産学連携センターNEWS(Vol.606)
2015.10.29
----------------------------------
vol. 606
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/
■///■/■//■////■/ ■vol. 606 2015.10.26
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151026
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】福岡県新生活産業室からのお知らせ(2件)
【02】次世代自動車ものづくり技術講座
「AM・3Dプリンターを用いた金型の設計・加工・生産技術演習講座」のご案内
【03】第16回プラズマ技術研究会 講演会
第6回ミニマル3DICファブ開発研究会 講演会のご案内
【04】北九州イノベーションギャラリーより11月のイベントのご案内
【05】九州工業大学からのご案内(4件)
────────────────────────────────────
【01】福岡県新生活産業室からのお知らせ(2件)
(1)大手・中堅企業へのビジネス提案支援事業 第1回説明会を開催します!
新生活産業室では、大手・中堅企業からテーマを募り、中小企業のみなさんから
テーマに即したビジネス提案を求め、マッチングを支援する「大手・中堅企業への
ビジネス提案支援事業」を実施します。
この事業について、ビジネス提案を求める大手・中堅企業から、テーマの詳細につ
いて直接話が聞ける説明会を実施します。
大手・中堅企業と新たな取引を始めたり、新しいビジネスを展開するチャンスです。
大手・中堅企業への提案は、原則としてこの説明会への参加が必須となりますので、
ぜひご参加ください!
【説明会内容】
今回ビジネス提案を求める大手・中堅企業が、下記のテーマの詳細について説明します。
○説明会開催日程
平成27年10月27日(火)
①福岡会場 10:00~12:00
天神ビル(福岡市中央区天神2-12-1 11階)
②北九州会場 14:00~16:00
北九州市商工貿易会館601(北九州市小倉北区古船場町1-35)
○テーマ設定企業
・麻生介護サービス株式会社、増田石油株式会社、株式会社 石村萬盛堂
(順不同、敬称略)
◎詳細および参加申込み方法
下記ホームページをご参照ください
→ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/matching2015.html
【お問合せ先】
福岡県 福祉労働部 労働局 新生活産業室
TEL:092-643-359 E-mail:shinseikatsu@pref.fukuoka.lg.jp
(2)独立・開業、事業多角化のための
「フランチャイズ加盟希望者対象セミナー&個別相談会」開講!
フランチャイズ(FC)への加盟を検討している方やFCビジネスに関心のある方
を対象として、福岡県主催の「フランチャイズ加盟希望者対象セミナー」を開講
します。
最終回となる今回は、契約前に確認したいチェックポイントや公的助成金制度
についてなど、様々な事例をもとに解説します。また、皆様が抱えている悩みや
疑問について、個別に専門家が対応する、「個別相談会」もセミナー後に開催
いたします!
独立・開業を目指している方や新規事業を探している経営者の方に最適の講座です。
福岡ではめったにないチャンス!この機会をぜひご活用ください。
○日 時:平成27年11月18日(水)
セミナー 15:00~17:00、個別相談会 17:30~20:00
○会 場:福岡朝日ビル 地下1階会議室(福岡市博多区博多駅前2-1-1)
○内 容:第1部「FC契約前に確認したい最終チェックポイント」
講師 株式会社ディライトジャパン 代表 川上 健一郎 氏
第2部「独立開業前に知らないと損する!お金の貰い方、削り方
~公的助成金制度と労務管理のポイント」
講師 エール労務サービス 代表 兼峰 大輔 氏
○受講料:無料
◎申込方法については下記のページをご覧ください
⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fc-kamei04.html
【お問い合わせ】
新生活産業多店舗展開支援事務局(株式会社ベーシック内)
TEL 0120-695-988
────────────────────────────────────
【02】次世代自動車ものづくり技術講座
「AM・3Dプリンターを用いた金型の設計・加工・生産技術
演習講座」のご案内
■日 時:平成27年10月31日(土)9:00~16:00
■場 所:九州工業大学情報工学部 先端金型センター(福岡県飯塚市川津680-4)
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/public/access/
■対 象:グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの対象分野の
中の対象業種及びこれに新規参入を目指す福岡県内企業の従業員
■定 員:15名
◎詳細はこちらから⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_jinzai.pdf
■講 師:東レエンジニアリング(株)
■受講料:無料
■お申込:下記のURLまたは添付ファイルにて申込書をご確認ください。
URL http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/271002_jyohoukudou.pdf
FAX 0948-21-2150
E-mail harada@cird.or.jp
【お問合せ先】
(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 鬼丸・原田
TEL:0948-21-1156
────────────────────────────────────
【03】第16回プラズマ技術研究会 講演会
第6回ミニマル3DICファブ開発研究会 講演会のご案内
来る、11月13日(金)13:10~、福岡市において、第1回3次元積層造形精密後
加工技術WG(分科会)講演会、第30回精密加工プロセス研究会講演会を開催いた
しますので、ご案内いたします。
本講演会は第9回「ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロ
セス研究会講演会」との共催として開催いたします。
万障お繰り合わせの上、多数のご参加お待ちしております。本講演参加ご希望の
方は、下記の申込み方法をご覧下さい。下記サイト内で、要旨付プログラムも
ご覧いただけます。
◆協議会HP⇒ http://unit.aist.go.jp/kyushu/k-kyougikai/index.html
主催:産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」
精密加工プロセス研究会、3次元積層造形精密後加工技術WG
共催:ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究分科会
九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会
◇日 時:平成27年11月13日(金)13:10~17:15
◇場 所:リファレンス駅東ビル3階会議室H(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
http://www.re-rental.com/ekihigashi/access/
◇参加費:無料、申込期限:11月6日(金)
◎お申込み方法:下記WEBサイト内「参加申込書(エクセル版)」をご利用の上、
精密加工プロセス研究会事務局( seimitsup-ml@aist.go.jp )
宛にご送付ください。
【プログラム】
「脚光を浴びる新特殊技術による精密加工プロセスと3Dプリンティング後処理加工」
13:10 開会挨拶
九州大学 産学連携センター 特任教授(精密加工プロセス研究会・WG幹事)
土肥 俊郎
■第1部 第1回3次元積層造形精密後加工技術WG(分科会)講演会
13:20 進捗報告 「これまでのWG(分科会)の取組みとその概要」
ニッタ(株)技術顧問(3次元積層造形精密後加工技術WG幹事)
木下 正治
13:40 講演1「産業分野における3Dプリンタの活用状況とその課題
~安価で、内部構造が見やすい臓器立体模型の製作~」
大日本印刷(株)技術開発センター プリメディア研究所
グループリーダー 林 卓治
14:15 講演2「3D後処理を意識した研磨機構解析と関連する計測技術」
名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 准教授 鈴木 教和
(14:50~15:00 休憩)
■第2部 第30回精密加工プロセス研究会講演会
15:00 招待講演「オプトエレクトロニクスに欠かせない各種基板の超精密
研磨技術と最適工具の開発」
立命館大学 理工学部 機械工学科 教授 谷 泰弘
15:50 講演「CO2レーザによるガラス板材の曲線切断と面取り技術の
スマホへの応用」
ファインテック(株)代表取締役社長 中川 考一
16:25 特別講演
「革新的三次元実装・MEMSデバイスを目指す大口径基板の常温接合による
界面創成技術~さらなる応用分野を探索するために精密加工プロセスへ
期待するもの~」
東京大学 工学部 精密工学科 教授 須賀 唯知
17:15 閉会(移動)
17:30 交流会(会費:2500円、福岡合同庁舎本館地下1階「食堂(千のこな)」)
アクセス参照(図左下部に「福岡合同庁舎」の表示)
http://www.re-al.com/ekihigashi/access/
【お問い合わせ先】
プラズマ技術研究会 TEL:0942-81-3590
E-mail:plasmakkk-ml@aist.go.jp
────────────────────────────────────
【04】北九州イノベーションギャラリーより
11月のイベントのご案内
●テーマ:「超電導リニア開発と中央新幹線」
【講演概要】
平成27年度に着工されたリニア中央新幹線。その中核技術である超電導リニア
技術の原理を分かり易く解説していただくとともに、超電導リニア技術革新の歴
史と中央新幹線の狙い、想定される社会的インパクトについても触れていただきます。
●講 師:北野 淳一 氏
東海旅客鉄道(株) 中央新幹線推進本部 リニア開発本部 部長
●日 時:平成27年11月18日(水)15:00~16:30
●会 場:北九州イノベー ションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
〒 805-0071 北九州市八幡東区東田2-2-11
交通アクセスは 下記URLをご参照ください。
http://www.kigs.jp/kigs/info_access.php
●定 員:100名
●参加費:無料
■主 催:北九州市、北九州イノベーションギャラリー
■共 催:一般社団法人電気学会 九州支部
【お申し込み・お問い合わせ先】
北九州イノベーションギャラリー
e-mail:kikaku@kigs.jp tel:093-663-5411 fax:093-663-5422
────────────────────────────────────
【05】九州工業大学からのご案内(4件)
下記のとおり開催されますので、奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い
申し上げます。
(1)第37回 歯工学連携講演会の開催について
◇日 時:2015年11月5日(木)16:20~17:50
◇場 所:九州工業大学戸畑キャンパス8-1A 講義室
◇講演タイトル:Ultrasensitive Nanobioaffinity Sensing Platforms for
Biomedical and Environmental Applications
バイオ医療と環境応用のための超高感度ナノバイオ親和性に
基づくセンシングプラットフォーム
◇講 師:Hye Jin Lee先生
(Department of Chemistry, Kyungpook National University)
◇参加費:無料
◇事前申込:不要
(2)平成27年度大学間連携共同教育推進事業地域連携による
「ものづくり」継承支援人材育成協働プロジェクト講演会の開催について
◇日 時:2015年11月10日(火)16:20~17:50
◇場 所:九州工業大学戸畑キャンパス百周年中村記念館多目的ホール
◇講演タイトル:40年あまりの研究開発から学んだこと
◇講 師:神原 秀記 氏(元日立製作所フェロー、東京農工大学連携大学院教授、
東京大学大学院員教授、首都大学東京客員教授、南京大学客員教授)
◇参加費:無料
◇事前申込:不要
(3)第36回 歯工学連携講演会の開催について
◇日 時:2015年11月11日(水)16:20~17:50
◇場 所:九州工業大学戸畑キャンパス8-1A 講義室
◇講演タイトル:DNAの構造を蛍光の点滅=blinkingで調べる:1分子分析を目指して
◇講 師:川井清彦先生
(大阪大学産業科学研究所 准教授、JST「分子技術と新機能創出」
領域 さきがけ研究者(兼任))
◇参加費:無料
◇事前申込:不要
(4)第39回 歯工学連携講演会の開催について
◇日 時:2015年11月17日(火)10:30~12:00
◇場 所:九州工業大学戸畑キャンパス8-1A 講義室
◇講演タイトル:物理化学の基礎概念とその核酸化学への応用
◇講師:杉本直己先生(学校法人 甲南学園理事、 甲南大学先端生命工学研究所
(FIBER)所長・教授、甲南大学大学院フロンティアサイエンス研究科
(FIRST) 教授)
◇参加費:無料
◇事前申込:不要
【お問い合わせ先】
工学研究院物質工学研究系 竹中 繁織教授(TEL:093-884-3322)----------------------------------
(MIME DATA)
----------------------------------