イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第499号)

2015.10.22

☆九州知的財産戦略センターニュース【第499号】☆
      
                       平成27年10月22日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター


 知的財産権の業務に携わる実務者の方に、実務上必要な知識を習得していた
だくため、今年度も「知的財産権制度説明会(実務者向け)」を全国の主要都市
で開催しております。参加費、テキスト無料!実務に役立つ内容です。下記に
ご案内のHPから、各開催地での講義内容をチェックの上、ご参加ください。


※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
           ~:~:~:~:~:~:~

             <お 知 ら せ>

        ≫≫ 特許料等の軽減措置について ≪≪

       特許料・審査請求料等が安くなります!!
 「減免制度」は、一定の要件を満たす中小企業等を対象に、「審査請求料」、
「特許料(第1年分~第10年分)及び「国際出願に係る手数料」等の料金が減免
される制度です。

   <特許料等の軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
    http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm

中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
    ◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
        中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
 https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be 

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州知財活用リレーセミナー in 福岡 (10月29日(木)福岡市)
  コンテンツ知的財産セミナー
~グローバルを目指す中小企業におくる虎の巻~
2.九州知財活用リレーセミナー in 宮崎    (10月23日(木)宮崎市)(明日)
 ものづくり知財セミナー ~守りと攻めの知財戦略~
3.九州知財活用リレーセミナー in 佐賀   (11月9日(月)佐賀市)
戦略的知財活用セミナー ~商品開発における知的財産権の活用~
4.九州知財活用リレーセミナー in 熊本   (11月10日(火)熊本市)
 農業知的財産セミナー
   ~農業分野における知的財産の活用と権利保護について~
5.2015特許・情報フェア&コンファレンス
    (11月4日(水)~6日(金)東京都)(New!)
6.2015年度オープンセミナー
         (第2回11月10日(火)、第3回12月1日(火)東京都)(New!)
7.2015知的財産権制度説明会(実務者向け) 
     (11/16(月)~福岡市;12/9(水)熊本市;12/15(火)鹿児島市)
★★公募情報★★
1.中小企業外国出願支援事業(熊本県 明日10/23まで、鹿児島県 現在公募中!)
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
2.平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業    (募集中)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」
~処分地の適正と段階的な選定の進め方~ (10/28(水)1熊本市)(New!)
2.SONEQ講演会「電力小売全面自由化がもたらす地域と企業の可能性」
              (11/11(水)福岡市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                (10月29日(木)福岡市)
    九州知財活用リレーセミナー in 福岡

               特許庁、九州経済産業局
                  福岡市、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           コンテンツ知的財産セミナー
      ~グローバルを目指す中小企業におくる虎の巻~

 クールジャパン施策など日本のコンテンツ企業(クリエイティブ系企業)の
海外進出が推進されていますが、いざ海外展開を行おうとしても法務部門を持
たない中小企業にとっては、手探りの状況にあります。
 このような中、海外展開を視野に入れたコンテンツ企業が知的財産制度の活
用及び海外展開の実例を知ることで、諸制度を活用しながら海外展開へのスピ
ードアップと実現可能性を高められるように知財セミナーを開催します。
 また、弁護士による各種知的財産に関する個別相談会も開催しますので、お
気軽にご相談下さい。

日 時●平成27年10月29日(木)14:30~18:30
(個別相談時間含む)
場 所●福岡アジア美術館 あじびホール
   (福岡市博多区下川端3-1 リバレインセンタービル8階)
定 員●120名 参加費無料
内 容●1.知財制度及び知財総合支援窓口事業の紹介
     福岡県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 佐々木 賢 氏
2.講演「海外展開を目指すクリエイティブ系企業が知的財産を
守りながら活用する方法」
     北浜法律事務所・外国法共同事業 弁護士 桶田 大介 氏
3.個別相談会 15分×4組(事前予約制)

<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151020_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.           (10月23日(金)宮崎市)《明日!》
    九州知財活用リレーセミナー in 宮崎

               特許庁、九州経済産業局
                  宮崎県、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ものづくり知財セミナー ~守りと攻めの知財戦略~

中小企業者の知的財産権に関する知識や利活用の度合いは、決して高いとは
言えない状況にある一方で、例えば、商標においては、商標を取得せずに使用
することで、侵害を警告される事例が散見されるなど、知的財産に対する意識
啓発の重要性が高まっています。
このような中、知的財産権に対する意識啓発・利活用促進による中小企業の
競争力強化を目的として、製品開発から製造、販売に至る一連の商品開発の過
程における知的財産権の保護と活用の重要性について理解を深めるための知財
セミナーを開催します。

日 時●平成27年10月23日(金)13:00~15:00
場 所●宮崎県工業技術センター中研修室
(宮崎市佐土原町上那珂16500-2)
定 員●50名 参加費無料
内 容●1.講演「商品開発における知的財産権
        ~技術・デザイン・ネーミングを守り、そして攻める~」
     ソシデア知的財産事務所 代表弁理士 小木 智彦 氏
    2.知財総合支援窓口事業の紹介
     宮崎県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 杉本 準 氏

<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151007_1.html

        --第22回みやざきテクノフェア--
     会期:平成27年10月23日(金)~24日(土)
     会場:宮崎県工業技術センターー(宮崎市佐土原町)
※ 本セミナーを含む様々なイベントが行われます。
        <詳細は、こちら↓をご覧ください> 
     一般社団法人宮崎県工業会:http://www.mia.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                 (11月9日(月)佐賀市)
    九州知財活用リレーセミナー in 佐賀

               特許庁、九州経済産業局
                  佐賀県、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           戦略的知財活用セミナー
        ~商品開発における知的財産権の活用~

新しい事業、新商品の開発を行いたいが、どうすればいいのかわからない中
小企業も多い中、中小企業に対して、知的財産を活用した新商品の開発等が企
業活動において、いかに重要であるか理解してもらうための戦略的知財活用セ
ミナーを開催します。

日 時●平成27年11月9日(月)14:00~14:55
場 所●グランデはがくれ フラワーホールC(佐賀市天神2丁目1番36号)
定 員●50名 参加費無料
内 容●1.講演「商品開発における知的財産権の活用」
     平井・筒井国際特許事務所 弁理士 平井 安雄 氏
2.知財総合支援窓口事業の紹介
     佐賀県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 市丸 美津子 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151015_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                (11月10日(火)熊本市)
    九州知財活用リレーセミナー in 熊本

               特許庁、九州経済産業局
                九州農政局、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            農業知的財産セミナー
    ~農業分野における知的財産の活用と権利保護について~

 多様化・高度化する実需者や消費者ニーズに対応した農産物の生産は重要な
課題である一方で、一部の品種は海外へ流出しています。
 地域で生産された農産物や加工品は、商標等により権利化しブランド商品と
して知名度を高め権利保護が求められる中、農業分野における知的財産の活用
と権利保護をテーマとした戦略的知財活用セミナーを開催します。

日 時●平成27年11月10日(火)13:30~16:00
場 所●熊本地方合同庁舎A棟1階 共用会議室
   (熊本市西区春日2丁目10番1号)
定 員●80名 参加費無料
内 容●1.講演「農業分野における知的財産の活用と権利保護について」
     株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中 章雄 氏
    2.知財総合支援窓口事業の紹介
     熊本県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 宮崎 聖子 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151015_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.    (11月4日(水)~6日(金)東京都)
2015特許・情報フェア&コンファレンス
                一般社団法人発明推進協会 
                   一般財団法人日本特許情報機構 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 最新の特許情報と知的財産関連の新製品・新技術情報を一堂に網羅する我が
国最大の専門見本市を、以下のとおり開催します。

日 程●平成27年11月4日(水)~6日(金)3日間 10:00~17:00
会 場●科学技術館(東京・北の丸公園)東京都千代田区北の丸公園2-1

詳細プログラムについては、こちらのウェブサイトをご参照下さい。↓
 「2015 特許・情報フェア&コンファレンス」ホームページ http://www.pifc.jp/
なお、コンファレンスは事前登録制となっています。
以下のウェブサイトより事前登録が可能です。
http://www.pifc.jp/conference.html

<概要は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/pt_fair_2015.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6. (第2回11月10日(火)、第3回12月1日(火)東京都)
          2015年度オープンセミナー
          (第2回、第3回の開催について)
                      知的財産人材育成推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、今求められる知的財産人材像を示すとともに、最先端の知
的財産人材育成の方法について紹介し、時代に即した知的財産人材の育成に資
するために開催するものです。全3回にわたり各分野から講師陣をお迎えし、
今後求められる知的財産人財像や、その育成プランについて講演を行います。

【第2回】 
開催日時●平成27年11月10日(火)19:00~20:50
テ ー マ●「IoTの進展を支える知財人材の育成政策(仮)」
〔ゲスト〕内閣官房 知的財産戦略推進事務局長 横尾 英博 氏
〔モデレータ〕
     協議会幹事 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長
      妹尾 堅一郎 氏
募集期間=平成27年10月21日(水)~ 11月6日(金)17時
          (ただし、定員に達し次第締め切ります。)

【第3回】 
開催日時●平成27年12月1日(火)19:00~20:50
テ ー マ●「IoT競争力とオープン&クローズ戦略(仮)」
〔ゲスト〕東京大学政策ビジョン研究センター シニア・リサーチャー
                  小川 紘一 氏
〔モデレータ〕
     協議会幹事 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長
     妹尾 堅一郎 氏
募集期間=平成27年10月21日(水)~ 11月27日(金)17時
      (ただし、定員に達し次第締め切ります。)

【第2回、第3回共通】
研修会場:コンファレンススクエア エムプラス ※東京駅徒歩約3分
定 員:200名
参 加 費:1,000円(消費税込み)
対 象 者:知的財産関連の専門家、企業の経営者、研究者・技術者、学生等
※本セミナーは、日本弁理士会の継続研修の単位として認定されています。 

<お申込み方法等、詳細はこちらをご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/suishin/27_seminar.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.    2015 知的財産権制度説明会(実務者向け)
                                特許庁
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 知的財産権の業務に携わる実務者の方を対象に、知的財産権制度を円滑に利
用していただくため、実務上必要な知識の習得を目的とした知的財産権制度の
説明会を福岡市、熊本市、鹿児島市を含む全国の主要都市で開催します。
特許・意匠・商標審査の運用基準や、企業活動をグローバルに展開していく
上で重要となる国際出願の手続き等について、より実務に役立つ内容を特許庁
職員等が分かりやすく解説します。参加費及びテキストは無料です。

【福岡県会場】
会 場●アクロス福岡(7階大会議室)(福岡市中央区天神1-1-1)
日 時●(1)平成27年11月16日(月)10:00~17:20
    (2)平成27年12月 3日(木)10:00~17:20
    (3)平成27年12月14日(月)10:00~17:00
    (4)平成27年12月21日(月)10:00~17:50
定 員●各120名

【熊本県会場】
会 場●メルパルク熊本(熊本市中央区水道町14-1)
日 時●(1)平成27年12月9日(水)10:20~16:00 
定 員●各30名

【鹿児島県会場】
会 場●かごしま県民交流センター(東棟3階中研修室1)
      (鹿児島市山下町14-50)
日 時●(1)平成27年12月15日(火)9:30~18:10
定 員●50名

<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.jiii.or.jp/h27_jitsumusya/index.html

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.    (熊本県、鹿児島県 公募中!)
中小企業外国出願支援事業
     (平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~

 中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。

〔現在公募中の九州地域支援実施機関〕
◆(公財)くまもと産業支援財団
    公募期間:平成27年10月9日(金)~〔明日〕10月23日(金)午後5時
  お申込み・お問合せ先:
(公財)くまもと産業支援財団 事業革新支援室 担当:清藤
           TEL:096-289-2438 FAX:096-289-2457
 <応募対象、募集要領等、詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.kmt-ti.or.jp/archives/1258

◆(公財) かごしま産業支援センター
     募集期間:平成27年10月5日(月)から随時募集
           (予算上限に達した段階で終了)
お申込み・お問合せ先:
(公財) かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
e-mail:ikusei@kric.or.jp
 <応募対象、募集要領等、詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kric.or.jp/cat-sangyou/38557/

【制度概要】
〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
     ●補助率:1/2
     ●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
     ●案件ごとの上限額:特許150万円
              実用新案・意匠・商標60万円
              冒認対策商標(※):30万円
    (※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)
               の対策を目的とした商標出願 
  
<全国の支援実施機関、制度の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
※ 各実施機関窓口毎に募集を行っておりますので、公募期間(今後の2次、
3次募集の予定等)や申請方法等は、募集時期など詳細は、それぞれの募集
情報をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.   平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業(募集中!)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          特許情報を経営に活用しませんか?

 特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。

1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の
策定を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の
策定を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、
中小企業等の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。

上記1.2については 第5回公募 9月26日(土)~10月23日(金)まで(必着)
第6回公募10月24日(土)~11月27日(金)まで(必着)
                   [最終回締切は11月頃の見込み]
上記3については 利用申請、随時受付中!
    [最終受付は12月頃の見込み  ※早期に締め切る場合があります] 

お問い合わせ・お申し込み先●
 【事務局】一般社団法人発明協会知的財産研究センター
      調査研究グループ 調査管理チーム(東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446
E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<支援の内容、応募方法等は、こちら↓をご覧下さい>
 http://ip-bunseki.go.jp

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.   (10/28(水)熊本市)
     全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」
        ~処分地の適正と段階的な選定の進め方~
経済産業省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高レベル放射性廃棄物の最終処分について、将来世代に負担を先送りしない
よう、国が前面に立って取り組むこととする新たな基本方針を、本年5月に閣
議決定しました。今般、来月10月の1ヶ月間を「高レベル放射性廃棄物の最終
処分 国民対話月間」とし、全国9都市でシンポジウムを開催する等、全国各地
の国民の皆様を対象に、地層処分に関する対話活動を積極的に展開します。
 処分地に求められる特性(適性)や段階的な選定の進め方を中心としたシン
ポジウムを開催し、資源エネルギー庁及び原子力発電環境整備機構(NUMO)
等からの説明と質疑応答を行います。

【九州での開】開催日時     会場
 熊本    10月28日(水)18:30~20:30 ホテル日航熊本
                   (熊本市中央区上通町2-1)
 ※参加申込の方法等詳細は、こちら↓をご確認ください。
              http://www.chisou-sympo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.   (11/11(水)福岡市)
 SONEQ講演会「電力小売全面自由化がもたらす地域と企業の可能性」
             
             九州ソーラー&クリーンエネルギーネットワーク
                    NPO法人太陽光発電所ネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2016年4月、電力小売りが全面自由化されます。小規模事業所や一般消費者
を含めた小売も対象となり、新規参入によるビジネスチャンスが大いにありま
す。九州ソーラー&クリーンエネルギーネットワーク(SONEQ)では、こうした
昨今の状況を踏まえ、九州の自治体や市民、クリーンエネルギー関連企業に
おける電力小売関連事業の可能性に関するセミナーを開催します。

講 師●みんな電力株式会社 代表取締役 大石 英司 氏
    NPO法人 太陽光発電所ネットワーク 共同代表 都筑 建 氏
日 時●平成27年11月11日(水)
    セミナー:13:00~16:30 / 懇親会:16:30~17:30
会 場●カンファレンスASC 1Fホール
    (福岡市博多区博多駅東1丁目16-25)
定 員●100名
申し込み方法●下記URLより申込書を入手していただき、fax(FAX092-721-4904)
若しくはメールにてお申し込みください。
内 容●◇「顔の見える電力 ~電力の地産地消を目指す みんな電力の挑戦」
     みんな電力株式会社 代表取締役社長 大石 英司氏
    「地域エネルギーを主とした電力事業の実際」
    ◇NPO法人 太陽光発電所ネットワーク 共同代表 都筑 建氏
◇懇親会(~17:30)
<講演内容、参加申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧下さい>
http://www.soneq.jp/topics/category/2015/10/001739/




本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************