イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第447号)

2014.10.03

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第447号】☆
      
                       平成26年10月3日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

            <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪

    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
 
  その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
  http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.日本弁理士会知的財産価値評価推進センター (10/15(水)福岡市)(New!)
設立10周年記念セミナー(九州)
2.セミナー 中小企業向け知財支援施策の紹介 (10/30(木)北九州市)(New!)
(北九州学術研究都市第14回産学連携フェア 内)
3.農業知的財産セミナー (11/5(水)熊本市)(New!)
 ~地域ブランド・食料品バリューチェーン構築のポイント~
4.知財経営塾 in 宮崎       (11/5(水)宮崎市)(New!)
5.平成26年度知的財産権制度説明会(初心者向け) (10/7(火)北九州市)
6.平成26年度特許法等改正説明会(追加開催) (10/22(水)福岡市)(再掲)
7.平成26年度知的財産権制度説明会(実務者向け)   (参加者受付中)
8.平成26年度電子出願説明会(福岡) (10/22(水)福岡市)(再掲)
★★トピックス★★
1.受付フォームサービス停止について(特許庁)  (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.エネルギー情報セミナー(エコテクノ2014 内)
                    (10/9(木)北九州市)(New!)
2.セミナー アジアでの再生可能エネルギー事業への挑戦
「再生可能エネルギー先端技術展2014 内」  (10/9(木)北九州市)(New!)
3.デジタルものづくり研究会「3Dプリンターの新たな可能性」
                       (10/23(木)福岡市)(New!)
4.アジアの日系工業団地説明会&個別相談会【福岡】
                       (10/31(金)福岡市)(New!)
5.『生産性向上設備投資促進税制』&『大分県の税制優遇措置』 
個別相談会 in 大分             (10/31(金)大分市)(New!)
6.クリーンビジネスセミナー      (11/12(水)霧島市)(New!)
★★トピックス★★ 
1.第6回「ものづくり日本大賞」の募集!            (New!)
~日本のものづくりを次の世代へ受け継いでいくために~
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                         (10/15(水)福岡市)
    日本弁理士会知的財産価値評価推進センター
設立10周年記念セミナー(九州)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本弁理士会知的財産価値評価推進センターは、知的財産権の価値評価業務
を行う弁理士の支援を行うことで同業務の改善進歩を促し、もって知的財産権
の活用に寄与することを目的として、平成17年4月に設立され、今年度で設立
10周年を迎えることとなりました。この節目の年に、より多くの皆様に知的財
産価値評価の必要性を知っていただくことを目的としたセミナーを開催いたし
ます
日  時●平成26年10月15日(水)13:30~17:00
会  場●電気ビル 共創館 カンファレンスA
          (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)
内  容●
〔基調講演〕
 講 師:寺本 振透 氏 九州大学大学院法学研究院教授
テーマ:価値評価推進から価値向上推進へ
〔パネルディスカッション〕
 眞島 省二 九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室長
坪内 寛 氏 九州大学産学官連携本部知的財産グループグループ長・弁理士
伊達 博 氏 株式会社システム・ジェイディー代表取締役
神野 康弘 氏 豊和銀行営業統括部ソリューション推進室長
橋本 虎之助 氏 日本弁理士会知的財産価値評価推進センター副センター長
テーマ:知的財産価値評価による資金調達と起業・企業支援
申込締切●10月8日(水)
お問い合わせ、お申し込み先
●日本弁理士会知的財産価値評価推進センター
     10周年セミナー担当 稲垣・田中
  TEL03-3519-2721 FAX:03-3581-9188 e-mail:ipec@jpaa.or.jp

<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpaa-kyusyu.jp/news/240.html 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.         (10/30(木)北九州市)
        セミナー  中小企業向け知財支援施策の紹介
     (北九州学術研究都市 第14回 産学連携フェア 内)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知財制度の概要に関する情報提供と、知財総合支援窓口や減免制度等の知的
財産に関する中小企業支援施策を御紹介します。
参加費は無料ですので、この機会に奮ってご参加ください。

会場●体育館 出展者ミニセミナー会場2
   北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
   第14回 産学連携フェア内 http://fair.ksrp.or.jp/index.html
時間●13:00~13:30
中小企業向け知財支援施策の紹介
    講師 九州経済産業局 地域経済部 技術企画課
          特許室 地域知財活動調査員 工野茂樹

<参加申込は、こちら↓からお申し込みください>
 http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html#seminar5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.          (11/5(水)熊本市)
             農業知的財産セミナー
     ~地域ブランド・食料品バリューチェーン構築のポイント~

                九州農政局、特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本セミナーでは、専門家から農林水産業における知的財産の活用について講
演して頂きます。
 知財の相談が可能な窓口等、支援策もご紹介しますので、経営、研究開発、
知的財産に関わる方や関心のある方だけでなく、ご興味のある方は、どなたで
も奮ってご参加下さい。

日時●平成26年11月5日(水) 13:30~16:00
場所●熊本地方合同庁舎A棟 1階 共用会議室(熊本市西区春日2-10-1)
定員●100名(先着順)  
内容●1.「農産品と食品のブランド化と高付加価値化」
講師:株式会社ブランド総合研究所 
代表取締役社長 田中 章雄 氏
2.「知財総合支援窓口事業の紹介について」
    熊本県知財総合支援窓口担当者 荒岡 慶志 氏
申し込み先
  ●株式会社プランニング松元(業務受託会社)担当:中山
   FAX:092-284-9207 e-mail:plamatu@ruby.ocn.ne.jp
本セミナーに関するお問い合わせ先
●九州農政局 経営・事業支援部 事業戦略課 担当:岡村
   TEL:096-211-9600
本イベントに関する問い合わせ先
●九州経済産業局 技術企画課特許室 担当:井上
   TEL 092-482-5463

<セミナーに関しての詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#a_128 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.          (11/5(水)宮崎市)
          知財経営塾 in 宮崎
                       特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
                    九州イノベーション創出戦略会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 我が国経済の再生に向けて、地域企業が中長期的な競争優位を維持し、イノ
ベーションを創出するためには、「技術開発+知財マネジメント+オープン化」
といった三位一体のビジネスモデル構築の重要性等が指摘されています。
 このような中、中小企業のビジネスモデル構築においては、知財戦略を必要
とする視点が十分ではなく、経営者層に対する知財の重要性の意識付けを醸成
していく等の必要性が示されています。
 本セミナーでは、かかる問題意識を踏まえ、知的財産と技術の関係に着目し
つつ、知財を活かした経営戦略の重要性等の理解を深めるための学びの場にし
たいと考えています。

日時●平成26年11月5日(水)13:30~16:00
             (受付13:00~)
   ※弁理士による個別相談 11:00~12:00
   (個別相談を希望される場合は、事前申し込みが必要です)
場所●宮崎市総合体育館 大会議室(宮崎市宮崎駅東1-2-7)
   http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1169183456860/
   ※弁理士による個別相談 同体育館小会議室
内容●
■講演 13:30~16:00
◇基調講演
 ヒット商品の舞台裏には知財戦略があった!
 日本が生んだ世界食 インスタントラーメン その歴史から学ぶ知的財産戦略
「インスタントラーメンの普及はオープン・クローズ戦略から」
  講師:(一財)食品産業センター技術環境部 加藤 正樹 氏
     元 日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長
◇事例発表
 「健康酢の技術開発秘話と知財戦略」
  特許情報を有効活用した技術開発と商品化
  発表者:福山黒酢(株) 代表取締役 津曲 泰作 氏
◇施策紹介 (一社)宮崎県発明協会、九州イノベーション創出戦略会議
■弁理士による個別相談(※別途事前申込者を対象)11:00~12:00
 相談対応:ソシデア知的財産事務所・宮崎事務所 弁理士 小木 智彦 氏
参加申し込み及びお問合せ先
  ●(株)デコレ(稲冨、魚住)TEL:0949-24-8842 
FAX:0949-24-8877 e-mail:m.chizai@decore-inc.com
   『申し込みフォーム』は、こちら→ https://chizaikeiei.biz/form.php

<セミナーに関しての詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141002_3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.                     (10/7(火)北九州市)
  平成26年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、特許・実用新案・意匠・商
標制度の概要を中心に、知って得する知的財産関連の支援策等について、特許
庁職員が分かり易く説明いたします。
 参加費は無料ですので、この機会に奮ってご参加ください。  

<九州地域>今後の予定
福岡県 10月7日(火) 北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1
時間13:30~17:00 ※事前申込み制

申込み・お問い合わせ先●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局
                [一般社団法人発明推進協会]
        電話:03-3502-5436  fax:03-3504-1480
            E-mail:h26_shoshinsha@jiii.or.jp

<各地の開催日程、申込方法などの詳細につきましては
 こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_beginner.htm 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.         (10/22(水)福岡市)
    平成26年度特許法等改正説明会 (追加開催のお知らせ)
                       特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)」が公布
されました。
 今回の法律改正の内容について、特許庁職員が分かり易く解説しますので、
この機会に是非ご参加下さい。
 この法律改正に関する説明会は6月から全国の主要都市において開催された
説明会と同一の内容となります。
 ※日本弁理士会の継続研修の必修科目に指定されています。

日 時●平成26年10月22日(水)13:30~15:30
会 場●TKP博多駅前シティセンター ホールC
    (福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F)
定 員●80名程度(先着順/定員になり次第締め切ります)
    ※事前申込制(FAX、メールでお申し込みください。)
参加料●無料
申込お問い合わせ先
   ●株式会社プランニング松元 TEL092-284-9211
    FAX.092-284-9207  E-mail:plamatu@ruby.ocn.ne.jp

<申込書・申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#a_126

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.                             (各地開催中)
平成26年度 知的財産権制度説明会(実務者向け)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 知的財産権の業務に携わっている実務者の方などを対象に、制度の円滑な運
用を図るため、実務上必要な知識の習得を目的とした実務者向け説明会を全国
23地域で開催しております。
 本説明会では特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国
際出願制度の手続等について、特許庁職員などがわかりやすく説明いたします。
 参加費及びテキストは無料ですので、ぜひご参加ください。

(九州地域開催日)
 ※各開催日の講義内容は下記のホームページでご確認ください。
  ●福岡市 アクロス福岡
        11月11日(火)
        11月20日(木)
        12月15日(月)
  ●熊本市 メルパルク熊本
10月15日(水)
 
お問い合わせ・申込先●知的財産権制度説明会(実務者向け)運営事務局
          (一般社団法人発明推進協会)
      電 話:03-3502-5437
E-mail:h26_jitsumusya@jiii.or.jp

<各地での開催日時、講義内容などの詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.jiii.or.jp/h26_jitsumusya/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.     (10/22(水)福岡市)
         平成26年度電子出願説明会(福岡)
          独立行政法人工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 特許・実用新案・意匠・商標の出願手続を自宅や会社のパソコンから行う
『特許庁への電子出願』について、その概要や必要な事前準備についての説明
会を開催いたします。現在、福岡会場の参加者を募集中です。

〔福岡〕日時:平成26年10月22日(水)
       個人向け 10:00~12:30
       法人向け 14:00~16:30
    場所:A.R.Kビル2F(福岡市博多区博多駅東2丁目17-5)

<開催概要、お申し込み方法についての詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/pcinfo/meeting/2014fy.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.   受付フォームサービス停止について    特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁OA機器のメンテナンス作業に伴い、以下の時間帯に受付フォーム
(各種お問い合わせフォーム)のサービスが利用できなくなります。

(日程)
1.10月11日(土)0時00分~10月13日(月曜・祝日)24時00分
2.11月 1日(土)0時00分~11月 3日(月曜・祝日)24時00分
3.12月27日(土)0時00分~平成27年1月4日(日) 24時00分

<詳細及びお問い合わせ先は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/form_maintenance.htm

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.   (エコテクノ2014 内) (10/9(木)北九州市)
          エネルギー情報セミナー
   
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4/11閣議決定された「エネルギー基本計画」、何かと話題の再生可能エネル
ギー、九州経済産業局の取組・支援事業などに関する基調講演、九電みらいエ
ナジー(株)、月島機械(株)によるクリーンエネルギー事業の取り組み事例等に
ついて、ご紹介するセミナーを開催します。
 最新のエネルギー情報取得にどうぞお役立てください!

日 時●平成26年10月9日(木)13:30~16:00
場 所●西日本総合展示場 新館 エコテクノ会場内 セミナー会場A
    (福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1)

<参加お申し込み方法等、詳しくはこちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1409/140926_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (10/9(木)北九州市)
     セミナー アジアでの再生可能エネルギー事業への挑戦
       「再生可能エネルギー先端技術展2014 内」
                             JICA九州
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 再生可能エネルギー事業関連の企業の皆様、海外展開をご検討されている企
業の皆様のほか、コンサルタント、金融機関、大学関係者及びNGO等の幅広
い関係者の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
なお、同時開催イベント「エコテクノ2014」のJICAブースにて発表企業
の製品を展示いたしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
(「エコテクノ2014」 http://www.eco-t.net/ 10月8日~10月10日)

日時●平成26年10月9日(木)
時間●13:30~15:00(受付13時より)
会場●西日本総合展示場本館(セミナー会場3)
   福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目7-1
   http://www.convention-a.jp/access/
内容●◇JICAの海外展開支援施策について
    JICA九州 市民参加協力課 藤井敬太郎 企画役
   ◇フィリピン「ミルクフィッシュ養殖事業における太陽光発電利用の
          普及・実証事業について」     
    株式会社パワーバンクシステム 取締役 平野 誠司 氏
   ◇バングラデシュ「無電化地域における電力、水の普及事業について」
A-WING株式会社 代表取締役 小野 孝仁 氏
お問合せ先
  ●JICA九州 市民参加協力課 担当:小西、藤井
TEL:093-671-8204、FAX:093-671-0979
http://www.jica.go.jp/kyushu/index.html
お申込みサイト→ http://www.he-t.jp/moshikomi/semi_form.php?tenji=3
「10月9日PM(セミナー会場3)」を選択し、お申し込みください。

<イベント詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.he-t.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                          (10/23(木)福岡市)
   デジタルものづくり研究会「3Dプリンターの新たな可能性」  
                      九州経済産業局
                一般財団法人九州地域産業活性化センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1/23開催のデジタルものづくり研究会では「3Dプリンターの新たな可能性」
をテーマに、3Dテクノロジーをより実践的に活用した事例紹介を交えながら、
生産プロセスやプロダクトに与える特性を活かしたビジネス展開や新たな価値
創造の可能性について検討します。

日 時●平成26年10月23日(木)15:00~17:30
場 所●福岡合同庁舎本館1階 大会議室「九経交流プラザ」
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定 員●60名程度 
参加費●無料
内 容●
◇「3Dプリンターによるハードウェア革命、ものづくりのパラダイムシフト」
    原 雄司 氏/株式会社ケイズデザインラボ 代表取締役社長
◇「3Dテクノロジー徹底活用」
    井上 準士 氏/八十島プロシード株式会社 NextMED開発室
◇「新たな価値創造と産業構造の転換」
    淵上 英敏 氏/株式会社ガーコ 代表取締役
◇ディスカッション
申込締切日●10月21日(火)※定員に達した場合は先着順
お申込み・お問合せ先
   ●九州経済産業局 地域経済部 企業支援課
    TEL:092-482-5435 FAX:092-482-5947
E-mail:kyushu-kigyoshien@meti.go.jp

<申込方法等、詳細については、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141002_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                          (10/31(金)福岡市)
     アジアの日系工業団地説明会&個別相談会【福岡】
   ~九州初!アジア11カ国の工業団地情報を一度に入手できます~

                (独)日本貿易振興機構、九州経済産業局
            九州経済国際化推進機構、(一社)九州経済連合会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新興国をはじめとする海外市場の成長力を取り込むことは、企業活力の向上、
競争力の強化、ひいては地域経済の活性化のために重要です。九州企業におい
ても海外展開(販路開拓、拠点設置等)に対する関心やその重要性は高まって
いるところです。
 こうした地域企業や、海外展開支援機関等に対して海外進出のための情報提
供を目的として、ASEAN地域等に展開する日系工業団地の説明会及び個別
相談会を開催します。

日時●平成26年10月31日(金)
    ◆説明会)   9:40~17:25(受付開始9:15)
     ※ご関心のあるパートのみご参加頂くことが可能です。
      詳細はプログラムをご参照ください。
    ◆個別相談会 10:00~16:00(各30分)
※事前予約制となっています。
場所●電気ビル 共創館みらいホール&カンファレンス
    (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)
申込先及び申込に関するお問い合わせ先
  ●(独)日本貿易振興機構 福岡貿易情報センター(ジェトロ福岡)
   担当:内田、大島、田中 TEL:092-741-8783 fax:092-714-0709
本説明会に関するお問い合わせ先
●九州経済産業局 国際部 国際課 担当:野尻、山口
   TEL:092-482-5423

<参加申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141002_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.                          (10/31(金)大分市)
   『生産性向上設備投資促進税制』&『大分県の税制優遇措置』
    個別相談会 in 大分   
                         九州経済産業局、大分県
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「産業競争力強化法」(平成26年1月20日施行)に基づき新設されました「生
産性向上設備投資促進税制」について、個別相談会を開催いたします。
自社の計画が本税制の要件を満たすのか、手続はどうすればいいのかなど、
個別のご相談に対応します。
また、希望される方には大分県の税制上の優遇措置もご紹介いたします。

日時●平成26年10月31日(金) 11:00~17:00
場所●大分県庁本館7階 71会議室(大分市大手町3丁目1番1号)
お申し込み及び問い合わせ先
  ●九州経済産業局 地域経済部 企業支援課
   TEL:092-482-5435 fax:092-482-5947
E-mail:kyushu-kigyoshien@meti.go.jp

<参加申込方法等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141003_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.                          (11/12(水)霧島市)
            クリーンビジネスセミナー
       ~新分野への挑戦でビジネスチャンスをつかめ~
                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本セミナーでは、ミュンヘン五輪水泳平泳ぎ金メダリストの国立大学法人鹿
屋体育大学の田口教授を講師に招き、新ビジネスへの挑戦のために必要なアイ
ディアをどのように実現するかについて基調講演いただくほか、九州内の企業
から、環境・リサイクル分野及び一次産業分野の皆様が、新たなビジネスに挑
戦する上で参考となるような取組事例を紹介いたします。

日時●平成26年11月12日(水)14:00~17:15
            (交流会:17:30~19:00)
場所●国分シビックセンター多目的ホール(セミナー)
   霧島市役所8Fレストラン「野のいぶき」(交流会)
   (鹿児島県霧島市国分中央三丁目45番1号)
定員●100名(セミナー参加無料、交流会参加の場合は3,000円)
お問い合わせ先
  ●九州経済産業局 資源エネルギー環境部 環境対策課
   担当:竹内、武田、池田 TEL:092-482-5499 fax:092-482-5554

<申込方法等の詳細は、こちらに掲載予定です。↓ご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1410/141002_1.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.     第6回「ものづくり日本大賞」の募集を開始します!
~日本のものづくりを次の世代へ受け継いでいくために~

                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省は、国土交通省、厚生労働省、文部科学省と連携して、ものづく
りの第一線で活躍する方々を顕彰する内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」
を実施しています。
平成26年10月1日(水)より、経済産業省では第6回「ものづくり日本大
賞」の受賞候補者の募集を開始しております。

お問い合わせ先●九州経済産業局 地域経済部 製造産業課
        担当:田中、日野 TEL:092-482-5442

<応募要領等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1410/141001_1.html



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産戦略協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************