九州知的財産戦略センターニュース(第477号)
2015.05.27
☆九州知的財産戦略センターニュース【第477号】☆
平成27年5月26日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
平成27年 6・7月号の特許庁広報誌「とっきょ」では、九州の釣り具総合
メーカー(福岡市)が掲載されています。 (^^)/~~~**
「守ってくれるのは知財!」ということで、補助金や減免制度をフルに活用
されている 企業紹介『知恵と知財でがんばる中小企業』をご覧下さい。
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
~:~:~:~:~:~:~
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.PCTセミナー (7/7(火)北九州市)(New!)
~PCT(特許協力条約)制度に関するトピックス~
2.海外知的財産活用講座 (明後日 5/28(木)福岡市)
中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
★★トピックス★★
1.国際意匠登録出願に対する早期審査の運用について (New!)
2.特許庁広報誌「とっきょ」平成27年6・7月号 (New!)
3.公報に関して(よくあるご質問Q&A) (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.中小企業白書・小規模企業白書説明会 及び (6/10(水)福岡市)(New!)
中小企業・小規模事業者支援連携セミナー
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (7/7(火)北九州市)
PCTセミナー
~PCT(特許協力条約)制度に関するトピックス~
一般社団法人大学技術移転協議会
(UNITT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界各国で特許権の取得を簡易にしさまざまなメリットのある特許協力条約
(PCT)は、大学や大企業だけでなく、中小企業の方々にも多く利用されてい
ます。
本セミナーでは、まず、PATENTSCOPE(世界知的所有権機関
(WIPO)が提供する無料の特許情報検索サービス)の検索・閲覧方法につい
てご紹介し、次に PCT制度の概要、最近の動向、PCT出願の管理などが
可能な e PCTシステムについて紹介いたします。
これからPCTの利用をお考え方も、すでにPCTを利用されていて最新動
向をお知りになりたい方も是非ご参加下さい。
なお、本PCTセミナーはUNITTのメンバーだけでなく一般の方々も
参加(無料)できます。
[九州会場]
日時●平成27年7月7日(火)14:00~17:00
会場●九州工業大学 百周年中村記念館 多目的ホール
(北九州市戸畑区仙水町1番1号)
https://www.kyutech.ac.jp/facilities/100th-memorialhall/
講師●岡本正紀(WIPO 日本事務所 カウンセラー)
橘 均憲(WIPO PCT 法務部 カウンセラー)
申込方法
●所属、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、参加会場を明記の上、
e-mail又は FAX でお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ先
●大学技術移転協議会事務局 TEL: 03-5402-1857 FAX: 03-5402-1859
E-mail:contact@unitt.jp
[他の地域]
○北海道(札幌)
日時:平成 27 年 7 月 9 日(木)14:00 - 17:00
会場:北海道大学 フード&メディカルイノベーション国際拠点 1F 多目的ホール
https://www.fmi.hokudai.ac.jp/building/
○東京
日時:平成 27 年 7 月 14 日(火)14:00 - 17:00
会場:東京工業大学 東工大蔵前会館 1 階ロイアルブルーホール
http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/index.html
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://unitt.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 海外知的財産活用講座 (5/28(木)福岡市)
中小企業のための海外ビジネス展開セミナー
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから海外進出を検討されている中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対
象に、知的財産面・経営面から見た、海外でのビジネスを円滑に進めるための
留意点についてご紹介します。
〔福岡会場〕参加費無料 事前申込制
日時●平成27年5月28日(木)14:00~17:10
会場●リファレンス博多東貸会議室 T会議室
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14リファレンス駅東ビル2F)
内容●1.中小企業の海外進出におけるビジネス視点から見た留意点
~知的財産面から~
講師:(一社)発明推進協会 海外知的財産アドバイザー 植木泰弘 氏
2.中小企業の海外展開のポイント
講師:(独)中小企業基盤整備機構 九州本部
シニアアドバイザー(海外販路開拓支援)谷 英一 氏
お問い合わせ先
●海外知的財産活用講座事務局
(一社)発明推進協会 知的財産プロデューサーグループ 内
担当:泉田 太田 E-mail:kaigai-kouza@adp.jiii.or.jp
tel:03-3502-5429
〔参考:九州開催分(今後の予定)募集開始時にお知らせいたします〕
9月 3日(木) 【鹿児島 鹿児島】
10月 7日(水) 【熊本 熊本】
10月 8日(木) 【福岡(2) 北九州】
<開催状況、申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.inpit.go.jp/event/h27/katsuyo20150528.html
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 国際意匠登録出願に対する早期審査の運用について
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年5月13日、ハーグ協定のジュネーブ改正協定が日本について発効し、
同日以降、日本を指定締約国とする国際出願が可能となりました。
日本国特許庁にされた意匠登録出願とみなされた国際出願(「国際意匠登録
出願」)についても、国内出願の場合と同様の条件下で、早期審査の対象とす
ることができます。
ただし、従来の国内出願と比べ、早期審査を申請できる時期や手続方法、
「早期審査に関する事情説明書」等の記載要領に異なる部分がありますので、
ご注意ください。
<詳しくは、こちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/souki/kokusaiisyou_soukisinri.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 公報に関して(よくあるご質問)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許公報類(以下「公報」)についてのQ&Aを掲載しております。
Q&A ◆例えば・・・
Q.「公報」と「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」の違いは何か
A. 公報は、特許法第193条第1項等の規定に基づき、発明等を公開・公表
するために発行するものです。
これに対し、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)は、発行した
公報と同等の情報を蓄積し、検索機能を付加したものです。
このように、先に公報の発行があり、発行した公報の一利用方法として
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)における産業財産権情報の
検索サービスの提供を行っております。
なお、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、公報と同等の
情報が蓄積されておりますが、「公報」そのものではなく、特許情報
プラットフォーム(J-PlatPat)を通じた情報の提供が法的に「公報の
発行」となるわけではありません。
<公報に関してのQ&Aはこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kouhou/kouhou2/koho_faq.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 特許庁広報誌「とっきょ」 特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《平成27年 6・7月号の内容》
◆特集1
新しいタイプの商標登録が可能となりました!
◆特集2
ワン・ポータル・ドシェ
日本主導で五大特許庁の特許に関する情報システムを整備しました
◆企業紹介
(株)デュエル(福岡市博多区)
<広報誌「とっきょ」は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/kohoshi_tokkyo.htm
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (6/10(水)福岡市)
中小企業白書・小規模企業白書説明会 及び
中小企業・小規模事業者支援連携セミナー
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年4月24日に公表された「2015年版中小企業白書」(平成26年度中小企
業の動向及び平成27年度中小企業施策)、「2015年版小規模企業白書」(平成
26年度小規模企業の動向及び平成27年度小規模企業施策)についての説明会を
開催します。当日は白書の説明のほか、中小企業・小規模事業者支援機関の連
携強化を目的としたセミナー(支援事例発表等)も開催します。
日時●平成27年6月10日(水)13:30~16:30(予定)
場所●福岡合同庁舎新館共用会議室ABC(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
定員●150名
内容●(1)2015年版中小企業白書・小規模企業白書について
(2)これまでの経営支援に関する施策の経緯について
(3)よろず支援拠点と各支援機関が連携した経営支援体制について
(4)関東経済産業局における経営支援体制の紹介
(5)デザイン活用による販路開拓等最新の情報を提供 など
申込締切●6月5日(金)17時まで
お問い合わせ先
●九州経済産業局産業部中小企業課 担当:平川、仮屋、山本
tel:092-482-5449 FAX:092-482-5393
メールアドレス:kyushu-chusyoka@meti.go.jp
<申込方法等詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1505/150525_1.html
★★公募情報★★
◆//◆現在公募中の『補助金・公募』情報は
こちら↓の「九州経済産業局ホームページ」をご覧下さい◆//◆
http://www.kyushu.meti.go.jp/support/index.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************