジンコージェネレーション最新技術のご紹介
三菱重工業(株) 機械・設備システムドメイン エンジン事業部 技術部 次長 遠藤浩之 氏

15:45~16:15
受託サービスを活用したコージェネレーションの導入
西部ガス冷温熱(株) 事業本部 事業開発部 係長 原智徳 氏

16:15~16:45
コージェネレーション導入に関する支援制度の紹介
福岡県 企画・地域振興部 総合政策課 エネルギー政策室

【お問い合せ先】
福岡県企画・地域振興部 エネルギー政策室 普及支援班
TEL:092-643-3228----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------