イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第461号)

2015.01.16

     ☆九州知的財産戦略センターニュース【第461号】☆
      
                       平成27年1月16日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。

            <お 知 ら せ>

 ≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪

    中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html

 中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
 また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
 この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。

 <中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
 
  その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
  http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.農業成長産業化セミナーin 福岡 (2/3(火)福岡市)(New!)
2.中小企業等のASEAN進出支援セミナー及び個別相談会
 ~ASEAN展開と知的財産管理について~ 
  (2/10(火)福岡市、2/17(火)鹿児島市)(New!)
3.九州デザインサミットin熊本 (2/20(金)、21(土)熊本市)(New!)
 ~デザインと知財で企業と地域の未来を拓く~
4.平成26年度意匠審査基準討論研修
              (2/17(火)東京都)(参加者申込1/22まで)(New!)
5.平成26年度検索エキスパート研修[意匠]
(3/4(水)~6(金)東京都)(New!)
6.平成26年度検索エキスパート研修[上級](第4回)
     (3/10(火)~13(金)東京都)(New!)
7.地域団体商標活用セミナー (1/29(木)福岡市)
地域が潤う商標の使い方!     
8.平成26年特許法等の一部を改正する法律の施行に伴う
商標審査基準改訂に関する説明会   (1/23(金)熊本市などで開催)
9.技術開発等支援制度説明会・個別相談会    (九州各地開催)
~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.再生可能エネルギー政策と太陽光発電ビジネスのこれから
(1/19(月)福岡市)(New!)
2.中小企業庁/観光庁関連予算説明会       (1/26(月)福岡市)(New!)
3.半導体・エレクトロニクス技術の新たな可能性を拓く!!
「エネルギー関連分野参入促進セミナ      (1/29(木)福岡市)(New!)
4.「地域企業人材共同育成事業」における事例発表セミナー
                       (1/29(木)福岡市)(New!)
5.環境イノベーションフォーラム          (2/4(水)宮崎市)(New!)
6.ヘルスケアサービス海外展開研究会        (2/6(金)福岡市)(New!)
7.半導体・エレクトロニクス技術の新たな可能性を拓く!!
「医療機器分野参入促進セミナー」        (2/12(木)福岡市)(New!)
★★トピックス★★
1.冬季節電へのご協力のお願いについて
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.       (2/3(火)福岡市)
     農業成長産業化セミナー in 福岡
                      特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
                     九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州には、強い農産物、アジアとの近さ、生産力のある農家などの「九州の
農業の強み」と、豊富な食品産業やIT・ロボットなどものづくり産業の集積な
どの「九州の産業の強み」があります。
本セミナーでは、それらを活かし、融合による新たな強みを生み出すため、
農業・食品製造業分野の事業者と流通業者や新たに参入を考えている皆様に対
して、原材料の段階から最終顧客が消費するまでの各段階における付加価値を
分析したうえで、バリューチェーンを構築する重要性やそのための方策等に関
する情報提供を行います。
日時●平成27年2月3日(火)14:00~17:00
          (受付開始13:30~)
会場●カンファレンスASC 1F会議室
   (福岡市博多区博多駅東1丁目16番25号 アスクビル)
定員●100名 参加費 無料
申 込 締 切 日●1月30日(金) 定員100名 参加費無料
お問い合わせ先●九州経済産業局 産業部 農業成長産業化支援室
       担当:岡山、岡田、河野 TEL:092-482-5540
<セミナー申込書、詳細等はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150108_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.      (2/10(火)福岡市、2/17(火)鹿児島市)

中小企業等のASEAN進出支援セミナー及び個別相談会
       ~ASEAN展開と知的財産管理について~ 
 
                      特許庁、九州経済産業局
                    九州知的財産活用推進協議会 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 国内市場が縮小するなか、九州の企業が持続的な成長を遂げていくには、
ASEAN地域をはじめとした新興国市場の獲得が求められています。
 九州経済産業局で行った「海外展開における実態調査」(2013年8~9月)で
も、今後の海外展開先をベトナムやインドネシア等、ASEAN各国と考える企業が
多く、また知的財産権への対応を最大の課題に掲げた企業が約15%であること
から、海外展開において知財マネジメントは益々重要となっています。
 このような課題に対応し、企業の皆様のASEAN展開を支援するためセミナー
及び個別相談会を実施いたします。
 ASEAN展開に取り組む企業、今後予定している企業や支援機関の皆様にとっ
て有益な内容でございますので、積極的なご参加をお願いいたします。

【福岡 会場】平成27年2月10日(火)
       [セミナー]  13:00-16:20
       [個別相談会] 16:20-16:50、16:50-17:20
会場:リファレンス駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
【鹿児島会場】平成27年2月17日(火)
       [セミナー]  13:00-16:20
       [個別相談会] 16:20-16:50
       会場:ホテルタイセイ2号館(鹿児島市西田1-4-23)
 ※個別相談会は希望者のみ、事前予約制です。
申 込 締 切 日●福岡会場 :平成27年2月 6日(金)定員100名 参加費無料
       鹿児島会場:平成27年2月13日(金)定員 50名 参加費無料
お問い合わせ先●九州経済産業局国際部投資交流促進課 担当:平川・中島
TEL:092-482-5426
申込先及び申込に関するお問い合わせ先
       ●株式会社コムディア 担当:古海、西尾
TEL:093-551-0506 FAX:093-551-0579 E-mail:info@comdia.co.jp
<セミナー内容、申込方法等、詳細につきましてはこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150109_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.           (2/20(金)、21(土)熊本市)
          九州デザインサミット in 熊本
  ~デザインと知財で企業と地域の未来を拓く~
                        特許庁、九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会 
                       九州デザインネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当サミットでは、地域産業界への「デザインと知財」の有効性の普及と「デザ
イン思考」の導入によるイノベーションを促進するため、企業におけるデザイ
ンの活用事例やデザインを活用した地域資源の高付加価値化、商品開発事例の
紹介、パネルディスカッション等を行います。
また、デザイン・知財に関する相談会や、知財の相談が可能な窓口等、支
援策もご紹介しますので、企業経営者や開発担当者、デザイナー、知財関係者
のほか、デザインや知財にご興味のある方は、どなたでも奮ってご参加下さい。

日 時●平成27年2月20日(金) 13:30~17:50
    平成27年2月21日(土)  9:30~12:30
場 所●熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町4番18号)
申込先●株式会社ツカサ総研(業務受託会社)担当:穴見
    FAX:096-235-2352 メール: promokdn@yahoo.co.jp
お問い合わせ先
   ●九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課 担当者:福成、児浪
    TEL:092-482-5575
<プログラム、申込方法等、詳細につきましてはこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1501/150109_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                  (2/17(火)東京都)
       平成26年度 意匠審査基準討論研修

                      (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本研修は、出願人、代理人が意匠審査基準の運用に対する理解を深め且つ実
践的な知識を習得することにより、的確な権利取得とその活用を推進する一助
となることを目的としております。
 
研修日時●平成27年2月17日(火)10:00~17:00
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 研修教室
募集対象者及び定員●30名(企業知財部員、弁理士等)
受 講 料●12,000円
募集期間●平成27年1月22日(木)17時まで
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/staff/touron/270217touron.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.               (3/4(水)~6(金)東京都)
      平成26年度 検索エキスパート研修[意匠]  

                      (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は意匠権調査や先行意匠調査能力を一層向上することにより、製品デ
ザインの意匠権による有効な保護、権利化後の権利範囲を適切に捉えることが
できる人材の育成を目的とします。
 
研修期間●平成27年3月4日(水)~ 3月6日(金)(3日間)
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 研修教室・VDT教室
定 員●20名
受 講 料●29,800円
募集期間●平成27年2月6日(金)17時まで
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/design/26kenshu.design.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.              (3/10(火)~13(金)東京都)
    平成26年度 検索エキスパート研修[上級](第4回)  

                      (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本研修は、先行技術調査の業務に従事すること等により、特許法についての
十分な知識を有する者を対象とし、先行技術調査能力を一層向上することによ
り、出願及び審査請求の適正化に資する人材の育成を目的とします。
 
研修期間●平成27年3月10日(火)~ 3月13日(金)(4日間)
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 VDT教室・研修教室
定  員●機械、化学(高分子)、情報通信 各20名
受 講 料●38,000円
募集期間●平成27年2月9日(月)17時
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/26kensyu.jyou4.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.地域団体商標活用セミナー   (1/29(木)福岡市)
    
            地域が潤う商標の使い方!
                           九州経済産業局
                      九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 みなさん、「地域団体商標制度」はご存知ですか?
 地域名と商品名(サービス名)の組み合わせによる商標の制度です。
 これまでの登録主体は、事業協同組合等でしたが、法改正により平成26年
8月から、商工会、商工会議所、NPO法人にも拡充されました。
 しかしながら、商標制度に対する十分な理解は進んでおらず、調査によると
「商標を取得するだけで、売り上げがアップする」や「認知度がアップする」
と誤解している方も多くいるようです。
 今回のセミナーでは、地域団体商標制度を上手に活用しながら、地域ブラン
ドを育てていくポイントについて、専門家の先生や実践者のゲストから学びま
す。
日時●平成27年1月29日(木)13:30~16:00(開場13:00)
場所●福岡ガーデンパレス 阿蘇の間
定員●70名程度(先着) 受講料無料
内容●○テーマ1 商標の捉え方を学ぶ
    『何のために「地域団体商標」の登録を目指すのか』
     講師:杉本 淳 氏 (株式会社暮人 代表取締役)
   ○テーマ2 調査結果から学ぶ 
    『各種調査から見えた登録主体の課題』
     報告者:堀口 悟(ランドブレイン株式会社 福岡事務所)
   ○テーマ3 活用好事例から学ぶ
    『「枕崎鰹節」の地域団体商標を活かした取り組み』
     ゲスト:中釜 章智 氏(枕崎水産加工業協同組合 庶務課長)
   ○テーマ4 登録のツボを学ぶ
    『地域団体商標の登録に向けた実務的ポイント』
     講師:田代 茂夫 氏(田代特許商標事務所 代表)
参加申込方法
  ●申込締切平成27年1月22日(木)までに所定の申込用紙に記入の上、
   FAXまたは、Mailにて事務局(ランドブレイン(株)福岡事務所)あてに
   お申し込みください。
本イベントに関する申し込み及びお問合せ先
  ●ランドブレイン(株)福岡事務所 担当:宮本、岩切
   TEL:092-714-4768 FAX:092-714-1437
   E-Mail:brand@landbrains.co.jp
当セミナー担当課
  ●九州経済産業局技術企画課特許室 TEL:092-482-5463

<申込用紙等、詳しくはこちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#fukuoka

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.             (1/23(金)熊本市などで開催)
「平成26年特許法等の一部を改正する法律」の施行に伴う
          商標審査基準改訂に関する説明会
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成26年の商標法改正を踏まえた改訂商標審査基準の説明会を、全国の主要
都市で開催します。
 参加費及びテキストは無料ですので、この機会に是非ご参加ください。

開催日時●平成27年1月~3月初旬 13:30~16:30(全会場共通)
<九州地域>
 平成27月1月23日(金) 熊本市  メルパルク熊本 
      2月16日(月) 北九州市 北九州テクノセンター    
      2月26日(木) 鹿児島市 かごしま県民交流センター
講義内容●
    1.新しいタイプの商標の導入に伴う商標審査基準の改訂
    2.地域団体商標の登録主体の拡充及び周知性要件の
      見直しに伴う商標審査基準の改訂 
お問合せ先●商標審査基準改訂に関する説明会運営事務局
(一般社団法人発明推進協会)TEL:03-3502-5436
fax:03-3504-1480 E-mail:h26_syouhyou@jiii.or.jp

<申込方法・開催地等の詳細はこちら↓をご確認下さい>
 http://www.jiii.or.jp/h26_syouhyou/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9. 参加無料(九州各地開催)
       技術開発等支援制度説明会・個別相談会
 ~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~

                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自社製品を開発したい!でも予算がかかるしパートナーも分からない…」
「開発した新製品を拡販したい!でも売り先が分からない…」
 こうした地域の声に応える支援制度は数多く用意されていますが、日頃お忙
しい企業の皆様にとって最善な支援制度を探すことは容易ではありません。
 本説明会では、研究開発から事業化までの様々なステージで活用できる支援
制度を関係機関がまとめてご紹介します。

〔長崎会場〕日時:平成27年1月27日(火)
    【説 明 会】13:30~16:30
    【個別相談会】16:30~17:30*希望者のみ。事前予約制。
 場所:アルカディア大村(長崎県大村市雄ケ原町1298番地29)
 申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1412/141216_2.html

〔大牟田会場〕日時:平成27年2月4日(水)
    【説 明 会】13:30~16:30
    【個別相談会】16:30~17:30*希望者のみ。事前予約制。
 場所:オームタガーデンホテル(福岡県大牟田市旭町3-3-3)
 申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1412/141224_1.html

〔延岡会場〕日時:平成27年2月5日(木)
    【セミナー 】13:30~15:00 <平成26年度モノづくりセミナー>
  【説 明 会】15:15~16:45
【個別相談会】16:45~17:45*希望者のみ。事前予約制。
 場所:ホテルメリージュ延岡(延岡市紺屋町1丁目4-28)
 申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150107_1.html

〔久留米会場〕日時:平成27年2月6日(金)
    【説 明 会】16:00~17:30
    【名刺交換会】17:30~18:00
 場所:久留米商工会館 (福岡県久留米市城南町15?5)
 申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150109_3.html

※その他、、大分市(2月19日)でも開催する予定です。
 詳細が確定しましたらご案内します。

制度説明者(来年度関連事業について説明会日時点での最新情報の説明)
○九州経済産業局
・戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)
・地域オープンイノベーション促進事業(公設試新規導入設備の広域的利活用促進)
・特許・知的財産制度(総合支援、減免制度等) 他
○NEDO関西支部
・研究開発型ベンチャー支援
・中小・中堅企業研究開発支援
・新エネルギー・省エネルギー技術開発支援、他
○科学技術振興機構(JST)
・A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)、他
○中小機構九州
・ウェブマッチングサイトJ-GoodTech(ジェグテック)
・販路開拓コーディネート事業
・専門家派遣制度、他
○その他(自治体、支援財団等)

お問い合わせ先●九州経済産業局 技術振興課 担当:植村、細川
   TEL:092-482-5464
※申込先等、詳細は、上記に記載した各会場毎の開催案内ホームページを
 ご覧下さい。

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                         (1/19(月)福岡市)

     再生可能エネルギー政策と太陽光発電ビジネスのこれから
                       九州ソーラーネットワーク
                     公益財団法人九州経済調査協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の再エネ政策と制度変更に関する解説とともに、今後の市場見通しとビ
ジネス展開の方向性、系統接続制約問題への実務的な対応等に関する最新情報
を提供するセミナーを開催します。
日時●平成27年1月19日(月)
   セミナー:14:00~17:00 / 名刺交換会:17:00~18:00
会場●福岡商工会議所 会議室301(福岡市博多区博多駅前2丁目9-28)
講師●資源総合システム  代表取締役社長 一木 修  氏
   電力系統利用協議会 系統利用相談室 松原 未央 氏
お問い合わせ先
  ●九州ソーラーネットワーク事務局 担当:松嶋
   TEL:092-721-4907 fax:092-721-4904
<参加費、申し込み方法等詳細はこちら↓をご覧下さい>
 http://www.soneq.jp/topics/category/2015/01/001639/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                           (1/26(月)福岡市)
     中小企業庁/観光庁関連予算説明会
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月9日に補正予算案、1月14日に来年度予算案が閣議決定されたことを
受け、中小企業庁関連予算及び税制改正についての説明会を開催します。
 今回の政府予算案では、地方が直面する構造的な課題に対し、実行ある取組
を通じた地方の活性化や、円安による材料費高騰に苦しむ中小企業・小規模事
業者ヘの支援等についての支援措置を盛り込んでいます。
 また、地域では多くの中小企業・小規模事業者が観光分野に関わっているこ
とから、今回は、観光庁の予算の説明も同時に行います。
日時●平成27年1月26日(月)13:15-15:00
場所●福岡合同庁舎新館3階「共用大会議室」
    (福岡市博多区博多駅東2-11-1)
本件に関するお問い合わせ先
  ●九州経済産業局 産業部 中小企業課 担当者:永野、田中、花田
   TEL:092-482-5447 FAX:092-482-539
<参加費、申し込み方法等詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150115_3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                           (1/29(木)福岡市)
半導体・エレクトロニクス技術の新たな可能性を拓く!!
       「エネルギー関連分野参入促進セミナー」
      ~省エネ・創エネ・電気自動車分野への新展開~
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州の半導体・エレクトロニクス関連企業の技術力を活かした、エネルギー
関連分野への展開を支援するため、新分野展開へのヒントを得る機会として、
「エネルギー関連分野参入促進セミナー」を開催いたします。
 セミナーでは、エネルギー関連分野に展開されている先行事例を紹介します。
日時●平成27年1月29日(木)14:00~17:30 
            (受付:13:30~)
場所●ホテルセントラーザ博多 3階 橘の間
   (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
お申込及びお問い合わせ先
●九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会 担当:牧野
TEL:092-473-6649 FAX:092-473-6488 メールアドレス: info@siiq.jp
本件に関するお問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 担当:北島、井澤
   TEL:092-482-5441

<参加費、申し込み方法等詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150115_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                           (1/29(木)福岡市)
「地域企業人材共同育成事業」における事例発表セミナー
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省では、地域の複数の中小企業等による「地域人材育成コンソーシ
アム」の組成を支援し、地域の企業間での人材育成を目的とした出向・他社で
のOJT研修による人材育成等の実証を行うことで、地域の中小企業における人
材育成を推進しています。
 この度、本事業の成果をより広く社会に発信し、各地域の理解を深めるため、
平成26年度の実施事業者による事例発表セミナーを開催します。
日時●平成27年1月29日(木)14:00~17:00
             (開場13:30~)
場所●九州経済産業局 第2会議室
  (福岡市博多区博多駅東2丁目11-1福岡合同庁舎本館6階)
お問い合わせ先
  ●九州経済産業局地域経済部産業人材政策課 担当:武富、吉山
   TEL:092-482-5504
<参加費、申し込み方法等詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150113_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.                           (2/4(水)宮崎市)
          環境イノベーションフォーラム
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州経済産業局では、この度、九州の優れた環境技術の農業分野への展開促
進を目的として、『農業に活かせ!九州の環境技術シーズ集』を作成しました。
また、本シーズ集の作成に合わせて、「環境イノベーションフォーラム」を
開催します。
日時●平成27年2月4日(水)14:00~17:20
               (交流会17:30~18:30)
場所●ニューウェルシティ宮崎(宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8)
会費●無料(交流会出席の方は2,500円/人)
お問い合わせ先●九州経済産業局資源エネルギー環境部環境対策課
        担当者:栢田(かやだ)、秦(はた)
TEL:092-482-5499
<フォーラムの詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1501/150114_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.                           (2/6(金)福岡市)
         ヘルスケアサービス海外展開研究会 
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本研究会では、海外の介護サービス事情やサービスを担う人材育成の取組に
ついて説明するほか、介護の現場におけるニーズ(周辺サービス、介護用品、
機器等)をご紹介し、海外展開を促進に繋げていただくための課題解決の場を
提供いたします。
日時●平成27年2月6日(金)14:00~16:20
場所●九州経済産業局 第2・第3会議室
    (福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館 6階)
お問い合わせ先
●九州経済産業局地域経済部新産業戦略課 担当:福成、児浪
TEL:092-482-5575
<セミナーの詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150113_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.                           (2/12(木)福岡市)
      半導体・エレクトロニクス技術の新たな可能性を拓く!!
「医療機器分野参入促進セミナー」
                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州の半導体・エレクトロニクス関連企業の技術力を活かした、医療分野等
の成長分野への展開を支援するため、新分野展開へのヒントを得る機会として
「医療機器分野促進セミナー」を開催いたします。
セミナーでは、既に医療分野に展開している先行事例や大学の有するシーズ
を紹介します。
日時●平成27年2月12日(木)14:00~17:30
            (受付:13:30~)
場所●ホテルセントラーザ博多 3階 橘の間
   (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
お申込及びお問い合わせ先
●九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会 担当:牧野
TEL:092-473-6649 FAX:092-473-6488 メールアドレス: info@siiq.jp
本件に関するお問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 担当:北島、森山
   TEL:092-482-5441
<セミナーの詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150115_2.html

★★トピックス★★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.         【九州経済産業局からのお願い】
       ◇~ 冬季節電へのご協力について ~◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成26年10月31日政府の「2014年度冬季の電力需給対策」が決定され、今冬
も国民の皆様に数値目標は設けない節電の協力を要請することとなりました。
 日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電の取組みにご協力をお願いします。

   <期間・時間帯>平成26年12月1日~平成27年3月31日
           平日8:00~21:00(12月29日~1月2日を除く。)
 詳しくは、こちら↓のサイトをご覧ください。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setuden.htm



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************