イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.602)

2015.10.08

----------------------------------

vol. 602
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/    【連 携 フ ェ ア 特 別 号】
■///■/■//■////■/
■///■/■/■■■/■■■/ ■vol. 602 2015.10.07
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151007
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇第15回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇
北九州学術研究都市にて第15回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/
【会期】平成27年10月22日(木)・23日(金)
【場所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【企画】基調講演:TOTO株式会社 代表取締役 社長執行役員 喜多村円 氏
         「ものづくり100年の軌跡~そしてその先へ~」等
【主催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
    公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
    産学連携フェア事務局 永冨、内田、甲斐
    TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
セミナーのご案内
【01】ここまで来た!!最新電子デバイスアプリケーション
    「からだエレクトロニクス」◆23日13:00~17:15
【02】人材確保に役立つ新人事戦略セミナー◆22日15:30~16:30
【03】2020年に向けたパナソニックのICTイノベーション◆22日15:30~17:30
【04】先端エコフィッティング技術研究開発センター・ワークショップ
    ~大気の資源化、光のエネルギー化~◆22日10:00~12:00
ラボ見学ツアーのご案内
【05】早稲田大学 大学院情報生産システム研究科
────────────────────────────────────
【01】ここまで来た!!最新電子デバイスアプリケーション
    「からだエレクトロニクス」◆23日13:00~17:15

 このところ、生体センシングの可能なウェアラブル端末の製品化が相次ぎ、そ
れらを活用してより健康的に過ごそうという意識が高まってきました。今までは
考えられなかったことが、画期的なセンサーの出現や、生体に関するアプリケー
ションの研究によって可能となってきました。
 先進的な電子デバイスを駆使して可能になりつつある、新しい健康管理の世界
をご紹介します。
 なお、基調講演では、NHKためしてガッテンでおなじみ、「スロージョギング」
の提唱者、福岡大学スポーツ科学部 田中宏暁教授による「スロージョギング健
康法」についてご講演いただきます。

●日時:10月23日(金)13:00~17:15
●会場:会議場
●主催:公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)
    一般社団法人 日本電子デバイス産業協会(NEDIA)
●定員:500名
●内容
 ○基調講演
 「スロージョギング健康法」
  福岡大学 スポーツ科学部 教授/身体活動研究所 所長 田中 宏暁氏

 ○からだエレクトロニクス
【講演1】「高血圧を測って知って健康になろう」
 講 師:オムロンヘルスケア株式会社 学術技術部 技術専門職 志賀 利一氏

【講演2】「血圧に関わる疾患の研究最前線」と
     「診断・治療に有用な連続測定技術の開発」
 講 師:産業医科大学 医学部 不整脈先端治療学 教授 安部 治彦 氏
     株式会社パラマ・テック 代表取締役 深水 哲二 氏

【講演3】「動きながら測定できる小さな血流量センサ」
 講 師:九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門 教授
     九州大学バイオメカニクス研究センター センター長 澤田 廉士氏

【お問合せ】
公益財団法人 北九州産業学術推進機構 半導体エレクトロニクス技術センター
TEL:093-695-3007

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【02】人材確保に役立つ新人事戦略セミナー
    ◆22日15:30~16:30

 雇用情勢の改善や少子高齢化により、企業の「ひと」を取り巻く環境は益々
厳しさを増しており、人材確保、定着向上を経営課題として捕らえている企業も
多い。セミナーでは、公共の施策や人材ビジネスの活用に加え、新人事制度の導入
・活用等、事例を紹介しながら、企業の「ひと」に関する課題解決を提言する。

●日時:10月22日(木)15:30~16:30
●会場:産学連携センター 中会議室2
●主催:株式会社ワールドインテック
●定員:70名
●講師:株式会社ワールドインテック ソリューション室 課長 村石 豪一氏

【お問合せ】
株式会社ワールドインテック ソリューション室(担当:上野)
TEL:092-481-0210 E-mail:y.ueno@witc.co.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【03】2020年に向けたパナソニックのICTイノベーション
    ◆22日15:30~17:30

 2020年は、我が国の技術・産業・経済等あらゆる分野が節目を迎える年であり、
パナソニックが目指す「より良いくらし」の実現においても、新たなるイノベー
ションが必要不可欠となる。本セミナーでは、特にICT分野において、パナソニック
のイノベーションに関する取組を紹介する。

●日時:10月22日(木)15:30~17:30
●会場:学術情報センター 遠隔講義室1
●主催:パナソニック株式会社 ナレッジサービス推進室
●定員:150名
●講師:AVCネットワークス社 イノベーションセンター
    無線ソリューション開発部 技術渉外課長 工学博士 上杉 充氏

【お問合せ】
パナソニック株式会社 ナレッジサービス推進室
TEL:0120-378719 E-mail:uchiyama.yoshiro@jp.panasonic.com

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【04】先端エコフィッティング技術研究開発センター・
   ワークショップ~大気の資源化、光のエネルギー化~
    ◆22日10:00~12:00

 我が国のみならず、地球が抱える大課題である「環境とエネルギー」。当セン
ターは、平成19年の開設以来この課題に取組み、独創的ソリューションを創出し、
産業技術へとつなげてきました。推進中の研究課題から「大気の資源化、光の
エネルギー化」を目指す科学技術研究4課題を概説します。

●日時:10月22日(木)10:00~12:00
●会場:産学連携センター 中会議室1
●主催:九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター 
●定員:70名
●内容
【講演1】「円筒の形をした太陽電池の新用途開拓」
 講 師:九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻/
     先端エコフィッティング技術研究開発センター
     環境共生電子素子研究ユニット 教授 早瀬 修二氏

【講演2】「二酸化炭素資源化を目指す光電気化学プロセス開発」
 講 師:九州工業大学 工学研究院 応用化学部門/
     先端エコフィッティング技術研究開発センター 新資源開拓研究ユニット
     横野 照尚氏

【講演3】「メタン細菌高集積汚泥を活用した二酸化炭素をバイオエネルギーに
      変える効果的バイオプロセス」
 講 師:九州工業大学 大学院生命体工学研究科/先端エコフィッティング
     技術研究開発センター 環境共生バイオプロセス研究ユニット 准教授
     前田 憲成氏

【講演4】「空気と水から1ステップでアンモニアを合成する化学プロセス革新」
 講 師:九州工業大学 大学院生命体工学研究科/
     先端エコフィッティング技術研究開発センター
     新資源開拓研究ユニット、同センター長 教授 春山 哲也氏
   
【お問合せ】
九州工業大学 大学院生命体工学研究科(担当:准教授 前田憲成)
TEL:093-695-6064 E-mail:toshi.maeda@life.kyutech.ac.jp

◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【05】早稲田大学大学院情報生産システム研究科
    ラボ見学ツアー

<コース1> 情報アーキテクチャー分野とデータ工学研究室の紹介
●日時:10月22日(木)10:00~10:45
●定員:15名
【コース】岩井原 瑞穂 研究室(ソーシャルメディアにおけるデータマイニング)

<コース2> 最新LSIアーキテクチャと設計自動化技術の紹介
●日時:10月22日(木)11:00~11:45
●定員:15名
【コース】渡邊 孝博 研究室(NoC構成技術および物理設計自動化技術の研究)

【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33 からお申込いただけます。----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------