九州知的財産戦略センターニュース(第483号)
2015.07.10
☆九州知的財産戦略センターニュース【第483号】☆
平成27年7月9日
九州経済産業局
九州知的財産戦略センター
フェイスブック「九州経済産業局 九経交流プラザ」では、各種支援策や
関連するイベント情報などを発信しております。知財関連の情報の投稿も行
っていますので、ぜひ一度facebookもご覧になってください。
**:* **:*。。九州経済産業局九経交流プラザ 。。**:* **:*
https://www.facebook.com/kyukeikouryuplaza
※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
~:~:~:~:~:~:~
<お 知 ら せ>
≫≫ 産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置 について ≪≪
中小・ベンチャー企業、小規模企業の特許料が約1/3に!!
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114001/20140114001.html
中小・ベンチャー企業や小規模企業等が国内出願を行う場合の「審査請求料」
と「特許料」について、平均的な内容の出願で、約38万円が約13万円に軽
減されます。
また、国際出願を行う場合には「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」
が軽減されます。
この軽減措置は平成26年4月以降に審査請求等が行われた場合に適用され
ます(平成30年3月までの時限措置)。
<中小ベンチャー企業、小規模企業を対象とした審査請求料・特許料の
軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm
その他の減免支援策は、こちら↓をご覧下さい。
http://www.jpo.go.jp/seido/tokkyo/tetuzuki/genmen/index.html
中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be
◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.平成27年度 検索エキスパート研修[上級](第2回)
(9/8(火)~9/11(金)東京都)
2.平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
(10/7(水)~10/9(金)名古屋市)
3.平成27年度「知的財産実務者育成セミナー」 (全8回開催(福岡市))
4.平成27年度知的財産権制度説明会[初心者向け]
(全国各県開催)(参加受付中)
★★公募情報★★
1.中小企業外国出願支援事業 (公募情報 更新!)
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
2.平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業 (募集中)
★★トピックス★★
1.『「地域団体商標」と地理的表示(GI)」の活用Q&A』を掲載 (New!)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州省エネキャラバン」開催(7/22(水)鹿児島市、(7/24(金)大分市)
(New!)
2.第1回宇宙探査オープンイノベーションフォーラム(7/23(木)福岡市
(New!)
3.アパレル業界における国産表示制度
(J∞QUALITY認証制度)等説明会
(7/29(水)鹿児島市、7/30(木)福岡市)(New!)
4.地域活性化・農業バリューチェーンセミナー (7/30(木)人吉市) (New!)
5.九州イノベーション創出戦略会議(KICC) 特別講演会
(8/3(月)福岡市)(再掲)
★★トピックス★★
1.夏季節電へのご協力のお願い
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (9/8(火)~9/11(金)東京都)
平成27年度 検索エキスパート研修[上級](第2回)
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は、先行技術調査の業務に従事すること等により、特許法についての
十分な知識を有する者を対象とし、先行技術調査能力を一層向上することによ
り、出願及び審査請求の適正化に資する人材の育成を目的とします。
研修期間●平成27年9月8日(火)~ 9月11日(金)(4日間)
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 VDT教室・研修教室
定 員●機械、化学(高分子)、情報通信 各20名
受 講 料●38,000円
募集期間●平成27年7月1日(水)~平成27年8月6日(木)17時
<お申込み方法等、詳細は↓こちらをご覧ください>
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/27kensyu.jyou2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (10/7(水)~10/9(金)名古屋市)
平成27年度 知的財産活用研修[検索コース](第1回)
(独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研修は、中小企業の経営者又は知財担当者、大学等の研究機関等の研究者、
大学等の知的財産本部・技術移転機関の関係者を主な対象とし、特許情報を活
用して、研究のテーマ・方向性を決定するための検索や、特許出願・審査請求
の要否の判断をするための検索を的確に行うことができる人材の育成を目的と
します。
研修期間●平成27年10月7日(水)~ 10月9日(金)(3日間)
研修会場●調整中(愛知県名古屋市)
定 員●30名
受 講 料●31,800円
※消費税込み。
※受講料の口座振込手数料は受講者のご負担となります。
※受講料は、別途お知らせする期限までに指定口座へお振り込みください。
※中小企業・学校関係者の方は免除あり。
募集期間●平成27年7月1日(水)~平成27年8月27日(木)17時
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/kensaku/27kenshu.cyu1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (全8回開催(福岡市))
平成27年度「知的財産実務者育成セミナー」
福岡県
(公財)福岡県中小企業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的財産を経営に役立てることに関心のある中小・ベンチャー企業の方や公
的支援機関等で知的財産支援を担当されている方などを対象として知的財産の
権利取得とその活用など、知的財産に関する基礎的な実務能力が習得できるセ
ミナーを全8回シリーズで開催します。
日程●第1回 7月23日(木) 13:30~17:30「知財を経営に活かす新しい道」
第2回 8月 6日(木) 13:30~17:30「事業と知財戦略」
第3回 8月20日(木) 13:30~17:30「特許出願の手続き」
第4回 9月 3日(木) 13:30~17:30「拒絶理由通知対応及び侵害対応」
第5回 9月17日(木) 13:30~17:30「特許検索実務」共催:福岡工業大学
第6回10月 1日(木) 13:30~17:30「意匠登録制度及び商標登録制度概論」
第7回10月15日(木) 13:30~17:30「知財契約の実務的問題と交渉ポイント」
第8回10月29日(木) 13:30~17:30「外国出願とその権利化」
対象●福岡県内の企業・大学・研究機関等で研究開発や知的財産に携わる方
特許等知的財産について学びたい経営者、管理職の方等
申込期限
●平成27年7月10日まで
お申込み・お問い合わせ先
●(公財)福岡県中小企業振興センター知的所有権センター
(担当:斎藤、冨永)
TEL: 092-622-0035 fax:092-624-3300
E-mail:hsaito@joho-fukuoka.or.jp
<会場、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.joho-fukuoka.or.jp/intellectual/event/contents/h27_seminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (全都道府県開催 参加無料)
平成27年度 知的財産権制度説明会(初心者向け)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これから知的財産権制度を学びたい方を対象に、特許庁産業財産権専門官が
特許・実用新案・意匠・商標制度の概要を中心に各種支援策や地域におけるサ
ービス等について分かり易く説明いたします。
参加者には特許庁作成のテキストを無料で配布いたしますので、この機会に
奮ってご参加ください。
全国47都道府県 時間13:30~17:00(各会場共通)
【九州地域 開催日程】
福岡県(1) 8月 4日(火)天神ビル(11階10号会議室)
福岡市中央区天神2丁目12番1号 天神ビル内
福岡県(2) 9月24日(木)北九州テクノセンター(多目的ホール)
北九州市戸畑区中原新町2-1
佐賀県 9月16日(水)グランデはがくれ(フラワーホールA)
佐賀市天神2丁目1番36号
長崎県 9月 7日(月)長崎新聞文化ホールアストピア(2階大ホール)
長崎市茂里町3-1
熊本県 7月21日(火)メルパルク熊本(2階有明)
熊本市中央区水道町14-1
大分県 8月28日(金)ホルトホール大分(3階302会議室)
大分市金池南一丁目5番1号
宮崎県 7月28日(火)ニューウェルシティ宮崎(雲海)
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
鹿児島県 9月 2日(水)かごしま県民交流センター(東棟3階大研修室第2)
鹿児島市山下町14-50
申込み・お問い合わせ先
●知的財産権制度説明会(初心者向け)運営事務局[一般社団法人発明推進協会]
TEL:03-3502-5436 fax:03-3504-1480 E-mail:h27_shoshinsha@jiii.or.jp
※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますのでお早めに
お申し込みください。
<各地の開催日程、申込方法等は、こちら↓をご覧ください>
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h27_beginner.htm
★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 中小企業外国出願支援事業
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~
中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。
各実施機関窓口毎に募集を行っておりますので、募集時期など詳細は、それ
ぞれの募集情報をご確認ください。
〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
●補助率:1/2
●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
●案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標(※):30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)
の対策を目的とした商標出願
<制度の詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
〔九州地域実施機関〕
◎(公財)福岡県中小企業振興センター知的所有権センター(担当: 斎藤)
TEL: 092-622-0035 fax:092-624-3300
E-mail:hsaito@joho-fukuoka.or.jp
<終了>
http://www.joho-fukuoka.or.jp/intellectual/event/index.html
◎(公財)佐賀県地域産業支援センター知財支援課 (担当:古賀、樋口)
tel :0952-30-8191 fax:0952-30-8193
E-mail:chizai@mb.infosaga.or.jp
<終了>
http://www.infosaga.or.jp/main/54.html
◎(公財)くまもと産業支援財団事業革新支援室(担当:清藤・萩原)
tel :096-289-2438 fax:096-289-2457
公募中:平成27年6月24日~平成27年7月31日17:00必着
http://www.kmt-ti.or.jp/archives/1258
◎(公財)宮崎県産業振興機構新事業支援課(担当:日岡・久保田)
TEL:0985-74-3850 FAX:0985-74-3950
E-mail:k-hioka@i-port.or.jp
公募中:~平成27年7月17日17:15まで持参受付
〔郵送の場合、公募期間末日の消印有効〕
http://www.i-port.or.jp/events/ee_users_info.asp?event_no=15060006
◎ (公財) かごしま産業支援センター産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
e-mail:ikusei@kric.or.jp
<終了>
http://www.kric.or.jp/cat-sangyou/36784/
〔全国実施機関〕
◎(独)日本貿易振興機構知的財産課外国出願デスク
Tel:03-3582-5642 Fax:03-3585-7289
E-mail:SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
<終了>
http://www.jetro.go.jp/services/ip_service_overseas_appli.html
※公募期間(今後の2次募集の予定等)や申請方法等は、各実施機関に
ご確認・お問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業(募集中!)
特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特許情報を経営に活用しませんか?
特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。
1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の
策定を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の
策定を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、
中小企業等の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。
上記1.2については 第2回公募 6月27日(土)~7月24日(金)まで(必着)
第3回公募 7月25日(土)~8月28日(金)まで(必着)
[最終回締切は11月頃の見込み]
上記3については 利用申請随時受付中!
[最終受付は12月頃の見込み ※早期に締め切る場合があります]
お問い合わせ・お申し込み先●
【事務局】一般社団法人発明協会知的財産研究センター
調査研究グループ 調査管理チーム(東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446
E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<支援の内容、応募方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://ip-bunseki.go.jp
★★トッピクス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 九州知的財産活用推進協議会のホームページに『「地域団体商標」と
地理的表示(GI)」の活用Q&A』を掲載
九州経済産業局
九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地域団体商標」と「地理的表示(農水GI)との違いが分かり難いとの声を
受けて、特許庁が活用方法を分かり易くまとめた活用Q&Aを掲載しました。
<詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu-chizai.com/branding/
<参考:地理的表示活用ガイドライン>
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/process/pdf/doc14.pdf
<参考:GIサポートデスク>
http://www.fmric.or.jp/gidesk/
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. (7/22(水)鹿児島市)
(7/24(金)大分市)
☆「九州省エネキャラバン」を開催します
~事業者のエネルギーコスト削減に向けた効果的省エネ取組事例の紹介~
九州経済産業局
鹿児島県、大分県
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州経済産業局では、エネルギー基本計画に掲げる「徹底した省エネルギー
社会の実現」を目指すため、九州管内の自治体や関係機関と協力して、九州の
省エネを推進する「九州省エネキャラバン」を大分市及び鹿児島市において
開催します。
本キャラバンでは、事業者が取り組む省エネ・節電の具体的な方法、効果的
な取組事例の紹介、また、参加者の個別の省エネ課題等の解決を目指した個別
相談コーナーや、省エネ関連機器等の展示も併せて実施する予定です。
省エネによるコスト削減対策は、直接経費削減につながります。本キャラ
バンは、省エネ取組のきっかけや取組促進に役立つ内容となっておりますので、
効果的な省エネに取り組みたいとお考えの事業者の皆様のご参加をお待ちして
おります。
●開催日・場所 開催時間 13:30~17:00(予定)
1「九州省エネキャラバンin 鹿児島」
平成27年7月 22日(水) かごしま県民交流センター
(鹿児島市山下町14-50)定員:100名
2「九州省エネキャラバンin 大分」
平成27年7月 24日(金) 大分県土地改良会館
(大分市城崎町2-2-25)定員:100名
●参加費:無料
<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1507/150708_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (7/23(木)福岡市)
第1回宇宙探査オープンイノベーションフォーラムのご案内
JAXA/JST
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度よりJAXAに新たに発足した宇宙探査イノベーションハブでは、日本の
持つ最先端の技術を結集させ、宇宙探査に向けた研究開発を通じたイノベーシ
ョンの創出を目指しています。
宇宙探査イノベーションハブでは、これまでのJAXAからの発注型ではなく、
宇宙探査の課題の解決にむけて初期の検討段階から企業や大学のアイディアを
取り入れ一体となって研究を進めます。
イノベーション創出のため、これまでの宇宙開発の常識に囚われない多くの
企業や大学等(特にこれまで宇宙に関与していない機関)からの参加を期待し
ます。
今回のフォーラムでは、宇宙探査イノベーションハブの概要紹介と今後の
進め方についてご紹介させていただきます。
日 時●平成27年7月23日(木) 14:00~17:00
場 所●TKP博多駅前シティセンター 8階 ホールB
(福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル)
主 催●JAXA/JST共催
対 象●企業、大学、研究機関の関係者等。一般参加も可。
定 員●150名程度
プログラム案:
下記URL(JAXAホームページ)をご参照ください。
http://fanfun.jaxa.jp/event/detail/4905.html
参加申し込み:
参加を希望される方は、下記URLの登録フォーム(Webページ)
から申し込みをお願いします。
https://form.jst.go.jp/enquetes/ihub-jaxa03
お問合せ先:
【JAXA】 宇宙探査イノベーションハブ
電話:050-3362-4350 メール:SE-forum@jaxa.jp
【JST】 産学連携展開部 イノベーションハブグループ
電話:03-6272-4752 メール:ihub@jst.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. (7/29(水)鹿児島市)
(7/30(木)福岡市)
アパレル業界における国産表示制度(J∞QUALITY認証制度)等説明会
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年(平成27年)1月に(一社)日本ファッション産業協議会が、日本繊維
産業連盟の協力を得て、新たに純正国産商品に対するJ∞QUALITY認証制度を
開始しました。
経済産業省においても、今後の繊維政策の重要課題のひとつとして高付加価値
化への取組が挙げられており、国産品の魅力や価値を広く認知してもらうことが
重要との認識から、J∞QUALITY認証制度を支援しております。
今般、本制度の概要、平成27年4月改正を行った繊維業界における下請適正
取引等推進のガイドラインについて、下記の日程にて説明会を開催いたします。
繊維関係事業者の方をはじめご関心のある方は、是非、ご参加下さい。
<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150707_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. (7/30(木)人吉市)
地域活性化・農業バリューチェーンセミナー
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州農業成長産業化連携協議会(九州経済産業局等が事務局)では、農産
所得倍増や輸出の拡大など、政府の戦略を地域において実現し、地域活性化を
促進することを目的として、生産から加工・流通・販売に至る農業バリュー
チェーンにおける現状や課題、今後の展開等を紹介するセミナーを開催します。
日 時●平成27年7月30日(木)14:00~17:15
(交流会:17:30~19:00)
場 所●中小企業大学校人吉校 (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
参加費●無料 (交流会は2,500円)
定 員●80名
<詳細内容、申込方法等は、こちら↓をご覧下さい>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150703_1.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5. (8/3(月)福岡市)
九州イノベーション創出戦略会議(KICC) 特別講演会
一般社団法人九州産業技術センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般財団法人九州産業技術センターでは、 九州イノベーション創出戦略会議
(KICC)の 平 成27年度 通常総会開催に併せて、特別講演を公開実施
します。
今回は、欧米において製造業を中心に革新的な技術開発を推進しており、
国の次期科技基本計画にも盛り込まれる「インダストリー4.0」をテーマに、
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の尾木蔵人様より製造イノベー
ションの国際的な潮流をご紹介頂くと共に、国内で具体的な取り組みを開始さ
れている富士通の取り組みについて、富士通アドバンストテクノロジ株式会社
の宮澤秋彦様よりご紹介を頂く予定です。
日 時●平成27年8月3日(月)14:30~16:50
場 所●ハイアット・リージェンシー・福岡(福岡市博多区駅東 2-14-1)
定 員●200名(先着順)/無料
内 容●
◇基調講演
テーマ:『"世界で進む新産業革命"ドイツ「第4の産業革命」とアメリカ
「インダストリアル・インターネット」』
講 師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
コンサルティング・国際事業本部 国際本部 国際営業部 副部長
ドイツ連邦共和国ザクセン州経済振興公社 日本代表部代表
尾木 蔵人 様
◇特別講演
テーマ:『IoTを見据えたものづくり変革-Smartな開発~製造環境でテクノ
ロジを極める-』
講 師:富士通株式会社アドバンストテクノロジ株式会社 代表取締役社長
宮澤 秋彦 様
◇プレゼン
テーマ:『JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の紹介』
説明者:国立研究開発法人 科学技術振興機構
イノベーション拠点推進部 地域イノベーショングループ
副調査役 天野 年崇 様
参加申込・問合せ先
一般財団法人九州産業技術センター 技術振興部 山中
TEL : 092-411-7394
<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kitec.or.jp/
★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. *~2015年 九州 夏季節電へのご協力のお願い~*
九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府の「今夏の電力需給対策」の決定を受け、今夏も国民の皆様に数値目標
は設けない節電の協力を要請することとなりました。
九州管内は他地域からの電力融通を受けるなど、電力需給は厳しい状況にあ
ります。
日常生活、経済活動等への影響を極力回避した無理のない形で、昨年並みの
節電への取り組みに、ご協力をお願い申し上げます。
≫夏季節電へのご協力をよろしくお願いいたします≪
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1506/150611_1_3.pdf
(2015夏季の節電対策情報)
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/suishin-kaigi/setsuden.html
本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
(九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:早木
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************