九州知的財産戦略センターニュース(第476号)
2015.05.21
☆九州知的財産戦略センターニュース【第476号】☆
平成27年5月21日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
我が国の「意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改定協定」加入
と国内規定の整備によって、5月13日から、同協定の締結国での意匠の複数国
一括での国際出願と維持管理が可能となりました。デザイン保護の選択肢が
広がったこの機会に、事業活動等に活かせる有効な手段の一つとして、知的財
産としてのデザインの活用について検討されてみてはいかがでしょうか。
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
~:~:~:~:~:~:~
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.「カワいいモノ」ブランドデザインセミナー (6/9(火)福岡市)(New!)
2.海外知的財産活用講座 (5/28(木)福岡市)
中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
★★トピックス★★
1.特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)から (New!)
商標 のタイプ別検索が可能になりました
2.意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく (New!)
国際出願に関して(手続、様式等のご案内)
★★公募情報★★
1.平成27年度福岡県中小企業等外国出願支援事業 (New!)
2.平成27年度知財ビジネス評価書作成支援事業者募集 (New!)
[その他]
★★トピックス★★
1.小型家電リサイクル法に係るTV放映のお知らせ
(放映日 5/23(土)、5/29(金))(New!)
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州農業成長産業化連携協議会平成27年度総会 (6/10(水)福岡市)(New!)
2.第88回エコ塾 (6/12(金)福岡市)(New!)
3.地域活性化セミナー ~ 自立した地方創生の実現に向けて ~
(福岡市 他 3回開催)(New!)
4.九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
平成27年度記念講演 (6/30(火)福岡市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (6/9(火)福岡市)
「カワいいモノ」ブランドデザインセミナー
中国経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カワイイに関する最新の研究内容と具体的な商品事例についての紹介、意匠
権・商標権等の知的財産権の重要性、デザイン開発のマーケティング手法につ
いて解説するとともに、「カワいいモノ」研究会のこれまでの歩みと今年度以
降の活動予定についても紹介します。
日 時●平成27年6月9日(火) 13:30~
場 所●九州経済産業局九経交流プラザ(キュウプラ)大会議室
(福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号)
内 容●○《カワいい》 研究最前線2015(広島大学大学院 総合科学研究科)
○カワいいモノ開発・販売の実際(株式会社晃祐堂)
○デザイン・ブランドの保護と活用のための知財戦略
(レクシア特許法律事務所)
○デザイン開発のマーケティング手法
(有限会社セメントプロデュースデザイン)
○「カワいいモノ」研究会の事業説明(事務局)
参加費●無料
定 員●80名
<参加申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.dan-dan.com/kawaiimono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 海外知的財産活用講座 (5/28(木)福岡市)
中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから海外進出を検討されている中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対
象に、知的財産面・経営面から見た、海外でのビジネスを円滑に進めるための
留意点についてご紹介します。
〔福岡会場〕参加費無料 事前申込制
日時●平成27年5月28日(木)14:00~17:10
会場●リファレンス博多東貸会議室 T会議室
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14リファレンス駅東ビル2F)
内容●1.中小企業の海外進出におけるビジネス視点から見た留意点
~知的財産面から~
講師:(一社)発明推進協会 海外知的財産アドバイザー 植木泰弘 氏
2.中小企業の海外展開のポイント
講師:(独)中小企業基盤整備機構 九州本部
シニアアドバイザー(海外販路開拓支援)谷 英一 氏
お問い合わせ先
●海外知的財産活用講座事務局
(一社)発明推進協会 知的財産プロデューサーグループ 内
担当:泉田 太田 E-mail:kaigai-kouza@adp.jiii.or.jp
tel:03-3502-5429
〔参考:九州開催分(今後の予定)募集開始時にお知らせいたします〕
9月 3日(木) 【鹿児島 鹿児島】
10月 7日(水) 【熊本 熊本】
10月 8日(木) 【福岡(2) 北九州】
<開催状況、申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.inpit.go.jp/event/h27/katsuyo20150528.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)から
商標 のタイプ別検索が可能になりました
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の「商標出願・登録情報」の検索
サービス において、新しいタイプの商標を含む商標のタイプ別検索ができる
ようになりました。
なお、音商標については5月26日以降に検索が可能になる予定です。
(※) 新しいタイプの商標について、現時点でのタイプ別検索の対象は
4月1日に出願されたものの一部です。
今後、順次、蓄積を行い検索が可能になります。
<お知らせはこちら↓です>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/syouhyou_kensaku.htm
特許情報プラットフォーム
J-PlatPat: https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
●~新しいタイプの商標の保護制度~●
(動き商標、ホログラム商標、色彩のみからなる商標、音商標、位置商標)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定
に基づく国際出願に関して
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/13(水)から意匠の国際登録制度が利用できます
~意匠権について、複数国一括での国際出願と維持管理が可能となります~
平成27年5月13日、意匠の国際登録制度について定めるハーグ協定のジ
ュネーブ改正協定が我が国で正式に発効し、同日、同制度を利用した複数の協
定締約国での簡便、低廉な意匠権の取得と管理が可能となりました。
※ハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく意匠の国際出願の手続
→ http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/pdf/h26_isho_text/02.pdf
※ハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく意匠の国際登録出願の願書等様式
→ http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/hague_form.htm
〔日本国特許庁を通じてWIPO国際事務局に提出する場合に使用する様式〕
<意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定に基づく国際出願>
http://www.jpo.go.jp/seido/kokusai/kokusai_shutugan3/index.html
※ご紹介リーフレット
http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/pdf/hague-geneva/leaflet.pdf
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)
平成27年度「福岡県中小企業等外国出願支援事業」支援対象企業募集
公益財団法人福岡県中小企業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《公募期間》
平成27年5月18日~平成27年6月17日
~特許、実用新案、意匠、商標の外国出願経費を一部支援します!~
特許等を活用して国際的な事業展開を目指し、戦略的に外国出願を行う
福岡県内の中小企業等に対し、外国出願に要する経費を一部補助します。
応募を検討される方は、事前に窓口までご連絡をお願いします。
お申込み・お問合せ先
●(公財)福岡県中小企業振興センター 知的所有権センター
(担当: 斎藤) tel:092-622-0035 fax:092-624-3300
E-mail:hsaito@joho-fukuoka.or.jp
<公募要領等は、こちら↓の「支援対象企業の募集」をご覧下さい>
http://www.joho-fukuoka.or.jp/intellectual/event/index.html
※全国の27年度「中小企業等外国出願支援事業」実施予定支援機関は
こちら↓の特許庁ホームページでご覧いただくことができます。
http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 中小企業の知的財産を融資につなげる
「知財ビジネス評価書」作成支援について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許庁では、中小企業の知的財産の価値を「見える化」することで金融機関
からの融資につなげるための「知財金融促進事業」の一環として、中小企業の
知的財産を活用したビジネスを評価する「知財ビジネス評価書」の作成を支援
する事業者を募集します。
金融機関は、この評価書により中小企業の特許や技術等がどのようにビジネ
スに貢献し、利益を生み出しているのかが把握でき、経営評価をすることが可
能になります。
〔募集開始について〕
http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150520003/20150520003.html
公募期間●平成27年5月20日(水)~(採択予定件数に達し次第終了)
応募資格●中小企業への融資を検討している金融機関
(応募資格の詳細は公募情報を御確認ください)
申請方法等お問い合わせ先
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
知的財産コンサルティング室
担当:上野(うえの)、三上(みかみ)
TEL: 03-6733-1405 E-mail: ipf@murc.jp
制度に関するお問い合わせ先
●特許庁総務部普及支援課 Tel:03-3581-1101 内線2145
<公募の詳細は、以下↓をご覧下さい>
◆「知財ビジネス評価書作成支援」の応募方法(公募要領、申請書等)
http://chizai-kinyu.jp(知財金融ポータルサイト)
[その他]
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (放映日 5/23(土)、5/29(金))
小型家電リサイクル法に係るTV放映のお知らせ
〔放送エリアの方はご覧ください〕
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケータイから『金』が! リサイクルで都市鉱山を発掘せよ!
現在、九州管内では小型家電リサイクル法に基づく3つの「認定事業者」
(日本磁力選鉱(株)(本社:北九州市)、柴田産業(株)(本社:久留米市)、
(株)シンコー(本社:長崎市))が中心となり、小型家電のリサイクル事業が
進められております。
今回はこのうち「日本磁力選鉱(株)」による、小型家電リサイクル法に基づ
く認定事業者としての国内での活動状況やこれまで国内で培ったリサイクル技
術を活かした海外での取組等、同社のリサイクル技術が、一般の方にもわかり
やすく紹介されます。
番 組 名:ぐっ!ジョブ! TVQ
http://www.tvq.co.jp/o_j/goodjob/
※ 放送エリアの方はご覧ください。
放 送 日:5/23(土)14:30-15:00
再放送日:5/29(金)17:30-18:00
※「小型家電リサイクル法」では携帯電話やデジタルカメラなど現在96品目
を対象としております。同法は、国民の皆様方のご協力により支えられていま
す。皆様には、各自治体の行う「分別排出」へのご協力をお願いします。
担当課●九州経済産業局資源エネルギー環境部リサイクル推進課
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/recycle/index.html
tel:092-482-5471
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (6/10(水)福岡市)
九州農業成長産業化連携協議会 平成27年度総会
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州の農林水産業の成長産業化に向けて、農業界と経済界との連携の促進に
より、商品開発、販売、輸出等の拡大を推進していくことを目的として組織す
る九州農業成長産業化連携協議会の平成27年度総会を開催します。
日 程●平成27年6月10日(水)
場 所●TKPガーデンシティ博多
(福岡市博多区博多駅前3-4-8 サットンホテル博多シティ5階)
内 容●〔総 会〕15:30~17:45
・会場:TKPガーデンシティ博多「阿蘇」
・議題:報告事項 平成26年度事業報告について
第一号議案 平成27年度事業計画(案)について
第二号議案 役員選任について
・基調講演:(株)力の源カンパニー 代表取締役社長 清宮 俊之 氏
「日本の食文化を世界に~食のクールジャパン~」
・事例発表:(株)果実堂 代表取締役社長 井出 剛 氏
「先端産業・成長産業としての農業参入」
〔交流会〕17:50~19:20 会場:TKPガーデンシティ博多「高千穂」
会費:3,000円/人(当日受付にて徴収)
申込方法
●6月3日(水)までに事務局(九州経済産業局)あてにお申し込みください。
※当協議会の会員(無料)でない方は、会員登録の上、ご参加ください。
会員登録: https://www.contact.maff.go.jp/kyusyu/form/d473.html
お問い合わせ先
●九州経済産業局 産業部 農林水産業成長産業化支援室
(担当:岡山・岡田・河野) tel:092-482-5540 FAX:092-482-5396
e-mail:kyushu-nougyo@meti.go.jp
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1505/150514_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. ~発見!水から生まれるニュービジネス~ (6/12(金)福岡市)
第88回エコ塾
九州経済産業局
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)及び九州経済産業局で
は環境ビジネスの創出、ビジネスマッチング、人脈形成を目的として、毎月1
回環境ビジネスに特化した異業種交流会「エコ塾」を開催しています。
今回は水を取り巻く環境ビジネスの多様性と広がりについてのご紹介です。
日 時●平成27年6月12日(金)講演会17:00~18:20
交流会18:30~19:30
場 所●講演会:福岡合同庁舎本館 1階 九経交流プラザ
交流会:福岡合同庁舎新館 1階 M'sキッチン
参加費●無料(交流会出席の方は2000円/人)
お申し込み先
●九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 担当:嶋田・杉迫・中尾
tel:092-474-0042 FAX:092-472-6609
九州経済産業局 環境対策課 担当:玉井・栢田 tel:092-482-5499
<講演内容、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=4896
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 地域活性化セミナー (福岡市 他 全3回開催)
~ 自立した地方創生の実現に向けて ~
九州経済産業局、九州農政局
(一財)九州地域産業活性化センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、各分野において第一線で活躍する講師を招いて、先進的な
事例の紹介等を通じて地方創生に向けた様々なヒントを得てもらうことを目的
に開催します。
【第1回 観光】平成27年6月16日(火)13:30~16:15 福岡市
○「D&S列車と地域との連携」
九州旅客鉄道(株)鉄道事業本部 営業部担当部長 渡邉 太志 氏
○「食ビジネスから訪日観光への取組」
(株)ぐるなび 執行役員 杉山 尚美 氏
【第2回 地域資源・6次産業化等】
平成27年7月17日(金)13:30~16:30 熊本市
○「6次産業化・農商工連携~地域再生の現場から~」
イング総合計画(株)代表取締役社長
地域再生マネージャー 斉藤 俊幸 氏
○「道の駅「萩しーまーと」が繁盛しているわけ」
道の駅 萩しーまーと 駅長 中澤 さかな氏
○「ムラを海外に繋げ! 地域づくり型観光×インバウンド」
一般社団法人九州のムラ 代表理事(ニッポンのムラ 編集長)
養父 信夫 氏
【第3回 しごと】平成27年7月29日(水)14:30~17:15 福岡市
○「REVICによる地域の再生と活性化」
地域経済活性化支援機構(REVIC) 専務執行役員 保井 俊之 氏
○「地方創生に対する大学の貢献
~まち・ひと・しごと創生総合大学を目指して~」
高知大学 副学長 受田 浩之 氏
○「地方創生に向けた政府の動きについて」
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局
内閣参事官 村上 敬亮 氏
○交流会(福岡市 参加費:2,000円)
お申し込み・問い合わせ先
●九州経済産業局総務企画部企画課 担当:砂入、児玉
tel:092-482-5415 fax:092-482-5947
e-mail:kyushu-kikakuka@meti.go.jp
<各開催会場、申込方法等詳細については、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1505/150519_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (6/30(火)福岡市)
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
平成27年度 記念講演・親睦交流会
九州経済産業局
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記念講演につきましては、(株)中農製作所 代表取締役会長 中農康久 氏に
ご講演いただきます。
記念講演及び交流会につきましては、非会員の方もご参加いただけます。
日 時●平成27年6月30日(火)
記念講演:16:10~17:20
「人材育成の新たな視点を、知的資産経営・環境経営から考える」
親睦交流会:17:30~19:00
場 所●ハイアットリージェンシー福岡(福岡市博多区博多駅東2-14-1)
記念講演 :2階 ボールホール
親睦交流会:2階 リージェンシー2
参加費●講演会:無料(交流会参加の方は3000円/人)
お申し込み問い合わせ先
●九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 担当:嶋田・杉迫・中尾
tel:092-474-0042 FAX:092-472-6609
九州経済産業局 環境対策課 担当:玉井・栢田 tel:092-482-5499
<こちらの↓ページから「基調講演チラシ広報&申込チラシ」をご覧ください>
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=4908
★★公募情報★★
◆//◆現在公募中の『補助金・公募』情報は
こちら↓の「九州経済産業局ホームページ」をご覧下さい◆//◆
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/index.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************