産学連携センターNEWS(Vol.604)
2015.10.16
----------------------------------
vol. 604
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/ 【連 携 フ ェ ア 特 別 号】
■///■/■//■////■/
■///■/■/■■■/■■■/ ■vol. 604 2015.10.15
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151015
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
────────────────────────────────────
◇◇◇第15回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇
北九州学術研究都市にて第15回産学連携フェアを開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/
【会期】平成27年10月22日(木)・23日(金)
【場所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
【企画】基調講演:TOTO株式会社 代表取締役 社長執行役員 喜多村円 氏
「ものづくり100年の軌跡~そしてその先へ~」等
【主催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会
公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
産学連携フェア事務局 永冨、内田、甲斐
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
セミナーのご案内
【01】<同時開催>国立高専専攻科学生研究発表会◆23日10:00~12:00
【02】結晶性酸化物ナノ材料の最前線◆23日13:00~15:00
【03】大学アウトリーチ型企業内英語多読研修について◆23日13:00~14:00
【04】工学部における応用研究の成果事例◆22日11:00~12:00
【05】北九州環境ビジネス推進会10月例会
<産学双方向セミナー>◆23日15:30~17:30
【06】中小企業向け知財支援施策の紹介◆23日16:00~16:30
ラボ見学ツアーのご案内
【07】北九州市立大学国際環境工学部<コース1>ものづくりツアー
────────────────────────────────────
【01】<同時開催>国立高専専攻科学生研究発表会
◆23日10:00~12:00
◆日 時:10月23日(金)10:00~12:00
◆会 場:産学連携センター3F リフレッシュルーム
◆主 催:北九州工業高等専門学校
【概要】
A領域:環境・資源・材料 10:00~11:00
発表者:物質化学工学専攻2年 二宮 翔
テーマ:「Ag6M2O7 (M=Si,Ge) に関する固体電子構造解析」等、32発表
B領域:エネルギー応用・創生(11件)10:00~11:00
発表者:生産工学専攻2年 崎永 侑嗣
テーマ:「CFRPの製造時温度が機械的性質に及ぼす影響の評価」等、11発表
C領域:機能・情報デザイン(40件) 11:00~12:00
発表者:制御工学専攻2年 西 俊樹
テーマ:「トマト収穫ロボットの画像処理と通信に関する研究」等、40発表
※事前申し込み不要
◎詳細はこちらから
⇒ 産学連携フェア特設ホームページ
http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38
────────────────────────────────────
【02】結晶性酸化物ナノ材料の最前線◆23日13:00~15:00
結晶構造の明確さを利用したナノ空間や界面の設計に関して第一線で活躍する
研究者3名による講演を行う。ナノメートルスケールの構造設計、無機-有機
相互作用の制御、複雑な階層構造の構築、環境材料(吸着・分離)やエネルギー
材料(触媒・電極)としての応用などの取り組みに関し、最新の結晶性ナノ材料
技術を紹介する。
○日時:10月23日(金)13:00~15:00
○会場:産学連携センター 中会議室1
○主催:石油学会 九州・沖縄支部
○定員:70名
○内容【講演1】「有機-無機ハイブリッド型ナノポーラス材料の開発」
講 師:北九州市立大学 国際環境工学部 准教授 山本 勝俊氏
【講演2】「多孔性モリブデン酸化物結晶の合成と吸着材料としての応用」
講 師:広島大学 大学院工学研究科 准教授 定金 正洋氏
【講演3】「酸化物ナノシートを利用したソフト階層構造の組織化と機能」
講 師:九州工業大学 大学院工学研究院 教授 中戸 晃之氏
【お問合せ】
北九州市立大学 国際環境工学部 エネルギー循環化学科(担当:天野)
TEL:093-695-3372 E-mail:amano@kitakyu-u.ac.jp
◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html
【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【03】大学アウトリーチ型企業内英語多読研修について
◆23日13:00~14:00
業務の国際化を目指す企業・団体にとって、社員の英語力向上は切実な課題
だが、企業内で英語研修を行うには、費用だけでなく、企業の立地や規模、社員
間のレベル格差など多くの障壁がある。本セミナーでは、これらの問題を解決
できる英語研修として、近年話題の「英語多読」を取り入れたHEROプログラムを
紹介する。
■日時:10月23日(金)13:00~14:00
■会場:産学連携センター 中会議室2
■主催:北九州市立大学基盤教育センターひびきの分室
■定員:70名
■講師:北九州市立大学基盤教育センターひびきの分室 准教授 岡本 清美氏
【お問合せ】
北九州市立大学基盤教育センターひびきの分室(担当:岡本)
TEL:093-695-3204 E-mail:koka@kitakyu-u.ac.jp
◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html
【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【04】工学部における応用研究の成果事例
◆22日11:00~12:00
金型での抜き加工において、カス上がり問題は難題の一つである。講演1では、
プレス金型の往復運動を利用して、強力な高圧エアにより、カスを完全に除去
する方法を提案する。また、実践例として、高圧エアが発生できる実験用金型の
構造およびそれによるカス除去実験の結果を報告する。 講演2では、プロセス
改善におけるモデル実験の適用方法に関し実施例に基づき概説する。
◇日時:10月22日(木)11:00~12:00
◇会場:技術開発交流センター 中会議室
◇主催:西日本工業大学研究センター
◇定員:45名
◇内容【講演1】「プレス金型における自発高圧エアによるカス上がり問題の解決」
講 師:西日本工業大学 工学部 教授 高(GAO) 峰(Feng)氏
【講演2】「モデル実験を用いた製造プロセス改善」
講 師:西日本工業大学 工学部 教授 中島 潤二氏
【お問合せ】
西日本工業大学研究センター(担当:塩塚)
TEL:0930-23-1492 E-mail:proj@nishitech.ac.jp
◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html
【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【05】北九州環境ビジネス推進会10月例会
<産学双方向セミナー>◆23日15:30~17:30
北九州環境ビジネス推進会は、北九州市内の環境関連企業41社から構成され、
北九州市環境局に事務局が設置されている。今回の例会は<産学双方向セミナー>
として、産側(企業側)および学側(大学側)から講師の先生をお招きし、
グローバルな視点から個々の環境問題を捉え、環境ビジネスに向けたご講演を頂く。
●日時:10月23日(金)15:30~17:30
●会場:産学連携センター 研修室
●主催:北九州環境ビジネス推進会
●定員:90名
●内容
【講演1】「持続可能な熱帯林管理に関する国際的動向およびビジネスの可能性」
講 師:九州工業大学 学習教育センター 准教授 大田 真彦氏
【講演2】「食品廃棄物の地域循環」
講 師:北九州市立大学 国際環境工学部 教授 松本 亨氏
【講演3】「世界トップの高殺菌・消臭機能を有した高機能浄化製品の紹介」
講 師:株式会社フジコー 常務取締役技術開発センター長 永吉 英昭氏
【講演4】「スラバヤ市での廃棄物処理事業」
講 師:株式会社西原商事 専務取締役 西原 靖博氏
【お問合せ】
九州工業大学 大学院生命体工学研究科(担当:中野)
TEL:093-695-6021 E-mail:nakano@life.kyutech.ac.jp
◎各セミナーの詳細につきましては、以下のURLをご参照下さい。
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/seminar/index.html
【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ http://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=38 からお申込いただけます。
────────────────────────────────────
【06】中小企業向け知財支援施策の紹介◆23日16:00~16:30
知財制度の概要に関する情報の提供と、知財総合支援窓口や減免制度等の知的
財産に関する中小企業支援施策の紹介を行う。
□日時:10月23日(金)16:00~16:30
□会場:産学連携センター 中会議室1
□主催:九州経済産業局 特許室/九州知的財産戦略センター
□定員:70名
□講師:九州知的財産戦略センター 地域知財活動調査員 中野 統崇氏
【お問合せ】
九州経済産業局 地域経済部 技術企画課 特許室(担当:中野)
TEL:092-482-5463
────────────────────────────────────
【07】北九州市立大学国際環境工学部<コース1>
ものづくりツアー
日時:10月22日(木)10:00~11:00
◆定員:15名
【コース】
宮里 義昭研究室(超音速流れと衝撃波の光学観察)
⇒趙 昌煕研究室(人工関節の有限要素法シミュレーションの紹介)
⇒長 弘基研究室(形状記憶合金を用いたエンジン・アクチュエータの紹介)
⇒泉 政明研究室(燃料電池に係わる研究施設の紹介)
【お申込】
産学連携フェア特設ホームページ
⇒ https://fair.ksrp.or.jp/index.php?form=33 からお申込いただけます。----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------