産学連携センターNEWS(vol.550)
2014.11.11
----------------------------------
vol. 550
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 550 2014.11.10
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20141110
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇「週刊ダイヤモンド:北九州イズムの真髄」連載中◇◇◇
北九州市の新成長戦略の現場を、各方面から検証する20回連載企画です。
是非ご覧ください!
(8/2号【7/28発売】~12/20号【12/15発売】まで、毎週【合併号あり】掲載予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】ものづくり企業、大学研究シーズ対象
オープンイノベーションフォーラム 開催のご案内
【02】第133回産学交流サロンのご案内(11/12・13)
【03】インキュベーション施設入居者募集のお知らせ
【04】平成26年度九州・沖縄産業技術オープンデー開催のご案内
【05】第181回フクオカベンチャーマーケット(11/18開催)のご案内
【06】北九州イノベーションギャラリー イベントのご案内
────────────────────────────────────
【01】ものづくり企業、大学研究シーズ対象
オープンイノベーションフォーラム 開催のご案内
(公財)北九州産業学術推進機構中小企業支援センターと北九州市は(株)イプ
ロスと大阪ガス(株)の協力により「オープンイノベーションフォーラム」
(技術ニーズ説明会)を開催いたします。第一部ではイプロスによる講演、
第二部では大阪ガスより当社が求める具体的な技術・シーズについて説明してい
ただきます。等説明会を通じ、貴社の技術・製品をエントリーできる絶好の機会
ですので、ふるって参加ください。
○日 時:平成26年11月28日(金)13:30~16:30
○場 所:AIMビル3階 315会議室
○定 員:50名(1社につき2名様まで)
○参加費:無料
○締切日:11月21日(金)定員になり次第締め切らせていただきます。
○主 催:北九州産業学術推進機構
○共 催:北九州市
○対 象:大阪ガス(株)とのマッチングやオープンイノベーションに
興味のお持ちの方(大学での研究シーズ・研究開発の方も参加頂けます。)
【内 容】
第1部 モノづくり企業における新規取引先開拓ポイント
(株)イプロス 営業推進セクション マネージャー 山本 晋也 氏
第2部 オープンイノベーションの国内外の最新動向と大阪ガスグループの
取り組み事例
大阪ガス(株) オープンイノベーション室長 松本 毅 氏
【今後の流れ】
本説明会 → エントリシート提出 → 個別商談会
詳しくはホームページ(http://www.ktc.ksrp.or.jp)をご覧ください。
【お問合せ先】
公益財団法人 北九州産業学術推進機構
中小企業支援センター(担当:麻生)
TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450
────────────────────────────────────
【02】第133回産学交流サロンのご案内(11/12・13)
第133回産学交流サロン「ひびきのサロン」&
第8回情報生産システムに関する国際連携シンポジウム(ISIPS2014)合同企画
「グローバル情報生産システム研究の最前線!」
~アジアの頭脳が早稲田大学IPSひびきのキャンパスに集う~
今回のひびきのサロンは、アジアの研究者がひびきのキャンパスに一同に集いIPS
がアジアの大学と共に進める最先端の情報・生産・システムに関する研究について
ご紹介します。(すべて英語による発表です。)
多くの企業の方々、他大学の方々のご参加をお待ちしています。
共同研究のシーズ発掘のためにぜひご活用ください。
■日 時:平成26年11月12日(水)・13日(木)
■場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1および、
早稲田大学IPS各会場
■内 容:
【11/12(水)】
09:30~09:45 オープニングセレモニー
09:50~10:30 キーノートスピーチ
「Low Electric Power Design for Video Processing(動画像処理のための低電力
設計について)」
早稲田大学大学院情報生産システム研究科 後藤 敏 教授
10:40~11:20 招待講演
「Computational Intelligence Approach in Biochemical Measurement: An Example
of Error Correction for Glucose Measurement(バイオセンサへの計算知能
技術の応用:ブドウ糖測定精度向上のために)」
全南大学コンピュータ工学科 Yonggwan Won教授
13:30~15:30 プレゼンテーション(口頭発表)
セッション1 :最適化とシミュレーション技術
セッション2 :情報共有のためのデータ工学
セッション3 :コミュニティ・コンピューティングとロボット技術Ⅰ
セッション4 :予測と制御
セッション5 :計画と意思決定支援
セッション6 :回路とメモリー技術
16:00~17:00 ポスター発表とデモンストレーション
【11/13(木)】
13:30~15:30 プレゼンテーション(口頭発表)
セッション7 :知的な情報処理技術
セッション8 :知的ネットワークと分散化システム
セッション9 :コミュニティ・コンピューティングとロボット技術Ⅱ
セッション10:ソフト・コンピューティング
セッション11:先端材料技術
セッション12:マルチメディア信号処理システム
16:00~17:00 ポスター発表とデモンストレーション
◎詳細はこちらから⇒ http://www.waseda.jp/assoc-ics/2014/
【お問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部
担当:内田・永冨・一田 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
早稲田大学 大学院情報生産システム研究科
近谷 TEL:(093)692-5017 FAX:(093)692-5021
────────────────────────────────────
【03】インキュベーション施設入居者募集のお知らせ
北九州市内インキュベーション施設(起業家支援施設)の入居者を募集中!
市内5か所にあるインキュベーション施設のうち、3か所の入居者を現在募集し
ています。
オフィスの提供とともに、インキュベーション・マネージャーによる経営アドバ
イスなどの支援メニューを用意しております。
なお、入居を希望される方は、入居審査委員会(平成26年12月中旬開催予定)
への出席が必須となります。
◎施設概要等の詳細はこちらのホームページをご覧ください。
⇒ http://www.kitakyu-bi.jp/boshu.html
◇募集受付締切:平成26年11月28日(金)17:00
【応募受付及び問い合わせ先】
公益財団法人北九州産業学術推進機構(北九州テレワークセンター)
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 AIMビル6階
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323
(受付時間)平日 9:00~17:00※土曜・日曜・祝日は受け付けできません
────────────────────────────────────
【04】平成26年度
九州・沖縄産業技術オープンデー開催のご案内
産総研九州センターと九州経済産業局は、来たる12月3日(水)、佐賀県鳥栖
市において「平成26年度九州・沖縄産業技術オープンデー」を開催します。
本オープンデーは、九州・沖縄8県の公設試や産総研の最新の研究情報が一度に
得られる唯一の場として平成23年の第1回開催以来好評をいただいています。
4回目となる今年は、生活支援ロボットやロボットサービス産業についての特別
講演のほか、産総研の最新研究報告、公設試等との共同研究による成果発表会、
100点を超える技術シーズ等のポスター展示、ラボツアー、相談会など多数の
催しを行います。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
●日 時:平成26年12月3日(水)10:00~17:30(受付時間9:30~16:00)
●交流会:17:45~19:00
●会 場:サンメッセ鳥栖(佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地)(メイン会場)
産総研九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807-1)(ラボツアー会場)
●参加費:無料 (ただし、交流会:2,000円/人)
【主な行事】
○特別講演 ロボットサービス産業を事業化するために
産総研 知能システム研究部門 副研究部長 大場 光太郎 氏
○広域連携フォーラム 九州・沖縄地域企業&公設試合同成果発表会
○九州・沖縄地域工業系公設試験研究機関の成果の展示
○産総研九州センターの講演会、成果の展示、ラボツアー
○各専門機関による技術、知財、経営、金融相談会
●申込方法:http://www.aist.go.jp/kyushu/index.html
「産総研 九州」で検索してください。
【お問合せ先】オープンデー事務局
(独)産業技術総合研究所九州センター 九州産学官連携センター内
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
TEL: 0942(81)3604 E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp
────────────────────────────────────
【05】第181回フクオカベンチャーマーケット(11/18)のご案内
フクオカベンチャーマーケット協会では、中小・ベンチャー企業とビジネスパー
トナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催いた
しております。
今月は6社のビジネスプラン発表が決定したしました。
発表企業のビジネスプランに興味のある方、業務提携・技術提携・資金調達など
のビジネスマッチングを模索されている方など、多くのビジネスパートナーの
皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
マンスリーマーケット終了後には、軽食、ソフトドリンクをご準備し、500円で
参加できるカジュアルスタイルの交流会も開催します。名刺交換・情報交流の場
としてご活用ください。
□日 時:11月18日(火)14:00~17:00
□会 場:福岡ビル4F(福岡市中央区天神1-11-17)福岡アジアビジネスセンター
□参加費:無料※ビジネスパートナーの方であれば、どなたでも参加できます。
事前エントリー不要です。
【11月FVMビジネスプラン発表企業】
14:00~ベルズシステム株式会社
「ハートをつかむメールを送ろう『ワタスメール』」
14:20~株式会社レセプター
「既存ICカードを活用したクラウド型低価格ポイントカードシステムの提供」
14:40~宮本電機株式会社
「水冷式の高輝度LED集魚灯の事業化」
15:00~15:30名刺交換・商談会
15:30~株式会社タウンズポスト
「“ゆうメール”と“クロネコメール便”を利用した発送コスト削減のご提案」
15:50~合同会社四恩システム
「中小ものづくり技術企業の営業サポート(費用9800円/月)」
16:10~株式会社アステックインタナショナル
「ISO9001のアプローチを用いた基幹システム」
16:30~17:00名刺交換・商談会
【マンスリーマーケット交流会】
□時 間:17:15~18:30(予定)*マンスリーマーケット終了後
□会 場:福岡アジアビジネスセンター(福岡ビル4F)
□参加費:500円/人*事前申込不要
↓マンスリーマーケット詳細はこちら↓
http://www.fvm-support.com/fvm/monthly
【お申込み・お問合せ先】
フクオカベンチャーマーケット協会 ベンチャーサポートセンター
mail:ven@fvmsupport.com tel:092-725-2729
────────────────────────────────────
【06】北九州イノベーションギャラリー イベントのご案内
1.調査研究報告会「北九州における溶接技術の歴史と発展」
調査研究報告書に沿って、「溶接技術の概要」「調査企業の溶接技術の歴史と
発展」「調査企業の特徴的な溶接技術と製品例」について説明し、今後の展望
についても概観します。
◆講 師:宮田 守次 氏(ミヤタハイメック品質技術研究所 代表【技術士】)
末松 正典 氏(株式会社IHI 九州支社 選任技術者【技術士】)
和田 洋二 氏(山九株式会社 技術開発本部 品質保証部 参与
【技術士・工学博士】)
◆開催日時:2014年11月15日(土)13:00~15:30
◆会 場:北九州イノベーションギャラリー
◆定 員:先着50名(要事前予約)
◆参 加 費:無料
◆関連URL :http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=867
2.市民講座「オンリーワンをめざして、
北九州エコタウン発! 連携と協働で創る循環システム」
北九州エコタウン内にある会社で、環境関連機器の販売から食品廃棄物の循環
システムの構築・提供を行うなど、リサイクルのプロジェクトに挑戦し、北九
州オンリーワン企業に認定された「楽しい株式会社」の創業者が語る講演会です。
デパート勤務から環境関連企業を経て会社を設立した経緯についても、一般の
方にわかりやすく語っていただきます。
◆講 師:松尾 康志 氏 (楽しい株式会社 代表取締役)
◆開催日時:2014年11月28日(金)15:30~17:00
◆会 場:北九州イノベーションギャラリー
◆定 員:先着50名(要事前予約)
◆参 加 費:無料
◆関連URL :http://www.kigs.jp/kigs/event.php?eno=856
【お申込・お問合せ先】
北九州イノベーションギャラリー
〒805-0071 八幡東区東田2-2-11
TEL:093-663-5411 FAX:093-663-5422 Mail:kikaku@kigs.jp
http://www.kigs.jp----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------