九州知的財産戦略センターニュース(第454号)
2014.11.10
☆九州知的財産戦略センターニュース【第454号】☆
平成26年11月7日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.知的財産活用事例セミナー (11/12(水)北九州市)
失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」~事業活動における知的財産の重要性~
2.平成26年度 九州・沖縄 産業技術オープンデー(12/3(木)鳥栖市)(New!)
~つかもう技術 つくろうネットワーク~
3.技術開発等支援制度説明会・個別相談会
(12/8(月)飯塚市、12/9(火)佐賀市)(New!)
~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
4.平成26年度知的財産権制度説明会(実務者向け) (参加者受付中)
★★トピックス★★
1.『営業秘密ポータルサイト』の開設 (New!)
2.新興国等知財情報データバンク (情報更新)
3.インターネット利用による公報発行サイトの一時停止について (New!)
[その他]
1.九州地域における主要な技術支援施策(平成26年10月版) (New!)
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.医療機器・ヘルスケアサービス産業創出セミナー(11/26(水)延岡市)(New!)
2.デジタルものづくり研究会 (11/27(木)福岡市)(New!)
「地産地消型ものづくりと人材育成」
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. <知的財産活用事例セミナー> (11/12(水)北九州市)
失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」
~事業活動における知的財産の重要性~
特許庁、九州経済産業局、北九州市
(公財)北九州産業学術推進機構
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ある日突然、聞いたことも無い企業から警告書が送られて来た!
☆構想8年。苦心して生み出したロゴなのに、誰かが勝手に使ってる!!
☆多額の投資で完成した自社製品。販売直前に他社権利の侵害が発覚した!!!
などなど、知的財産を巡るトラブルは、突然あなたのもとに
やってくるかもしれません。
「転ばぬ先の杖」として、他社からの警告・訴訟への対応や
他社の権利を侵害しないためのセミナーを開催します。
日 持●平成26年11月12日(水)15:00~17:00
場 所●西日本総合展示場新館 AIMビル3階311会議室
(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目8?1)
参加費●無料
定 員●50名
内 容●1.失敗例から学ぶ「転ばぬ先の杖」~知財で泣き、知財で笑う~
青山 隆徳 青山法律事務所代表 弁護士・弁理士
2.知財総合支援窓口事業の紹介
沖 宏治 北九州知的所有権センター 知財トータルサポーター
申込みお問い合せ先
●公益財団法人北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
知的財産課 担当:長谷川 岩本
Tel:093-695-3013 e-mail:tlo@ksrp.or.jp
本件に関する問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室 担当:井上
TEL:092-482-5463
<申込書・申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1410/141015_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (12/3(木)鳥栖市)
平成26年度 九州・沖縄 産業技術オープンデー
~つかもう技術 つくろうネットワーク~
九州経済産業局
(独)産業技術総合研究所九州センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本オープンデーは、九州・沖縄8県の公設試や産総研の最新の研究情報が一
度に得られる唯一の場として、平成23年の第1回開催以来好評をいただいて
います。
4回目となる今年は、生活支援ロボットやロボットサービス産業についての
特別講演のほか、産総研の最新研究報告、公設試等との共同研究による成果発
表会、100点を超える技術シーズ等のポスター展示、ラボツアー、相談会な
ど多数の催しを行います。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
日 時●平成26年12月3日(水)10:00~17:30
(受付時間9:30~16:00)
交流会17:45~19:00
会 場●サンメッセ鳥栖(佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地 =メイン会場
産総研九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807-1)=ラボツアー会場
参 加 費●無料(ただし、交流会:2,000円/人)
主な行事●
◇特別講演 ロボットサービス産業を事業化するために
産総研 知能システム研究部門 副研究部長
大場 光太郎 氏
◇広域連携フォーラム 九州・沖縄地域企業&公設試合同成果発表会
◇九州・沖縄地域工業系公設試験研究機関 技術シーズの展示
◇産総研九州センターの講演会、成果の展示、ラボツアー
◇各専門機関による技術、知財、経営、金融の無料相談会
問い合わせ先
●オープンデー事務局
(独)産業技術総合研究所九州センター 九州産学官連携センター内
TEL: 0942-81-3604 E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp
<催し物内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
https://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/event/2014fy/1203/index.html
あるいは「産総研 九州」で検索してお申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (12/8(月)飯塚市、12/9(火)佐賀市)
技術開発等支援制度説明会・個別相談会
~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本説明会では、研究開発から事業化までの様々なステージで活用できる支援
制度を関係機関がまとめてご紹介します。
〔飯塚会場〕
日 時●平成26年12月8日(月)13:15~16:30
(個別相談会16:30~17:30)
*個別相談は希望者のみ。事前予約制。
場 所●のがみプレジデントホテル(飯塚市新立岩12-37)
<申込方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1411/141106_2.html
〔佐賀会場〕
日 時●平成26年12月9日(火)13:15~16:30
(個別相談会16:30~17:30)
*個別相談は希望者のみ。事前予約制。
場 所●ホテルマリターレ創世 佐賀(佐賀県佐賀市神野東2-5-15)
<申込方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1411/141106_1.html
本件に関するお申し込み先
●株式会社コムディア(事務業務委託先)担当:古海、西尾
Tel:093-551-0506 e-mail:home@comdia.co.jp
本件に関するお問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 技術振興課担当:植村、細川
Tel:092-482-5464
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (各地開催中)
平成26年度 知的財産権制度説明会(実務者向け)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的財産権の業務に携わっている実務者の方などを対象に、制度の円滑な運
用を図るため、実務上必要な知識の習得を目的とした実務者向け説明会を全国
23地域で開催しております。
本説明会では特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国
際出願制度の手続等について、特許庁職員などがわかりやすく説明いたします。
参加費及びテキストは無料ですので、ぜひご参加ください。
(九州地域開催日)●福岡市 アクロス福岡
11月11日(火)
11月20日(木)
12月15日(月)
※他地域の開催日等は下記のホームページでご確認ください。
お問い合わせ・申込先●知的財産権制度説明会(実務者向け)運営事務局
(一般社団法人発明推進協会)
電 話:03-3502-5437
E-mail:h26_jitsumusya@jiii.or.jp
<各地での開催日時、講義内容などの詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.jiii.or.jp/h26_jitsumusya/index.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 『営業秘密ポータルサイト』の開設
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は、知的財産推進計画2014において、オープン&クローズ戦略や営業秘
密管理など総合的な知的財産の保護・活用戦略の推進を支援すべく、「営業秘
密管理のワンストップ支援体制の整備」を進めることを掲げています。
この度開設した『営業秘密ポータルサイト』では、営業秘密の管理・活用方
法及び知財戦略に関する情報を発信しています。
1.技術的なノウハウ等は、すべて大切な知的財産
2.技術流出は大きな経営リスク
3.特許とするか、営業秘密とするか
4.組織的管理で技術流出を防ぐ
5.技術流出が起きてしまったら
6.オープン&クローズ戦略
7.秘匿化 の実例
<詳しくは、こちら↓を御覧ください>
http://www.inpit.go.jp/consul/tradesecret/tradesecret01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 新興国等知財情報データバンク
新興国等の知財制度・実務やライセンス事情、知財関連訴訟に
関心をお持ちの皆様、ご覧下さい!
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我が国企業が様々な海外知財リスクに対応するため、新興国等の知財実務情
報を、国・地域別、カテゴリー別に整理して提供しています。
また、新興国等に進出する際に、まず収集すべき知財実務情報を「ガイダン
ス情報」として取りまとめて掲載しています。
随時、コンテンツを追加するなど、情報を更新しております。
<「新興国等知財情報データバンク」は、こちら↓をご覧ください>
http://www.globalipdb.jpo.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. インターネット利用による公報発行サイトの一時停止について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁では、インターネット利用による公報発行サイトを下記の日程でメン
テナンス作業を実施する予定です。
記
【メンテナンス作業】
実施日平成26年11月29日(土曜日) 9時00分から18時00分
(予備日平成26年11月30日(日曜日))
メンテナンス作業中は、上記サイトに接続できなくなりますので、御注意く
ださい。
実施日に問題が生じなかった場合、予備日のサービス停止は行いません。
<詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kouhou/kouhou2/maintenance.htm
[その他]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.
九州地域における主要な技術支援施策(平成26年10月版)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地域における主要な技術支援施策(平成26年10月版)を掲載しております
ので、ご覧下さい。
■九州経済産業局地域経済部技術グループ編
◇平成27年度技術開発支援関連概算要求の概要
◇平成26年度技術開発支援事業概要
(平成25年度補正予算及び平成26年度当初予算)
◇その他活用できる技術開発関連支援事業
◇知財関連支援施策
<詳しくは、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/gijyutu/shiensesaku.html
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (11/26(水)延岡市)
医療機器・ヘルスケアサービス産業創出セミナー
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時●平成26年11月26日(水)14:00~17:30
会場●ホテルメリージュ延岡(宮崎県延岡市紺屋町1-4-28)
<セミナーの詳細及び参加申し込み方法等はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1411/141106_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (11/27(木)福岡市)
デジタルものづくり研究会
「地産地消型ものづくりと人材育成」
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時●平成26年11月27日(木15:00~17:30
場所●福岡合同庁舎本館1F 大会議室(九経交流プラザ)
(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
<研究会の詳細及び参加申し込み方法等はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1411/141104_2.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産戦略協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************