イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

『コラボレーション九州 第532号』(九州経済産業局からのお知らせ)

2015.07.08

----------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◇◆◇ コラボレーション九州 第532号 ◇◆◇
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/07/07 ━ 
 本メールは、九州経済産業局 技術企画課(龍)が配信しております。
 九州における産学官連携に関する情報を中心に、大学、TLO、公的研究機関、
産学官連携にご興味のある企業の方々等に配信しております。
 産学官連携に関するお知らせ・イベント等、配信したい情報がございましたら
ご連絡をお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
◆イベント案内
新着 1.第29回精密加工プロセス研究会講演会の開催 (7/27)
新着 2.平成27年度 産業技術総合研究所 九州センター 一般公開 (8/5)
新着 3.「九州省エネキャラバン」の開催 (7/22,24)
新着 4.「地域活性化・農業バリューチェーンセミナー」の開催 (7/30)
新着 5.第11回九州大学学術研究都市情報交流セミナーの開催 (7/28)
6.九州イノベーション創出戦略会議 特別講演会の開催 (8/3)
7.第1回宇宙探査オープンイノベーションフォーラム (九州地区:7/23)

※転送自由です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        ◇◆◇◆◇◆ イベント案内 ◇◆◇◆◇◆

< 新着 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第29回精密加工プロセス研究会講演会の開催 (7/27)

                        精密加工プロセス研究会 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
          
 第29回精密加工プロセス研究会講演会を開催いたします。万障お繰り合わせの
上、多数のご参加をお待ちしております。

 本講演参加ご希望の方は、以下の申込み方法をご覧下さい。
 ホームページで、要旨付プログラムもご覧いただけます。
  協議会HP => http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html

■日 時:2015年7月27日(月)13:15~17:05
■場 所:リファレンス駅東ビル 3階会議室H
     (福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)

◇プログラム ~ 脚光を浴びる新特殊技術と医療、そして精密加工プロセス ~

13:15 開会挨拶
    九州大学 産学連携センター 特任教授 土肥 俊郎 氏
        (精密加工プロセス研究会 幹事)
13:25 特別講演
    「医用画像と3Dプリンタを用いたる臓器実体モデル造形とその課題
     ~情報工学から見た精密加工への期待~」
     名古屋大学大学院 情報科学研究科 教授 森 健策 氏
14:15 講演1
    「放送用先端イメージング技術とその医学応用」 
     ~超高精細8Kテレビと超高感度HARPカメラ、そして精密加工に期待する
    もの~
     メディカル・イメージング・コンソーシアム 副理事長 谷岡 健吉 氏
14:55 講演2
    「最近の特殊技術と医療への期待と精密加工プロセスに関わる考察、
     そして提案」
     ニッタ(株) 技術顧問 木下 正治 氏
15:35~15:45 休憩
15:45 講演3
    「新しいAP-Plasma based F3 加工プロセス技術の提案」
     大阪大学大学院 工学研究科 准教授 山村 和也 氏

16:25 講演4
    「フェムト秒レーザによる疑似ラジカル場形成加工:用途開拓の事例」
     九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門 教授 黒河 周平 氏
17:05 閉会 

17:20 交流会(会費:2500円、福岡合同庁舎 新館1階「M’s Kitchen」へ移動)

    ※アクセス参照(図左下部に「福岡合同庁舎」の表示)
     => http://www.re-rental.com/ekihigashi/access/

■参加費:無料

■申込期限:7月21日(火)

■申込み方法
  ホームページ内の「参加申込書」をご利用の上、精密加工プロセス研究会
  事務局(seimitsup-ml@aist.go.jp) 宛にご送付ください。
  => http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
■問い合せ先
  産業技術総合研究所 九州センター 精密加工プロセス研究会事務局
   TEL: 0942-81-3590 E-mail: seimitsup-ml@aist.go.jp

< 新着 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成27年度 産業技術総合研究所 九州センター 一般公開 (8/5)

                     産業技術総合研究所 九州センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 九州センターでは、地域産業活性化のために、さまざまな研究開発に取り組ん
でおり、地域との連携活動も積極的に進めております。
 地域の皆様方に研究成果を発信し、産総研に対する理解を深めていただくとと
もに、青少年に科学技術と触れ合う機会を提供し、科学の楽しさや不思議さを
体験して いただくため、九州センターの一般公開を開催いたします。

■日 時:平成27年8月5日(水)9:30~16:00(受付終了 15:30)
■場 所: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
     (佐賀県鳥栖市宿町807-1)
■参加費:無料

※プログラム等は「産総研九州センター」のホームページで確認してください。
 => http://www.aist.go.jp/kyushu/ja/news/itemid2146-001539.html

■主 催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
■協 力:佐賀県立シンクロトロン光研究センター

■お問い合わせ
  国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
  一般公開 事務局
 TEL: 0942-81-3606 FAX: 0942-81-4089
 E-mail: ippan_jimu_kyusyu-ml@aist.go.jp

< 新着 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.       「九州省エネキャラバン」の開催     (鹿児島:7/22)
                              (大分:7/24)
                            九州経済産業局 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ~事業者のエネルギーコスト削減に向けた効果的省エネ取組事例の紹介~

 九州経済産業局では、エネルギー基本計画に掲げる「徹底した省エネルギー社会
の実現」を目指すため、九州管内の自治体や関係機関と協力して、九州の省エネ
を推進する「九州省エネキャラバン」を大分市及び鹿児島市において開催します。
 本キャラバンでは、事業者が取り組む省エネ・節電の具体的な方法、効果的な
取組事例の紹介、また、参加者の個別の省エネ課題等の解決を目指した個別相談
コーナーや、省エネ関連機器等の展示も併せて実施する予定です。
 省エネによるコスト削減対策は、直接経費削減につながります。本キャラバン
では、省エネ取組のきっかけや取組促進に役立つ内容となっておりますので、
効果的な省エネに取り組みたいとお考えの事業者の皆様のご参加をお待ちしてお
ります。

■開催日・場所 開催時間:13:30~17:00(予定)
 ◇「九州省エネキャラバンin 鹿児島」
   平成27年7月 22日(水)
   かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)
   定員:100名

 ◇「九州省エネキャラバンin 大分」
   平成27年7月 24日(金)
   大分県土地改良会館(大分市城崎町2-2-25)
   定員:100名

■プログラム(予定):
 (1)省エネ施策の概要について
 (2)Jクレジット制度について
 (3)今夏の電力需給状況等について
 (4)事業者における節電・省エネ取組の具体的ノウハウのご紹介
 (5)省エネ取組事例のご紹介
 (6)開催地自治体からの事業者向け省エネ等支援施策のご紹介
 (7)個別相談コーナー

■主 催:九州経済産業局、開催地自治体(大分県、鹿児島県)
■参加費:無料

■問い合わせ・申込先:
 ◇参加申し込み方法
   以下、事業委託先の特設WEBサイトよりお申し込みください。

   事業委託先:株式会社コムディア
    URL: http://www.syoene2015.com/
    TEL: 093-551-0506 FAX: 093-551-0579
    e-mail:home@comdia.co.jp

 ◇キャラバンの内容についてのお問い合わせ先

   九州経済産業局エネルギー対策課(担当:須賀)
    TEL: 092-482-5474 FAX: 092-482-5962

< 新着 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.   「地域活性化・農業バリューチェーンセミナー」の開催 (7/30)

九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 九州農業成長産業化連携協議会(九州経済産業局等が事務局)では、農産所得
倍増や輸出の拡大など、政府の戦略を地域において実現し、地域活性化を促進す
ることを目的として、生産から加工・流通・販売に至る農業バリューチェーンに
おける現状や課題、今後の展開等を紹介するセミナーを開催します。

■日 時:平成27年7月30日(木)14:00~17:15 (交流会:17:30~19:00)
■場 所:中小企業大学校人吉校
     (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
◇議事次第
 1. 開会挨拶(5分)
 2. 講 演
  「知的財産を活かした市場拡大戦略 - 成長を続けるキウイフルーツビジネス」
   ゼスプリ インターナショナル ジャパン(株) 副社長 海老原 誓夫 氏(60分)
  「ローソンファームの取組と新市場への開拓」
   (株)ローソン 九州商品部 部長 川本 孝広 氏(60分)
 ~休憩~(10分)
 3.「北海道における食関連産業の支援策等について」
   北海道経済産業局 産業部 農商工連携課 係長 小島 健 氏(20分)
 4. 九州経済産業局からの情報提供(10分)
 5. 中小企業大学校人吉校からの情報提供(10分)
 6. 個別相談・名刺交換(10分)

■参加費:無料(交流会:2,500円)
■定 員:80名

交流会時間:17:30~19:00、場所:中小企業大学校人吉校食堂、会費:2,500円

宿泊 希望者はそのまま宿泊も可能です。(宿泊費:2,700円、1泊朝食・温泉付き)
なお、浴衣、タオル、歯ブラシの用意はありませんので、ご持参ください。

※交流会や宿泊の申込み後、キャンセルの場合は、前日までに、中小企業大学校
 人吉校(電話:0966-23-6851)までご連絡ください。

■申し込み方法(以下HPから)
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150703_1.html

< 新着 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. 第11回九州大学学術研究都市情報交流セミナーの開催 (7/28)

                      九州大学学術研究都市推進機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本セミナーでは、九州大学学術研究都市構想の中核を担う九州大学統合移転の
整備状況や今後の計画をご紹介するとともに、今回は、COI拠点「共進化社会
システム創成拠点」をモデルとした取り組みなど、九州大学の最先端研究開発や
産学連携の取り組みをご紹介いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。

■日 時:平成27年7月28日(火)
■場 所:ANAクラウンプラザホテル福岡
(福岡市博多区博多駅前3-3-3)

■開催時間・式次第
[セミナー]14:00~17:20(13:30開場)
◇プログラム
【第1部】九大学研都市情報 (14:05~14:50)
  ・「九州大学学術研究都市情報」
    九州大学学術研究都市推進機構
  ・「九州大学のキャンパスデザイン」
    九州大学新キャンパス計画推進室 教授・副室長 坂井 猛 氏

【第2部】講演 (15:00~17:20 休憩10分含む)
  ・「九州大学の取り組み、共進化社会システムの創成」
    九州大学共進化社会システム創成拠点 拠点長 是久 洋一 氏

  ・「ありふれた天然素材の再発見 ~QOLの向上と新市場の創出~」
    九州大学大学院農学研究院 准教授 清水 邦義 氏

  ・「線虫によって尿1滴で早期がんを診断する方法の開発」
    九州大学大学院理学研究院 助教 廣津 崇亮 氏

  ・「九州大学の学術研究・産学官連携システムについて」
    九州大学学術研究・産学官連携本部 副本部長 古川 勝彦 氏

【交流会】17:30~18:30

■定 員:80名 (応募多数の場合は、お断りさせていただく場合もございます
         ので、ご了承ください。)
■参加費:無料(交流会:2,000円)

■九州大学学術研究都市推進機構ホームページ内の「セミナーチラシ」をご利用
 ください。=> http://www.opack.jp/files/EventDetail_277_file.pdf

■申込方法
[FAXの場合]
 情報交流セミナーチラシ裏面の申込用紙にご記入のうえ、お申込みください。

[E-mailの場合]
 貴団体名・役職名・氏名・ご連絡先(TEL・E-mail)をご記入のうえ、
 info@opack.jp までお申込みください。
 (交流会へのご参加、メールマガジンのご希望についても、併せてお知らせ
  ください。)

■申込締切日:平成27年7月22日(水)

■お問い合わせ
 公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構 担当:酒見
TEL: 092-805-3677 FAX: 092-805-3678
Email: info@opack.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.   九州イノベーション創出戦略会議 特別講演会の開催 (8/3)

                     一般財団法人九州産業技術センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (一財)九州産業技術センターでは、九州イノベーション創出戦略会議(KICC)の
平成27年度通常総会開催に併せて、特別講演を公開実施します。
 今回は、欧米において製造業を中心に革新的な技術開発を推進しており、国の
次期科技基本計画にも盛り込まれる「インダストリー4.0」をテーマに、三菱UFJ
リサーチ&コンサルティング株式会社の尾木蔵人様より製造イノベーションの
国際的な潮流をご紹介頂くと共に、国内で具体的な取り組みを開始されている
富士通の取り組みについて、富士通アドバンストテクノロジ株式会社の宮澤秋彦様
よりご紹介を頂く予定です。
 技術開発の革新に関する最先端の情報を得られる貴重な機会ですので、皆様の
ご参加をお待ちしております。

■日 時:平成27年8月3日(月)14:30~16:50
■場 所:ハイアット・リージェンシー・福岡
    (福岡県福岡市博多区博多駅東2-14-1)

 1.基調講演 14:30~15:30
   テーマ:『“世界で進む新産業革命”ドイツ「第4の産業革命」と
        アメリカ「インダストアル・インターネット」』
   講 師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
        コンサルティング・国際事業本部 国際本部 国際営業部 副部長
       ドイツ連邦共和国ザクセン州経済振興公社 日本代表部 代表
        尾木 蔵人 様
 2.特別講演 15:35~16:35
   テーマ:『IoTを見据えたものづくり変革
        -Smartな開発~製造環境でテクノロジを極める-』
   講 師:富士通アドバンストテクノロジ株式会社
        表取締役社長 宮澤 秋彦 様
 3.プレゼン 16:40~16:50
テーマ:『JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の紹介』
説明者:国立研究開発法人 科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部
地域イノベーショングルプ 副調査役 天野 年崇 様
■定 員:先着 200名
■参加費:無料

■問い合わせ:(一財)九州産業技術センター振興部 山中 TEL: 092-411-7394

■特別講演会のご案内及び参加申込書
 http://kicc.kitec.or.jp/KICCopen0803.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7. 第1回宇宙探査オープンイノベーションフォーラム (九州地区:7/23)

                      宇宙航空研究開発機構(JAXA)ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ~ JAXA宇宙探査イノベーションハブへのご案内 ~

 宇宙探査フォーラムは、企業(中小企業やベンチャー企業を含む)、大学、研究
機関の関係者等の方々を対象に、宇宙探査イノベーションハブが挑戦しようとし
ている課題と企業や大学の研究活動とのマッチングを探るための意見交換を目的
に今後定期的に開催し、宇宙探査イノベーションハブでの活動にフィードバック
をかけることを目的としています。このフォーラムでの意見交換を踏まえて、
課題解決に向けた技術提案要求(RFI)の発出も予定しています。イノベーション
創出のため、これまでの宇宙開発の常識に囚われない多くの企業や大学等(特に
これまで宇宙に関与していない機関)からの参加を期待します。
 第一回は、宇宙探査イノベーションハブの概要紹介と今後の進め方について
ご紹介させていただきます。
 九州地区では福岡市で開催されますので奮ってご参加ください。

○開催日時:九州地区
■日 時:2015年7月23日(木)14:00~17:00
■場 所:TKP博多駅前シティセンター 8階 ホールB
     (福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル)
■主 催(共催):JAXA/JST共催
■対 象:企業(中小企業やベンチャー企業含む)、大学、研究機関の関係者等。
    一般参加も可。
■定 員:150名程度
■プログラム案:
 ◇イノベーションハブ構築支援事業とその背景について(JST)
 ◇宇宙探査イノベーションハブについて(JAXA國中ハブ長)
  ・「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けた
    オープンイノベーションハブ」について
  ・宇宙探査イノベーションハブの目指すところ
 ◇今後の進め方について(JAXA事務局)
  ・宇宙探査イノベーションフォーラムの開催予定
  ・技術提案募集(RFI)について
  ・宇宙探査イノベーションハブにおける研究の進め方について
 ◇課題例の紹介
  ・分散協調探査(JAXA 久保田教授)
  ・自動・自律型探査(JAXA 星野主幹研究員)
 ◇宇宙探査イノベーションハブへの参加にあたっての新制度について
  ・知財制度(JAXA 新事業促進部)
  ・クロスアポイントメント制度(JAXA 人事部)
 ◇意見交換
 ※プログラムおよび発表者は都合により変更する場合がございます。
  予めご了承ください。
■参加申し込み
 参加を希望される方は、下記URLの登録フォーム(Webページ)から申し込みを
 お願いします。
  https://form.jst.go.jp/enquetes/ihub-jaxa03
 ※当日申し込みも可能ですが、定員に達した場合には入場をお断りする場合が
  ございます。
■お問合せ先
 【JAXA】 宇宙探査イノベーションハブ
      電話: 050-3362-4350 メール:SE-forum@jaxa.jp
 【JST】 産学連携展開部 イノベーションハブグループ
      電話: 03-6272-4752 メール:ihub@jst.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ~ 今夏の節電のご協力のお願い ~

                             九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成27年5月22日、政府による「今夏の電力需給対策」が決定され、今夏
も昨年に続き、国民の皆様に数値目標は設けない節電の協力を要請することとな
りました。
 九州管内は他地域からの電力融通を受けるなど、電力需給は厳しい状況にあり
ます。日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電のお取り組みにご協力をお願い申し上げます。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
節電のお願い
 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1506/150611_1_3.pdf
2015夏季の節電対策情報
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsuden.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールの配信元は

 九州経済産業局 地域経済部 技術企画課(龍)
 電話:092-482-5510 FAX:092-482-5392
 E-mail:ryu-toshihiko@meti.go.jp

※本メルマガへ情報掲載をご希望の際は、上記までご連絡ください。
 配信先の登録及び変更、配信中止は下記のURLからの手続きをお願いいたします。
 http://www.kyushu.meti.go.jp/mailservices/index04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


----------------------------------

(S/MIME電子署名:「暗号の復号」で署名を確認できます)
----------------------------------