イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第439号)

2014.07.08

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第439号】☆
      
                       平成26年7月7日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

            <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪

    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が約11万円から約3万5千円に軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
 
  その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
  http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.PCT(国際特許制度)セミナー    (東京、大阪、熊本)(New!)
2.平成26年度特許法等改正説明会(追加開催のご案内)
(9/11(木)熊本市)(New!)
3.平成26年度知的財産権制度説明会(初心者向け)(全国各県で開催)(再掲)
★★公募情報★★
1.平成26年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金 公募情報  (更新)
      (中小企業外国出願支援事業)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.福岡水素エネルギー戦略会議         (7/23(水)福岡市)(New!)
 10周年記念総会・記念講演会
2.J-クレジット制度説明会  (7/30(水)熊本市、7/31(木)福岡市)(New!)
3.海外展開支援セミナー             (8/4(月)福岡市)(New!)
★★トピックス★★
1.夏季節電へのご協力のお願い
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                (東京、大阪、熊本)
          PCT(国際特許制度)セミナー

                    一般社団法人大学技術移転協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 セミナーでは、PCT制度の概要、PCTの最近の動向、手続きに関する保
護条項、WIPOのホームページを利用した国際出願検索など紹介いたします。
 また、PCTを使う際の不明な点、お困りになっている点等について、参加
者との質疑応答の時間も設けます。

東京会場:平成26年7月17日(木)13:00-16:00
大阪会場:平成26年7月23日(水)13:00-16:00
熊本会場:平成26年7月24日(木)13:00-16:00

参 加 費●無料 各会場 50名(先着順)
お申込み●所属、氏名、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、参加
     会場を明記の上、下記大学技術移転協議会事務局までメールまたは
FAX でお申し込みください。
受付締切●7月10日(木) お問合せ先●大学技術移転協議会事務局
     http://unitt.jp/ 
     TEL:03-5402-1857  FAX:03-5402-1859
     E-mail:contact@unitt.jp
<詳細につきましてはこちら↓をご覧ください>
 http://unitt.jp/files/topics/20140618.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.          (9/11(木)熊本市)
     平成26年度特許法等改正説明会(追加開催のご案内)

                       特許庁、九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)」が公布され
ました。
 この法律改正に関する説明会を、6月から全国の主要都市において開催いた
しておりますが、7月以降も追加開催いたします。
 ※日本弁理士会の継続研修の必修科目に指定されています。
 
(九州)
日 時●平成26年9月11日(木)14:00~16:00
会 場●市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館2階大会議室)
定 員●150名程度(事前申込制/先着順/定員になり次第締切)
参加料●無料

<各地の開催予定、申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_tokkyo_setsumeikai.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.         (全都道府県開催中)
       平成26年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、6月下旬から10月上旬に
かけて、全都道府県において初心者向けの説明会を開催いたします。
 本説明会では、特許・実用新案・意匠・商標制度の概要を中心に、知って得
する知的財産関連の支援策等について、特許庁職員が分かり易く説明いたしま
す。
参加費は無料ですので、この機会に奮ってご参加ください。

開催日程●全国47都道府県 6月25日から各地開催
     時間13:30~17:00(各会場共通) 
※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますのでお早めに
お申し込みください。

<九州地域> 
熊本県 7月 3日(木) 〔終了しました〕
鹿児島県 7月 9日(水) かごしま県民交流センター(東棟3階大研修室第2)
鹿児島市山下町14-50
 長崎県 7月28日(月) 長崎新聞文化ホールアストピア(2階大ホール)
長崎市茂里町3-1
宮崎県 8月 4日(月) ニューウェルシティ宮崎(雲海)
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
大分県 8月19日(火) 全労済ソレイユ(7階アイリス)
大分市中央町4丁目2番5号
福岡県(1) 9月 2日(火) 天神ビル(11階10号会議室)
     福岡市中央区天神2丁目12番1号 天神ビル(11階)
 佐賀県 9月11日(木) グランデはがくれ(フラワーホールA)
佐賀市天神2丁目1番36号
福岡県(2) 10月 7日(火) 北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1

申込み・お問い合わせ先●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局
                [一般社団法人発明推進協会]
        電話:03-3502-5436  fax:03-3504-1480
            E-mail:h26_shoshinsha@jiii.or.jp

<各地の開催日程、申込方法などの詳細につきましては
 こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_beginner.htm 

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.    平成26年度中小企業知的財産活動支援事業費補助金
          (中小企業外国出願支援事業)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ~外国出願費用を支援します!~

中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業に対して外国出願にかかる費用の半額を助成しています。

平成26年度からは、従来の地域実施機関としての都道府県等中小企業支援
センターの他、新たに全国実施機関として独立行政法人日本貿易振興機構
(ジェトロ)を補助事業者に加え、全ての都道府県で支援が受けられるように
なりました。

<全国の実施機関毎の募集状況は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm

【全国実施機関】・・・公募予定
 〔独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)〕
お問合わせ先:ジェトロ知的財産課 外国出願デスク
       (担当者:斎藤・金森・仮屋・小原)TEL:03-3582-5642
    公募予定期間
    平成26年7月25日(金)~8月20日(水)17:00厳守
   http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20140623825-news

【地域実施機関】・・・九州地域=現在、公募中!
〔公益財団法人くまもと産業支援財団〕
    お問合わせ先:事業革新支援室 TEL:096-289-2438
    申請受付期間:
  平成26年6月24日(火)~7月24日(木)17:00必着
    http://www.kmt-ti.or.jp/contents.cfm?id=372

支援の内容、申請方法等、詳細は、各実施機関のホームページをご覧ください。
申請を検討されている場合は、各実施機関にお問い合わせください。

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.         福岡水素エネルギー戦略会議    (7/23(水)福岡市)
          10周年記念総会・記念講演会

                      福岡水素エネルギー戦略会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時●平成26年7月23日(水) 14:00~18:00
場所●ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2)
内容●総会・記念講演会』《会場:鶴の間・東(4階)》
■『福岡水素エネルギー戦略会議総会』14:00~15:00
   ■『特別講演』15:10~15:25
     「福岡水素エネルギー戦略会議のこれまでの10年、これからの
      10年(仮)」
     日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社 顧問 東 義 氏
   ■『記念講演会』15:25~16:40
    ◇記念講演1「水素社会の実現に向けたロードマップ(仮)」
            経済産業省資源エネルギー庁燃料電池推進室室長
                            戸邉 千広 氏
    ◇記念講演2「北九州水素タウン実証成果報告(仮)」
            水素供給・利用技術研究組合 タウン実証部長
                             粟津 幸雄 氏
    ◇記念講演3「水素の地産地消を目指した水素サプライチェーン
            構築の可能性(仮)」
           三菱化工機 株式会社 新事業本部経営企画グループ
Hygeiaチーム 担当部長 山崎 明良 氏
   ■『交 流 会』16:45~18:00 《会場:飛翔の間(4階)》
      ※ 当日、5,000円/人のご負担をお願いいたします。
※なお、当日は13時からロビーにて、九州大学や県内企業等のパネル
展示・製品展示を行なっております。ご興味のある方はお早めにお越
しください。
お申込み締切
  ●7月18日(金)までにこちら↓の入力フォームからお申し込みください。
https://www.sipstool.com/f-suiso/anq/index.php?p=20140523143356
※フォームが開きますので、必要事項を入力して送信してください。
お問い合わせ
●福岡水素エネルギー戦略会議事務局(福岡県商工部新産業振興課内)
担当:藤田、黒水 電話:092-643-3448 メール:info@f-suiso.jp

<プログラム等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.f-suiso.jp/info/8888.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                  (7/30(水)熊本市、7/31(木)福岡市)
      J-クレジット制度説明会

                      九州経済産業局、環境省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J-クレジット制度について広く知っていただき、活用していただくための
説明会を開催いたします。
当日は、実際に制度を活用した企業の方の取組もご紹介する予定としていま
す。また、説明会終了後、相談会を開催する予定です。

〔熊本〕
日時:平成26年7月30日(水)13:30~16:00
場所:水前寺共済会館 グレーシア・1F 芙蓉
      (熊本市中央区水前寺1-33-18)
<プラグラム等の詳細については、以下URLをご参照ください。>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1407/140704_1.html

〔福岡〕
日時:平成26年7月31日(木)13:30~16:00
場所:電気ビル 共創館・3F カンファレンス中会議室C
         (福岡市中央区渡辺通2-1-82)
<プラグラム等の詳細については、以下URLをご参照ください。>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1407/140704_2.html

定  員●100名(先着順) 参加費無料
本件に関するお申し込み及びお問い合わせ先
    ●環境テクノス株式会社 担当:企画開発部 岩本、蓮井
     電話:093-883-0982 FAX:093-883-0701
     E-mail:co2-credit@kan-tec.co.jp
お問い合わせ先
    ●九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境対策課
                    担当:武田・池田
     TEL:092-482-5499、FAX:092-482-5554

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.           海外展開支援セミナー      (8/4(月)福岡市)
    第1部「通商白書&不公正貿易報告書等説明会」
第2部「海外展開支援施策説明会」
                      九州経済産業局、環境省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナーでは、第1部として、経済産業省担当官が「平成26年版通商白書」
「2014年版不公正貿易報告書」の概要やEPA/FTA、貿易救済措置制度に
ついて説明し、また、第2部では、我が国の関係機関が有する「海外展開支援
施策」をご紹介します。
 海外展開を検討されている企業の皆様、海外展開支援を実施する自治体や関
係機関の皆様等、ご参加ください。

日時●平成26年8月4日(月)13:30~16:50(受付13:00~)
場所●福岡合同庁舎本館1階 大会議室(九経交流プラザ)
   (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
対象●80名(事前申込み制) 参加費無料
お問い合わせ先
  ●九州経済産業局 国際部 国際企画調査課 担当:山本、石川
   TEL:092-482-5428 fax:092-482-5321

<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1407/140701_1.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.    *~2014年 九州 夏季節電へのご協力のお願い~*

九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年5月16日、政府による「今夏の電力需給対策」が決定され、
今夏も昨年に続き、国民の皆様に数値目標は設けない節電の協力を要請するこ
ととなりました。
九州管内は他地域に比べ、電力需給は厳しい状況にあります。
日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、猛暑だった昨
年並みの節電のお取り組みにご協力をお願い申し上げます。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
≫節電のお願い≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsudensiryou/26fykaki_chirashi.pdf

≫省エネ、節電情報コーナー≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setuden.htm


本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************