九州知的財産戦略センターニュース(第463号)
2015.01.27
☆九州知的財産戦略センターニュース【第463号】☆
平成27年1月27日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.地域団体商標活用セミナー 地域が潤う商標の使い方!
(1/29(木)福岡市)(参加者受付中!)
2.クリエイティブ知財セミナー (2/20(金)熊本市)(New!)
~「クリエイティブ×知財」による地域ブランディングの創生~
3.九州デザインサミットin熊本 (2/20(金)、21(土)熊本市)
~デザインと知財で企業と地域の未来を拓く~
4.知財経営塾 in 鳥栖 (2/25(水)鳥栖市)
5.平成26年特許法等の一部を改正する法律の施行に伴う
商標審査基準改訂に関する説明会 (2/16(月)北九州市などで開催中)
6.技術開発等支援制度説明会・個別相談会 (九州各地で開催中)
~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
★★トピックス★★
1.平成26年特許法等改正法の施行期日について (New!)
2.特許庁広報誌「とっきょ」平成27年2・3月号 (New!)
3.営業秘密・知財戦略相談窓口「営業秘密110番」を新設します
~相談の予約の受付を開始しています~ (2/2(水)~窓口相談開始)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.再生可能エネルギー特別措置法施行規則の改正に係る制度説明会
(1/29(木)福岡市)(New!)
2.平成27年度税制改正説明会(経済産業省関連) (2/12(木)福岡市)(New!)
3.第86回エコ塾 (2/16(月)福岡市)(New!)
4.生産性向上設備投資促進税制 (3/5(木)福岡市)(New!)
説明会・個別相談会in宮崎
★★公募情報★★
1.平成27年度「医工連携事業化推進事業」実証事業公募
2.平成26年度補正予算「地域ネットワーク活用海外展開支援事業」公募
★★トピックス★★
1..冬季節電へのご協力のお願いについて
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.地域団体商標活用セミナー (1/29(木)福岡市 参加申込受付中!)
地域が潤う商標の使い方!
九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、「地域団体商標制度」はご存知ですか?
地域名と商品名(サービス名)の組み合わせによる商標の制度です。
これまでの登録主体は、事業協同組合等でしたが、法改正により平成26年
8月から、商工会、商工会議所、NPO法人にも拡充されました。
しかしながら、商標制度に対する十分な理解は進んでおらず、調査によると
「商標を取得するだけで、売り上げがアップする」や「認知度がアップする」
と誤解している方も多くいるようです。
今回のセミナーでは、地域団体商標制度を上手に活用しながら、地域ブラン
ドを育てていくポイントについて、専門家の先生や実践者のゲストから学びま
す。
日時●平成27年1月29日(木)13:30~16:00
(開場13:00)
場所●福岡ガーデンパレス 阿蘇の間
定員●70名程度(先着) 受講料無料
内容●○テーマ1 商標の捉え方を学ぶ
『何のために「地域団体商標」の登録を目指すのか』
講師:杉本 淳 氏 (株式会社暮人 代表取締役)
○テーマ2 調査結果から学ぶ
『各種調査から見えた登録主体の課題』
報告者:堀口 悟(ランドブレイン株式会社 福岡事務所)
○テーマ3 活用好事例から学ぶ
『「枕崎鰹節」の地域団体商標を活かした取り組み』
ゲスト:中釜 章智 氏(枕崎水産加工業協同組合 庶務課長)
○テーマ4 登録のツボを学ぶ
『地域団体商標の登録に向けた実務的ポイント』
講師:田代 茂夫 氏(田代特許商標事務所 代表)
参加申込方法
●申込用紙にてFAX、又は、e-mailにて事務局(ランドブレイン(株)福岡事務所)
あてにお申し込みください。
本イベントに関する申し込み及びお問合せ先
●ランドブレイン(株)福岡事務所 担当:宮本、岩切
TEL:092-714-4768 FAX:092-714-1437
E-Mail:brand@landbrains.co.jp
当セミナー担当課
●九州経済産業局技術企画課特許室 TEL:092-482-5463
<申込用紙等、詳しくはこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#fukuoka
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (2/20(金)熊本市)
クリエイティブ知財セミナー
~「クリエイティブ×知財」による地域ブランディングの創生~
特許庁、九州経済産業局、熊本市
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本市では、クリエイティブ産業を成長産業の一つとして位置づけ、その振
興に取り組んでいます。
このような中、知的財産活用の重要性が高いクリエイティブ産業に従事する
方等へ知財の理解を深めることを目的に「クリエイティブ×知財」をキーワー
ドとしたセミナーを開催します。
本セミナーでは、クリエイティブ産業従事者だけではなく、地域で「食」や
「モノ」を作っている方すべてを対象とし、一丸となって地域ブランディング
を創生する方策について紹介します。知財の相談が可能な窓口等、支援策もご
紹介しますので、経営、研究開発、知的財産に関わる方や関心のある方だけで
なく、ご興味のある方は、どなたでも奮ってご参加下さい。
日 時●平成27年2月20日(金) 10:00~12:00
場 所●くまもと森都心プラザA・B会議室(熊本市西区春日1丁目14-1)
定 員● 50名
内 容●1.「地域財産形成組成+マーケティング・プロデュース講座」
~如何に地域に眠る価値観をブランディングとして創生し、
その価値を財産化からマーケティングモデルを通じて拡散するか~
「今の時代は、まずヤッテミルからスタートしよう!」
講師:メディアラグ株式会社 代表取締役 藤井 雅俊 氏
2.「知財総合支援窓口事業の紹介」
熊本県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 宮崎 聖子 氏
申込先●株式会社プランニング松元(業務受託会社) 担当:中山
FAX:092-284-9207 e-mail:plamatu@ruby.ocn.ne.jp
お問い合わせ先
●熊本市農水商工局商工振興課 担当:山本 tel :096-328-2424
http://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?
c_id=5&id=7679&class_set_id=2&class_id=65
本イベントに関する問い合わせ先
●九州経済産業局特許室 担当:井上 tel:092-482-5463
<セミナーへの申込書等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu-chizai.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (2/20(金)、21(土)熊本市)
九州デザインサミット in 熊本
~デザインと知財で企業と地域の未来を拓く~
特許庁、九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会
九州デザインネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当サミットでは、地域産業界への「デザインと知財」の有効性の普及と「デザ
イン思考」の導入によるイノベーションを促進するため、企業におけるデザイ
ンの活用事例やデザインを活用した地域資源の高付加価値化、商品開発事例の
紹介、パネルディスカッション等を行います。
また、デザイン・知財に関する相談会や、知財の相談が可能な窓口等、支
援策もご紹介しますので、企業経営者や開発担当者、デザイナー、知財関係者
のほか、デザインや知財にご興味のある方は、どなたでも奮ってご参加下さい。
日 時●平成27年2月20日(金) 13:30~17:50
平成27年2月21日(土) 9:30~12:30
場 所●熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町4番18号)
申込先●株式会社ツカサ総研(業務受託会社)担当:穴見
FAX:096-235-2352 メール: promokdn@yahoo.co.jp
お問い合わせ先
●九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課 担当者:福成、児浪
TEL:092-482-5575
<プログラム、申込方法等、詳細につきましてはこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1501/150109_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (2/25(水)鳥栖市)
知財経営塾 in 鳥栖
特許庁、九州経済産業局
(独)産業技術総合研究所九州センター他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的財産と技術の関係に着目しつつ、知財を活かした経営戦略の重要性等の
理解を深めていただくためのセミナーを開催いたします。
経営者層の方をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時●平成27年2月25日(水)
[セミナー]13:30~17:00
(受付13:00~)
[弁理士による個別相談]11:00~12:00
※個別相談は、別途、事前の申込みが必要です。
会 場●(独)産業技術総合研究所九州センター 大会議室
(佐賀県鳥栖市宿町807-1)
http://www.aist.go.jp/kyushu/index.html
[弁理士による個別相談= 同センター連携相談室]
内 容●
[セミナー]
13:30~ ◇基調講演
「(仮)企業における知財経営について」
経済産業省 九州経済産業局 技術企画課 特許室 室長 眞島 省二
◇事例発表
「(仮)難燃性マグネシウム合金関連技術の特許化とノウハウ化」
~オープン・アンド・クローズ戦略~
発表者 (株)戸畑製作所 常務取締役 松本 敏治 氏
(独)産業技術総合研究所九州センター
生産計測技術研究センター長 坂本 満
◇技術紹介
(独)産業技術総合研究所九州センター 九州産学官連携センター
イノベーションコーディネーター 平井 寿敏
◇施策紹介
(公財)佐賀県地域産業支援センター
◇施設見学 (独)産業技術総合研究所九州センター
※施設見学は、別途、事前申込が必要です
[弁理士による個別相談]
11:00~12:00◇相談対応:原特許事務所 弁理士 原 信海 氏
※個別相談は、別途、事前申込が必要です
申込フォームはこちら→ https://plamatu.sakura.ne.jp/mailform/
申込みに関するお問い合せ先
●(株)プランニング松元(中山) TEL:092-284-9211 FAX:092-284-9207
本イベントに関する問合せ先
●九州経済産業局 技術企画課(柴田、山下)TEL:092-482-5510
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150119_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. (2/16(月)北九州市等で開催中)
「平成26年特許法等の一部を改正する法律」の施行に伴う
商標審査基準改訂に関する説明会
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年の商標法改正を踏まえた改訂商標審査基準の説明会を、全国の主要
都市で開催します。
参加費及びテキストは無料ですので、この機会に是非ご参加ください。
開催日時●平成27年1月~3月初旬 13:30~16:30(全会場共通)
<九州地域>
平成27月2月16日(月) 北九州市 北九州テクノセンター
2月26日(木) 鹿児島市 かごしま県民交流センター
講義内容●1.新しいタイプの商標の導入に伴う商標審査基準の改訂
2.地域団体商標の登録主体の拡充及び周知性要件の
見直しに伴う商標審査基準の改訂
お問合せ先●商標審査基準改訂に関する説明会運営事務局
(一般社団法人発明推進協会)TEL:03-3502-5436
fax:03-3504-1480 E-mail:h26_syouhyou@jiii.or.jp
<申込方法・開催地等の詳細はこちら↓をご確認下さい>
http://www.jiii.or.jp/h26_syouhyou/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. 参加無料(九州各地開催)
技術開発等支援制度説明会・個別相談会
~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自社製品を開発したい!でも予算がかかるしパートナーも分からない…」
「開発した新製品を拡販したい!でも売り先が分からない…」
こうした地域の声に応える支援制度は数多く用意されていますが、日頃お忙
しい企業の皆様にとって最善な支援制度を探すことは容易ではありません。
本説明会では、研究開発から事業化までの様々なステージで活用できる支援
制度を関係機関がまとめてご紹介します。
〔大牟田会場〕日時:平成27年2月4日(水)
【説 明 会】13:30~16:30
【個別相談会】16:30~17:30*希望者のみ。事前予約制。
場所:オームタガーデンホテル(福岡県大牟田市旭町3-3-3)
申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1412/141224_1.html
〔延岡会場〕日時:平成27年2月5日(木)
【セミナー 】13:30~15:00 <平成26年度モノづくりセミナー>
【説 明 会】15:15~16:45
【個別相談会】16:45~17:45*希望者のみ。事前予約制。
場所:ホテルメリージュ延岡(延岡市紺屋町1丁目4-28)
申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150107_1.html
〔久留米会場〕日時:平成27年2月6日(金)
【説 明 会】16:00~17:30
【名刺交換会】17:30~18:00
場所:久留米商工会館 (福岡県久留米市城南町15-5)
申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150109_3.html
〔大分会場〕日時:平成27年2月19日(木)
【説 明 会】13:15~16:30
【個別相談会】16:30~17:30
場所:大分県産業科学技術センター(大分県大分市高江西1丁目4361-10)
申込詳細→ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150121_1.html
お問い合わせ先●九州経済産業局 技術振興課 担当:植村、細川
TEL:092-482-5464
※申込及び各会場での説明内容等の詳細は、上記に記載した各会場毎の
開催案内ホームページでご確認下さい。
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 平成26年特許法等改正法の施行期日について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許法等の一部を改正する法律(平成26年法律第36号)の施行期日は、
平成27年4月1日と決まりました。
ただし、ジュネーブ改正協定加入のための国内担保法としての改正の施行期
日は同協定の発効の日となりますのでお知らせいたします。
<改正内容等、詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kaisei/kaisei2/h26_tokkyo_kaisei.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 特許庁広報誌「とっきょ」 特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《平成27年 2・3月号の内容》
◆特集:2015年 新たなサービス開始
1.特許情報提供サービス
中韓文献翻訳・検索システム
特許情報プラットフォームJ-PlatPat
2.営業秘密・知財戦略相談窓口
◆知恵と知財でがんばる中小企業
三鷹光器株式会社
◆全国ご当地ブランド巡り
たっこにんにく
大館曲げわっぱ
<広報誌「とっきょ」は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/kohoshi_tokkyo.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (2/2(水)~窓口相談開始)
営業秘密・知財戦略相談窓口「営業秘密110番」を新設します
~ 相談の予約の受付を開始しています ~
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年2月2日(月)から中小企業等からの営業秘密・知財戦略に関する
相談窓口を(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)に新設します。
特許としての権利化、営業秘密としての秘匿化を含むオープン・クローズ戦
略等の具体的な知的財産戦略に加え、秘匿化を選択した際の営業秘密の管理手
法、また営業秘密の漏えい・流出等に関する相談に対応します。
「営業秘密・知財戦略相談窓口」
~営業秘密110番~
http://www.inpit.go.jp/content/100583008.pdf
開 始 日●平成27年2月2日(月)
場 所●(独)工業所有権情報・研修館(特許庁庁舎2階)
相談時間●平日午9時~17:45(受付は17:30まで)
相談態様●相談窓口/出張訪問/電話
相談人員●当初は企業経験者3名と弁護士1名が対応します
相談費用●無料
相談窓口・出張訪問でのご相談は事前予約制のため、1月19日(月)から
予約の受付を開始しております。予約受付後に相談日時等をご案内します。
予約は、以下のウェブサイト、電子メール、電話のいずれでも受付可能です。
なお、電話でのご相談は予約なしで随時受け付けます。
[営業秘密・知財戦略ポータルサイト]
http://www.inpit.go.jp/consul/tradesecret/index.html 外部リンク
[電子メール] trade-secret@inpit.jpo.go.jp 外部リンク
[電話] 03-3581-1101(内線3844)※受付時間 平日午前9時~午後5時30分
<「相談窓口」についての詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150119001/20150119001.html
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (1/29(木)福岡市)
再生可能エネルギー特別措置法施行規則の改正に係る制度説明会
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年1月22日付けで電気事業者による再生可能エネルギー電気の調
達に関数特別措置法施行規則の一部を改正する省令と関連告示を公布しました
ので、その改正内容に関する説明会を開催します。
説明会では、新たな出力制御ルールの下での再生可能エネルギーの最大限の
導入についてと、固定価格買取制度の運用見直しに関して、資源エネルギー庁
の担当者から説明を行う予定です。
日 時●平成27年1月29日(木)14:00~16:00
会 場●ハイアットリージェンシー福岡 ボールルーム
(福岡市博多区博多駅東2-14-1)
説明者●(予定):資源エネルギー庁 新エネルギー対策課担当者
定 員●300名(定員に達し次第、受付修了) 参加費無料
参加申込方法
●下記ホームページの専用ページから、申込み用紙をダウンロードし、
必要事項を記入の上、九州経済産業局エネルギー対策課にFAXで申
込んでください(申込み〆切…平成27年1月28日(水)12:00必着)
<本件詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1501/150126_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (2/12(木)福岡市)
平成27年度税制改正説明会(経済産業省関連)
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度税制改正の大綱が本年1月に閣議決定されたことを受け、法人
実効税率の引き下げ、研究開発税制の強化・重点化、地方拠点強化税制の創設
等の経済産業省関係の税制改正について、経済産業省本省担当官による説明会
を以下の通り開催します。
また、「ものづくり補助金」、「グレーゾーン解消・企業実証特例制度」に
ついても併せてご紹介致しますので、企業の皆様、中小企業支援団体等の皆様
におかれましては、この機会にぜひご出席下さい。
日 時●平成27年2月12日(木) 15:00~17:00
場 所●福岡合同庁舎本館1F 九経交流プラザ「大会議室」
(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号)
参加費●無料 定員80名
内 容●平成27年度経済産業省関連税制改正について(質疑応答含む)
(経済産業省 経済産業政策局 企業行動課 前田 慶太)
ものづくり・商業・サービス革新事業(新ものづくり補助金)について
(九州経済産業局 地域経済部 技術振興課)
グレーゾーン解消制度・企業実証特例制度について
(九州経済産業局 地域経済部 地域経済課)
申込締切日●2月6日(金)定員に達し次第、締切
※お申し込みFAX番号:092-482-5390
問い合せ先●九州経済産業局地域経済部地域経済課 担当:羽田野・吉本
tel:092-482-5430 fax:092-482-5390
<申し込み方法、詳細等はこちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150123_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (2/16(月)福岡市)
第86回エコ塾
九州経済産業局
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)及び九州経済産業局で
は環境ビジネスの創出、ビジネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月1
回環境ビジネスに特化した異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
平成27年最初のテーマは、「一次産業を盛り上げるエコな技術」です。
一次産業だけでなく、様々な分野に展開可能でエコロジーな技術を持つ企業
様が登壇されます。皆様奮ってご参加ください。
日 時●平成27年2月16日(月)講演会17:00~18:30
交流会18:30~19:30
場 所●福岡合同庁舎本館 1階 九経交流プラザ
参加費●無料(交流会出席の方は1000円/人)
お申し込み先
●九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 担当:嶋田・中尾
電話:092-474-0042 FAX:092-472-6609
九州経済産業局 環境対策課 担当:秦・栢田 TEL:092-482-5499
<講演内容、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=4506
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (3/5(木)福岡市)
生産性向上設備投資促進税制
説明会・個別相談会in宮崎
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「産業競争力強化法」(平成26年1月20日施行)に基づき新設されまし
た「生産性向上設備投資促進税制」は、企業規模や対象業種に制限はなく、製
造業における新工場建設や生産ラインの増設のみならず、物流業における倉庫
新設、小売業における新規出店や店舗省エネ化、サービス業におけるソフトウ
エア導入による業務効率化など、非製造業においても積極的に活用されており、
全国で多数の申請がされています。また、中小企業者等からの申請も多く、中
小企業や個人事業者にも利用しやすい税制です。
開催日時●平成27年3月5日(木)
全体説明会 13:00~14:00(質疑応答含む)
個別相談会 14:00~17:00
平成27年3月6日(金)
個別相談会 9:00~12:00
開催場所●宮崎県庁 附属棟 301号会議室 (宮崎市橘通東2-10-1)
お申し込み及び問い合わせ先
●九州経済産業局地域経済部企業支援課
tel:092-482-5435 fax:092-482-5947
E-mail : kyushu-kigyoshien@meti.go.jp
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1501/150123_2.html
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 平成27年度「医工連携事業化推進事業」実証事業
経済産業省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦略的に解決すべき医療現場における実用化課題に対して、中小企業におけ
る高度なものづくりの技術を有する中小企業等と医療機関等とが連携した医工
連携により、医療現場の課題を解決する医療機器や医療安全の向上に資する周
辺機器等を開発・改良し事業化する事業を実施して頂く委託先を公募します。
公募期間●平成27年1月19日(月)~平成27年3月11日(水)
お問合せ先●経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課
医療・福祉機器産業室 担当:濱田、阿部、新田、飯沼、高見
tel:03-3501-1562 FAX:03-3501-0315
公募説明会〔九州会場〕
日時:平成27年2月2日(月)14時00分~15時30分
会場:福岡合同庁舎本館 5階共用第4会議室
住所:〒812-8546 福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号
http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.html
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k150119001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成26年度補正予算「地域ネットワーク活用海外展開支援事業」
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、中小企業等のグループが、地域の支援ネットワークによる支援を
受けつつ、各地域の資源や産業等の特色を活かしながら海外展開を目指す事業
を支援することにより、中小企業の国際競争力を強化するとともに、全国津々
浦々の地域や中小企業・小規模事業者の活性化を図り、もって国民経済の健全
な発展に資することを目的としています。
公募手続き期間●平成27年1月26日(月)~平成27年2月26日(木)
9:30~17:00(土日祝日を除く)
(持込みでの提出は受け付けておりません。必ず郵送にてご提出下さい。)
応募書類の提出先・問合せ先
●九州経済産業局国際部国際課
〒812-8546福岡市博多区博多駅東2-11-1福岡合同庁舎
tel:092-482-5423
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2015/150126kokusai.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 【九州経済産業局からのお願い】
◇~ 冬季節電へのご協力について ~◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年10月31日政府の「2014年度冬季の電力需給対策」が決定され、今冬
も国民の皆様に数値目標は設けない節電の協力を要請することとなりました。
日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電の取組みにご協力をお願いします。
<期間・時間帯>平成26年12月1日~平成27年3月31日
平日8:00~21:00(12月29日~1月2日を除く。)
詳しくは、こちら↓のサイトをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setuden.htm
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************