産学連携センターNEWS(vol.558)
2015.01.14
----------------------------------
vol. 558
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 558 2015.01.13
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・一田
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20150113
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】第134回産学交流サロン「ひびきのサロン」&ひびきのLEDアプリケーション
創出協議会合同開催「LEDスマートアプリケーションの世界」のご案内
【02】北九州コンタクトセンター協議会との連携協定締結のお知らせ
【03】九州工業大学よりイベントのご案内(2件)
【04】計測・診断システム研究協議会よりイベントのご案内(2件)
【05】第69回北九州テレワークセンタービジネスセミナー
「インキュベーション紹介セミナー」開催のご案内
【06】第7回成長戦略フォーラムのご案内
────────────────────────────────────
【01】第134回産学交流サロン「ひびきのサロン」&
ひびきのLEDアプリケーション創出協議会合同開催
「LEDアプリケーションの世界」のご案内
高効率なGaN(窒化ガリウム)系青色LEDが発明されて急速にLED照明が普及して
きました。人類を含めた地球上の生物は太陽光に含まれるすべての波長から必要
な光のみを選別して取り込んでいます。現在、LED照明を従来照明の代替えとして
だけでなく、各分野で私たちの生活に役に立つ光として活用する研究・開発が進
められています。今回は、そのような研究を事例を交えながら、また新しい気づき
のヒントをつかんでいただけるような題材を中心にご講演いただきます。
○日時:平成27年2月6日(金)14:30~17:30
○場所:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
○主催:公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
【内容】
14:30~14:35 会長挨拶
ひびきのLEDアプリケーション創出協議会 会長 國武 豊喜
14:35~14:40 事務局報告
半導体・エレクトロニクス技術センター長 丸田 秀一郎
14:40~15:20 講演1
「屋外用高出力LED照明への要求事項と市場動向」
岩崎電気株式会社 技術本部長 稲森 真 氏
15:25~16:05 講演2
「光応用による植物生産の制御
-植物工場と農作物光害を事例として-」
山口大学 農学部 生物資源環境科学科 教授 山本 晴彦 氏
16:15~16:55 講演3
「LED照明の様々な可能性」
株式会社フィリップス エレクトロニクスジャパン
フィリップス ルミレッズ マーケティング部長 石村 英樹 氏
17:00~17:30 ユニーク・自作チップコンテストinひびきの表彰式
17:30~19:00 交流会
◎詳細はこちら
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2015/001923_0107_160625.html
◎お申込はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=95
【お問い合わせ】
(公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター
産学連携部 連携企画担当課 内田・永富・一田
tel 093-695-3006(内線1065) fax 093-695-3439
────────────────────────────────────
【02】北九州コンタクトセンター協議会との連携協定締結
のお知らせ
本市では、災害リスクが低いことや豊富な人材などを背景に多くのコンタクト
センターが立地し、4千人超の雇用が創出されています。
国の地方創生関連の政策の目玉に「首都圏企業の本社機能の地方移転支援」が位
置づけられ、その受け皿の一つとなるコンタクトセンターには、これからも多様
かつ大量の業務を担っていくことが求められています。
この度、「北九州コンタクトセンター協議会との連携協力協定」を締結し、コン
タクトセンターの新規誘致や人材育成・採用支援など、これまで以上のきめ細かい
企業支援と就労者支援を行うことが可能となりましたので、お知らせいたします。
■締結日:平成26年12月25日(木)
■連携項目:コンタクトセンターの業務拡大、人材発掘、人材育成、就労者支援
■詳細は、下記をご覧ください。
⇒ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000186824.pdf
【本件のお問合せ先】
北九州市産業経済局企業立地支援課 担当:坂本、倉本 電話 093-582-2065
────────────────────────────────────
【03】九州工業大学よりイベントのご案内(2件)
(1)『大学院博士技術者教育シンポジウム』
~大学院博士技術者のアントレプレナーシップ教育~(1/16)
本学は、開学以来の理念である「技術に堪能なる士君子」の養成に基づき、
技術立国日本を支える高度技術者として、産業界で活躍できる「プロジェクト・
リーダー型博士技術者」を博士前期後期課程の一貫教育で育成する大学院教育
改革を推進してまいりました。
このプログラムの一部として、企業の第一線で活躍しイノベーションを主導
できる博士技術者と大学院教育改革をテーマに「大学院博士技術者教育シンポ
ジウム」を下記のとおり開催致します。
◇日 時:平成27年1月16日(金)13時30分から17時05分
◇場 所:九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館
※キャンパスマップ63番(福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1)
◇締 切:開催前日の1/15までお申込が可能です。
◎詳細は、下記開催案内をご参照ください。
⇒ http://www.kyutech.ac.jp/event/id4004.html
◎下記URLからもお申込みいただけます。
⇒ http://goo.gl/Rf7ScP
【お問合せ先】九州工業大学 ProST事務局
TEL/FAX:093-884-3155 Email: prostoffice@jimu.kyutech.ac.jp
(2)平成27年度技術開発支援制度説明会と個別相談の開催
について(1/22)
◇日 時:平成27年1月22日(木)13:30~
◇場 所:九州工業大学 産学連携推進センター セミナー室、技術相談室 等
◇説明者:九州経済産業局 技術振興課長 ほか
【説明内容】
1.説明会(13:30~15:00)
①「地域からイノベーションの創出を
~研究開発型地域中小企業への支援策等について~」
九州経済産業局 地域経済部 技術振興課長 原 正 様
②「技術開発等支援制度の紹介」
(経済産業省、NEDO、JST、中小機構の資料を用いたポイント紹介)
九州経済産業局 地域経済部 技術振興課係長
2.相談会(15:15~16:45)
新サポイン事業等の個別相談会(30分×3程度)
①新的ものづくり産業創出連携促進事業(新サポイン)
②堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業(橋渡し事業)等
(事前申し込みをお願いします)
【お申込・お問合せ先】
国立大学法人 九州工業大学 産学連携推進センター
北九州市戸畑区仙水町1-1 担当:田上、松島、金子
TEL : 093-884-3485 FAX : 093-881-6207 Mail : office@ccr.kyutech.ac.jp
────────────────────────────────────
【04】計測・診断システム研究協議会よりイベントのご案内
(1)エレクトロニクス実装学会(JIEP)
官能検査自動化研究会第4回公開研究会開催のご案内
下記の通り、エレクトロニクス実装学会(JIEP)官能検査自動化研究会第4回公開
研究会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
●日時:2015年1月28日(水) 13:30~17:00
●場所:回路会館地下会議室(〒167-0042東京都杉並区西荻北3-12-2)
TEL:03-5310-2010
http://www.e-jisso.jp/intro/intro07.html
●お申込方法:※下記のURL「申込方法」をご覧下さい。
官能検査自動化研究会第4回公開研究会開催案内
⇒http://www.e-jisso.jp/society/other/150128.html
【プログラム】注)プログラムは変更になることがあります。ご了承ください。
13:00 受付開始
13:30 開会挨拶(野中一洋主査)
13:35~14:35◆基調講演:「今こそ競合に勝てるPCB作りを実践せよ」
経営支援NPOクラブ 長谷川 堅一
14:35~15:00◆製品技術紹介1:「高速度カメラを用いた画像処理とその応用」
~ラインおよびエリアスキャンカメラによる外観検査システム~
伊藤忠テクノソリューションズ 鈴置 昌宏
15:00~15:25◆製品技術紹介2:「3 次元測定を用いた傾き、たわみ、寸法検査技術」
富士テクニカルリサーチ 渡辺 惇
15:25~15:40 休憩
15:40~16:20◆一般講演1:「静電気分布計測技術」 産総研菊永和也
16:20~17:00◆一般講演2:「めっき外観異常(光沢ムラ・色ムラ)の検査技術
と国際標準化」 産総研 野中 一洋
17:10~18:10◆技術交流会
●定員:100 名(先着申し込み順 定員になり次第締め切ります)
●参加費:(予稿集代込み、消費税込み)
正会員:3,000 円、賛助会員:4,000 円、シニア会員:1,000 円、名誉会員:無料
非会員:6,000 円、学生会員:無料(学生証を受付で提示してください)、
会員外の学生:1,000 円(学生証を受付で提示してください)
【お問合せ先】
エレクトロニクス実装学会 事務局 03-5310-2010 ase@jiep.or.jp
(2)第26回精密加工プロセス研究会講演会 開催案内
来る、1月30日(金) 13:15~、福岡市において、第26回精密加工プロセス
研究会講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
本講演会は第5回「ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロ
セス研究会講演会」との共催として開催いたします。万障お繰り合わせの上、多数の
ご参加お待ちしております。本講演参加ご希望の方は、下記の申込み方法をご覧下さい。
◎協議会HP: http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
●日時:2015年1月30日(金) 13:15~17:05
●場所:リファレンス駅東ビル 3階会議室H(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
http://www.re-rental.com/ekihigashi/access/
●申込み方法:下記WEBサイトをご覧ください。
⇒ 協議会HP:http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
【プログラム】
「次世代半導体デバイス用基板とその加工・計測評価技術に関する将来展望」
13:15 開会挨拶
九州大学産学連携センター特任教授 土肥 俊郎
13:20 招待講演「次世代パワーデバイス用SiC の現状と将来
~ウエハ加工に期待するもの~」
ローム(株) 研究開発本部 統括部長 中村 孝
14:05 講演1「コンフォーカル光学系を利用した検査計測技術の最新動向」
レーザーテック(株) 技術一部 部長 関 寛和
15:25~15:35 休憩
15:35 講演3「450mm ウェーハ開発における現状と課題」
(株)SUMCO 技術本部 本部長補佐 高石 和成
16:15 特別講演「パラダイムクリフ2020」(半導体将来技術とCMP)」
(株)荏原製作所 取締役専務執行役
精密・電子事業カンパニープレジデント 辻村 学
17:05 閉会
17:25 交流会(会費:2500 円、福岡合同庁舎新館1階「M’s Kitchen」へ移動)
【お申込・お問合せ先】
九州産学官連携センター内 計測・診断システム研究協議会事務局 担当:石井・谷
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1 独)産業技術総合研究所
TEL: 0942-81-3590または4074 FAX: 0942-81-4089 e-Mail: ksskk-ml@aist.go.jp
http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
────────────────────────────────────
【05】第69回北九州テレワークセンタービジネスセミナー
「インキュベーション紹介セミナー」開催のご案内
北九州市では、市内5ヶ所にインキュベーション施設を設置、運営しています。
起業予定の方、創業間もない企業などに、オフィスなどのスペースを提供すると
ともに、インキュベーション・マネージャーが各種支援システムを活かしながら、
いろいろな面からサポートしています。
設備やサービスを最大限に活用していただくために、インキュベーション事業を
ご紹介するセミナーを開催します。このセミナーで、インキュベーション・マネー
ジャーや先輩起業家 のお話を聞いて知り合いになり、ネットワークの拡大やイン
キュベーション施設への入居検討の参考にしてください。
□日 時:平成27年2月2日(月) 18:00~19:30(予定)
□会 場:北九州テレワークセンター A会議室
(北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 AIMビル6階)
□参加費:無料
□定 員:30名
【内 容】
■北九州市のインキュベーション事業について
講師:(公財)北九州産業学術推進機構 インキュベーション・マネージャー 森田 洋平
■インキュベーション卒業企業として入居時の経験を語る
講師:バリアントソフト株式会社 代表取締役 森田 良一氏
■インキュベーション施設のサービスについて
講師:株式会社ロクリア 代表取締役 大束 靖浩氏
□申込方法:申込書に記入の上、FAXもしくはメールにてお申し込みください。
詳細および申込書はこちらをご覧ください。
http://www.k-twc.gr.jp/news/data_166.pdf
【お問合せ先】
北九州テレワークセンター事務室 担当:田中
北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
TEL:093-513-5300 FAX:093-513-5323 Email: info@k-twc.gr.jp
────────────────────────────────────
【06】第7回成長戦略フォーラムのご案内
アジア成長研究所(AGI)主催の「成長戦略フォーラム」を以下のとおり開催
いたします。
今回は、北九州商工会議所会頭の利島 康司氏をお迎えしてお話いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
◇日 時:平成27年1月22日(木) 14:00~16:00
◇会 場:ステーションホテル小倉 4階 豊饒の間
◇参加料:500円(当センターの賛助会員と学生先着30名(要:学生証)は無料)
◇定 員:先着200名
◇申込締切:平成26年1月20日(火)
演題:「北九州発の世界トップ企業でありつづけたいイノベーションと人材育成」
講師:北九州商工会議所 会頭(株式会社安川電機 特別顧問) 利島 康司 氏
概要:安川電機は北九州のものづくり企業として100年生き抜いてきた。この間、
30年前に開発したロボットで世界へ大きくシェアを広げた。その戦略や、
そして今後も世界トップ企業であり続けるための心構えをお話します。
【お申込み・問い合わせ先】公益財団法人アジア成長研究所 担当:甲斐
(※ホームページ、FAX、お電話にてお申し込みください。)
ホームページ http://www.agi.or.jp
FAX:093-583-6576 TEL:093-583-6202
☆チラシのダウンロードはホームページからもできます。----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------