イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

九州知的財産戦略センターニュース(第500号)

2015.10.30

☆九州知的財産戦略センターニュース【第500号】☆
      
                       平成27年10月29日
                       九州経済産業局
                       九州知的財産戦略センター

今年4月から新たに商標の保護の対象となった音や動き、色彩など、新しい
タイプの商標について、特許庁は、初めて登録を認める旨の判断を行い、その
結果が公表されました。音、動き、位置、ホログラム、色彩などの新しいタイ
プの商標は、言語を超えたブランド発信手段として、企業のブランド戦略にも
その役割が期待されます。皆様、お耳馴染みの音の商標など、43件の登録が
認められています。
      ♪ 登録を認める旨の判断をした新しい商標 ♪
 http://www.meti.go.jp/press/2015/10/20151027004/20151027004-1.pdf  


※本メルマガは、知的財産に関係される大学・企業・公設試・自治体・産業支
援機関の方や、知的財産に関心をお持ちの方々に配信させていただいておりま
す。
           ~:~:~:~:~:~:~

             <お 知 ら せ>

        ≫≫ 特許料等の軽減措置について ≪≪

       特許料・審査請求料等が安くなります!!
 「減免制度」は、一定の要件を満たす中小企業等を対象に、「審査請求料」、
「特許料(第1年分~第10年分)及び「国際出願に係る手数料」等の料金が減免
される制度です。

   <特許料等の軽減措置についての詳細はこちら↓をご覧下さい>
    http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm

中小企業向けの5つの支援策をご紹介しております。
    ◆□◆□◆ ↓ 動画配信中 ↓ ◆□◆□◆
        中小企業と知財を”つなぐ”支援策!!
 https://www.youtube.com/watch?v=rS4arIZYZt8&feature=youtu.be 

     ◆ ◇ ◆ 今号の目次 ◆ ◇ ◆

[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.九州知財活用リレーセミナー in 熊本 (11月16日(火)熊本市)(New!)
~「クリエイティブ×知財」による地域ブランディングの創生~
2.九州知財活用リレーセミナー in 北九州 (11月19日(木)北九州市)(New!)
~クリエイティブなあなたにこそ知ってほしい知財の話
どこまで守れる?どこまで許される?~
3.九州知財活用リレーセミナー in 佐賀   (11月9日(月)佐賀市)
戦略的知財活用セミナー ~商品開発における知的財産権の活用~
4.九州知財活用リレーセミナー in 熊本   (11月10日(火)熊本市)
 農業知的財産セミナー
 ~農業分野における知的財産の活用と権利保護について~
5.平成27年度 九州・沖縄 産業技術オープンデー(12/2(水)鳥栖市)(New!)
6.技術開発等支援制度説明会・個別相談会in飯塚
                      (12月8日(火)飯塚市)(New!)
 ~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
7.平成27年度 第4回知的財産権研修[初級]
                  (1月18日(月)~21(木)東京都)(New!)
8.2015知的財産権制度説明会(実務者向け) 
     (11/16(月)~福岡市;12/9(水)熊本市;12/15(火)鹿児島市)
★★トピックス★★
1.新しいタイプの商標について初めての審査結果を公表! (New!)
2.平成27年度 九州地方発明表彰 (表彰式 11月11日(水)福岡市)(New!)
九州経済産業局長賞は(株)セントラルユニ 増田 順 氏 他6名に決定!!
★★公募情報★★
1.中小企業外国出願支援事業           (鹿児島県 現在公募中!)
(平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
2.平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業    (募集中)
[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
1.環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)大筋合意結果
(経済産業省関連分野)に関する説明会       (11/4(水)福岡市)(New!)
2.第162回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)    
                        (11/6(金)福岡市)(New!)
3.先端農業推進セミナー   (11/16(月)長崎市)(New!)
4.The Wonder 500福岡セミナー  (11/16(月)福岡市)(New!)
5.農業参入フェア2015 (11/24(火)福岡市)(New!)
6.環境イノベーションフォーラム in 福岡 (11/27(金)福岡市)(New!)
----------------------------------------------------------------------
***:***:***:***:***:***:***:***:***
[知財関係]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.                (11月16日(火)熊本市)
    九州知財活用リレーセミナー in 熊本
☆ クリエイティブ知財セミナー ☆
               特許庁、九州経済産業局
                  熊本市、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリエイティブ知財セミナー
~「クリエイティブ×知財」による地域ブランディングの創生~

デザインや映像制作といったクリエイティブ関連産業は、全国や海外に向け
て事業展開できるビジネスチャンスが大きい産業分野ですが、その事業展開に
おいては、自己の権利を守るために商標や意匠といった、知的財産の知識が必
須であり、さらにその活用によって、より大きな事業展開が可能となります。
そこで、知財の理解を深めることを目的に「クリエイティブ×知財」をキー
ワードとした知財セミナーを開催します。

日 時●平成27年11月16日(月)15:00~17:30
場 所●熊本ホテルキャッスル キャッスルホール(熊本市中央区城東町4-2)
定 員●50名
内 容●1.講演「地域財産組成+マーケティング・プロデュース講座
~クリエイティブ力を生かすデータ・マーケティングによる
ビジネス創生~」
    メディアラグ株式会社 代表取締役/CEO 藤井 雅俊 氏
2.知財総合支援窓口事業の紹介
     熊本県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 荒岡 慶志 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151027_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.               (11月19日(木)北九州市)
    九州知財活用リレーセミナー in 北九州
          特許庁、九州経済産業局、北九州市
                      九州知的財産活用推進協議会
                  公益財団法人北九州産業学術振興機構
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリエイティブ知財セミナー
~クリエイティブなあなたにこそ知ってほしい知財の話
どこまで守れる?どこまで許される?~

今回のセミナーは、言葉では少々堅いイメージの「知的財産権」について、
皆さんが創作された「オリジナル」を守り、また、「攻め」の経営に役立つツ
ールであることや「オリジナル」の中には、たくさんの「知的財産権」が含ま
れていることを理解していただくために開催します。
デザイナーやクリエーターの皆さんだけでなく、オリジナルの一品を作られ
ている皆さんに「知的財産権」の入口から活用方法までを紹介いたします。

日 時●平成27年11月19日(木)14:00~16:30
場 所●西日本工業大学 小倉キャンパス3階 303講義室
   (北九州市小倉北区室町1-2-11)
定 員●70名
内 容●1.講演「クリエイティブなあなたにこそ知ってほしい知財の話」
    明倫国際法律事務所 弁護士・弁理士 田中 雅敏 氏
2.知財総合支援窓口事業の紹介
     福岡県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 熊本 洋 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151027_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.                 (11月9日(月)佐賀市)
    九州知財活用リレーセミナー in 佐賀

               特許庁、九州経済産業局
                  佐賀県、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           戦略的知財活用セミナー
        ~商品開発における知的財産権の活用~

新しい事業、新商品の開発を行いたいが、どうすればいいのかわからない中
小企業も多い中、中小企業に対して、知的財産を活用した新商品の開発等が企
業活動において、いかに重要であるか理解してもらうための戦略的知財活用セ
ミナーを開催します。

日 時●平成27年11月9日(月)14:00~14:55
場 所●グランデはがくれ フラワーホールC(佐賀市天神2丁目1番36号)
定 員●50名 参加費無料
内 容●1.講演「商品開発における知的財産権の活用」
     平井・筒井国際特許事務所 弁理士 平井 安雄 氏
2.知財総合支援窓口事業の紹介
     佐賀県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 市丸 美津子 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151015_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.                (11月10日(火)熊本市)
    九州知財活用リレーセミナー in 熊本
 ◇ ~農業知的財産セミナー~ ◇
               特許庁、九州経済産業局
                九州農政局、九州知的財産活用推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            農業知的財産セミナー
    ~農業分野における知的財産の活用と権利保護について~

 多様化・高度化する実需者や消費者ニーズに対応した農産物の生産は重要な
課題である一方で、一部の品種は海外へ流出しています。
 地域で生産された農産物や加工品は、商標等により権利化しブランド商品と
して知名度を高め権利保護が求められる中、農業分野における知的財産の活用
と権利保護をテーマとした戦略的知財活用セミナーを開催します。

日 時●平成27年11月10日(火)13:30~16:00
場 所●熊本地方合同庁舎A棟1階 共用会議室
   (熊本市西区春日2丁目10番1号)
定 員●80名 参加費無料
内 容●1.講演「農業分野における知的財産の活用と権利保護について」
     株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中 章雄 氏
    2.知財総合支援窓口事業の紹介
     熊本県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 宮崎 聖子 氏
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151015_2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.                       (12月2日(水)鳥栖市)
     平成27年度 九州・沖縄 産業技術オープンデー

                            九州経済産業局
                 (国研)産業技術総合研究所九州センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本オープンデーは、九州・沖縄8県の公設試や産総研の最新の研究情報が一
度に得られる唯一の場として、平成23年度の第1回開催以来、好評をいただ
いております。 
 
   参加申込方法等: http://www.aist.go.jp/kyushu/
          「産総研 九州」で検索してください。

日  時●平成27年12月2日(水)10:00~17:30
         (受付時間9:30~16:00、交流会17:45~19:00)  
会  場●サンメッセ鳥栖  (佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地)(メイン会場)
     産総研九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807-1)(ラボツアー会場)
参 加 費●無料 (ただし、交流会:2,000円)
主な行事●
◇特別講演 「脳情報を活用するニューロテクノロジーの開発
             ~意思伝達支援から感性評価まで~」
◇産総研人間情報研究部門 ニューロテクノロジー研究グループ
             藤村友美氏・長谷川良平氏
◇産総研九州センター講演会
 講演:「産総研第4期中長期計画における九州センターの取組み」
 講演:「ミニマルファブを用いた地産地消産業システムの実現
     ~前工程からパッケージングまでの一貫1個流しシステムの開発」
◇産総研九州センターラボツアー 
 ラボツアーは完全予約制で、3箇所の研究現場を紹介します。
◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研合同成果発表会
 民間企業と公設試・産総研との共同研究による成功のポイントを紹介します。
◇九州・沖縄地域公設試・産総研の研究成果、支援機関の活動紹介ポスター展
 示技術開発や課題解決につながる技術シーズ、支援活動を紹介します。
◇各専門支援機関による技術、知財、経営、金融、補助制度相談会
 無料で各種相談に応じます。

問い合せ先●オープンデー事務局
国立研究開発法人産業技術総合研究所九州センター 九州産学官連携推進室内
        TEL: 0942(81)3604、E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp

<催し物内容、申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
  http://www.aist.go.jp/kyushu/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.                       (12月8日(火)飯塚市)
     技術開発等支援制度説明会・個別相談会in飯塚
  ~技術開発や販路開拓などに活用できる支援策をパッケージでお届け~
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自社製品を開発したい!でも予算がかかるしパートナーも分からない…」
「開発した新製品を拡販したい!でも売り先が分からない…」
 こうした地域の声に応える支援制度は数多く用意されていますが、日頃お忙
しい企業の皆様にとって最善な支援制度を探すことは容易ではありません。
 本説明会では、研究開発から事業化までの様々なステージで活用できる支援
制度を関係機関がまとめてご紹介します。

日 時●平成27年12月8日(火)13:30~16:30(個別相談会16:30~17:30)
                *個別相談は希望者のみ。事前予約制。
場 所●飯塚研究開発センター(飯塚市川津680番地41)
<お申込み方法等、開催の詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151028_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.    (1月18日(月)~21(木)東京都)
  
       平成27年度 第4回知的財産権研修[初級]
            
                     (独)工業所有権情報・研修館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本研修は経済産業局及び地方自治体において、地域企業との窓口業務や中小
企業支援等を担当する職員に、知的財産権制度の理解を深めていただくことに
より、同制度の普及拡大、及び円滑な運用に資することを目的とします。

研修期間●平成28年1月18日(月)~21日(木)(4日間)
研修会場●(独)工業所有権情報・研修館 研修教室
対 象 者●経済産業局及び地方自治体において地域企業との窓口業務や中小企
業支援等を担当する職員
定  員●35名程度
受 講 料●9,200円
募集期間●平成27年10月26日(月)~12月3日(木)
<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/gyosei/syo/27chizai_ken_4.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.    2015 知的財産権制度説明会(実務者向け)
                                特許庁
                            九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 知的財産権の業務に携わる実務者の方を対象に、知的財産権制度を円滑に利
用していただくため、実務上必要な知識の習得を目的とした知的財産権制度の
説明会を福岡市、熊本市、鹿児島市を含む全国の主要都市で開催します。
特許・意匠・商標審査の運用基準や、企業活動をグローバルに展開していく
上で重要となる国際出願の手続き等について、より実務に役立つ内容を特許庁
職員等が分かりやすく解説します。参加費及びテキストは無料です。

【福岡県会場】
会 場●アクロス福岡(7階大会議室)(福岡市中央区天神1-1-1)
日 時●(1)平成27年11月16日(月)10:00~17:20
    (2)平成27年12月 3日(木)10:00~17:20
    (3)平成27年12月14日(月)10:00~17:00
    (4)平成27年12月21日(月)10:00~17:50
定 員●各120名

【熊本県会場】
会 場●メルパルク熊本(熊本市中央区水道町14-1)
日 時●(1)平成27年12月9日(水)10:20~16:00 
定 員●各30名

【鹿児島県会場】
会 場●かごしま県民交流センター(東棟3階中研修室1)
      (鹿児島市山下町14-50)
日 時●(1)平成27年12月15日(火)9:30~18:10
定 員●50名

<お申込み方法等、詳細はこちら↓をご覧ください>
 http://www.jiii.or.jp/h27_jitsumusya/index.html

★★トピックス★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.  新しいタイプの商標について初めての審査結果を公表!
                           特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4月1日から出願受付を開始した音商標、動き商標など新しいタイプの商標に
ついて、この度、初めて、登録を認める旨の判断を行いました。
 申請受付を開始してからこれまでに1,000件を超える出願を受け付けており、
この度は43件の登録を認めています。

《登録を認める旨の判断をした新しいタイプの商標(一覧)はこちら↓》
 http://www.meti.go.jp/press/2015/10/20151027004/20151027004-1.pdf

 新しいタイプの商標では、従来の文字や図形に加え、音、動き、位置、ホロ
グラム、色彩に関する新しいタイプの商標を対象としており、新しいタイプの
商標は、言語を超えたブランド発信手段として、企業のブランド戦略に大きな
役割を果たすことが期待されます。
<詳細は、こちら↓をご覧ください> 
 http://www.meti.go.jp/press/2015/10/20151027004/20151027004.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. (表彰式 11月11日(水)福岡市)
平成27年度 九州地方発明表彰

九州経済産業局長賞は (株)セントラルユニ の増田 順 氏 他6名に決定!!

九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方発明表彰は、公益社団法人発明協会が主催し、製品化・事業化されてい
る優れた技術やデザインを生み出した技術者・研究開発者等を表彰するもので
す。本表彰は、大正10年に開始された事業であり、その歩みは日本の科学技
術進展の足跡ともいえます。

 今年度の九州地方発明表彰式は、平成27年11月11日(水)に行います。

また、「九州経済産業局長賞」は、(株)セントラルユニの 増田順氏 他6名
が受賞されることとなりました。
 
【表彰式概要】
    開催日時:平成27年11月11日(水)14:00~
    会  場:ホテル日航福岡(福岡市博多区博多駅前2-18-25)
    主 催 者:公益社団法人発明協会

◆九州地方発明表彰の主な各賞受賞者[敬称略]
・文部科学大臣発明奨励賞:安藤 信  ((株)安川電機)他1名
・特許庁長官奨励賞   :守屋 太郎 (ルネサスエレクトロニクス(株))他3名
・中小企業庁長官奨励賞 :本多 英俊 ((株)バイオジェノミクス)他1名
・九州経済産業局長賞  :増田 順 ((株)セントラルユ二)他6名
・発明協会会長奨励賞  :齋藤 忠士 ((株)ホンダロック)他1名
・日本弁理士会会長奨励賞:玉島 正裕 (流体テクノ(株))
 ※その他の各賞については、以下をご覧ください。
  http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/H27/jusho_kyushu/index.html

※地方発明表彰については、以下をご覧下さい。
  http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html 

《九州経済産業局長賞受賞者について》
 企 業 名:株式会社セントラルユニ
 発 明 者:増田 順 他6名
 発 明名 称:多機能可変式手術室構法(特許5022311号)
 発明の概要: 手術室の壁面にアルコーブ(外部側に突出したへこみ部分)
を形成し、同アルコーブ内に必要な器材を埋め込むように設置す
る手術室の構築方法です。
従来は、器材やダクトを壁面内に埋め込む必要があり、一度完
成した手術室の改修には費用と時間がかかっていたところ、本技
術では、器材の交換や配置換えを前提に手術室を構築するという
着想が評価されました。

<詳細は、こちら↓の「開催予定セミナー欄 開催日11/11」をご覧ください>
http://www.kyushu-chizai.com/seminar/#fukuoka

★★公募情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.        (鹿児島県 公募中!)
中小企業外国出願支援事業
     (平成27年度中小企業等知的財産活動支援事業費補助金)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ~ 外国出願にかかる費用の半額を補助します! ~

 中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画し
ている中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。

〔現在公募中の九州地域支援実施機関〕
◆(公財) かごしま産業支援センター
     募集期間:平成27年10月5日(月)から随時募集
           (予算上限に達した段階で終了)
お申込み・お問合せ先:
(公財) かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
e-mail:ikusei@kric.or.jp
 <応募対象、募集要領等、詳細は、こちら↓をご覧ください>
http://www.kric.or.jp/cat-sangyou/38557/

【制度概要】
〔補助対象経費〕外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
〔補助率・上限額〕
     ●補助率:1/2
     ●上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
     ●案件ごとの上限額:特許150万円
              実用新案・意匠・商標60万円
              冒認対策商標(※):30万円
    (※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)
               の対策を目的とした商標出願 
  
<全国の支援実施機関、制度の詳細は、こちら↓をご覧下さい>
 http://www.jpo.go.jp/sesaku/shien_gaikokusyutugan.htm
※ 各実施機関窓口毎に募集を行っておりますので、公募期間(今後の2次、
3次募集の予定等)や申請方法等は、募集時期など詳細は、それぞれの募集
情報をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.   平成27年度中小企業等特許情報分析活用支援事業(募集中!)
                                特許庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          特許情報を経営に活用しませんか?

 特許庁では、中小企業等にとって、技術的専門性が高く、費用負担が大きい
先行技術文献等の特許情報分析支援について、「研究開発」、「出願」及び
「審査請求」の各段階のニーズに応じた包括的な支援を行います。

1.「研究開発」段階では、特許情報を活用した中小企業等の研究開発戦略の
策定を支援し、効果的な研究開発投資を促します。
2.「出願」段階では、中小企業等のオープン・クローズ戦略等、出願戦略の
策定を支援し、効果的な知財活用を推進します。
3.「審査請求」段階では、出願内容に関連する特許情報分析を通じ、
中小企業等の権利取得判断を支援します(一部自己負担あり)。

上記1.2については 第6回公募10月24日(土)~11月27日(金)まで(必着)
                   [最終回締切は11月頃の見込み]
上記3については 利用申請、随時受付中!
    [最終受付は12月頃の見込み  ※早期に締め切る場合があります] 

お問い合わせ・お申し込み先●
 【事務局】一般社団法人発明協会知的財産研究センター
      調査研究グループ 調査管理チーム(東京都港区虎ノ門2-9-14)
tel: 03-3502-5448 fax: 03-3502-5446
E-MAIL:bunseki@jiii.or.jp
<支援の内容、応募方法等は、こちら↓をご覧下さい>
 http://ip-bunseki.go.jp

[その他]
★★セミナー・説明会等イベント情報★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.   (11/4(水)福岡市)
  環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)大筋合意結果
   (経済産業省関連分野)に関する説明会
経済産業省 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年10月5日、環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉が大筋合
意に達しました。TPPにより、日本を含む参加国12ヵ国の経済規模は
GDP28兆ドルと、世界の約4割を占める巨大な自由貿易経済圏となります。
このTPPを契機として、中堅・中小企業をはじめとする我が国の産業の活
性化を図るため、今後、鉱工業品などの経済産業省関連分野を中心にTPP
に関する情報提供を行ってまいります。
 つきましては、下記のとおり経済産業省関連分野における大筋合意の内容に
ついて説明会を開催いたします。

日 時●平成27年11月4日(水) 14:00~16:00
会 場●ホテルニューオータニ博多 4階「鶴の間」
      (福岡市中央区渡辺通1-1-2)
参加費●無料
定 員●200名(定員になり次第、締切)
内 容●1.環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の概要について
      (経済産業省)
    2.TPPの活用について((独)日本貿易振興機構)
    3.質疑応答
お申し込み期日
   ●明日 10月30日(金)まで
※参加証は発行しません。当日は会場受付にお越しください。
※来場者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
お問い合わせ先●九州経済産業局 国際部 国際課 野尻、西尾、仁田 
        電話番号:092-482-5423 FAX番号:092-482-5321
<申込方法等詳細は、こちら↓をご下さい>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151027_3.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.                          (11/6(金)福岡市)
      第162回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

                      九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

日 時●平成27年11月6日(金)15:30~17:00
場 所●(独)中小機構九州本部 1階セミナールーム
      福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BDLG.
      (福岡商工会議所ビル向かい)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
定 員●60名程度/無料(交流会参加費 1,000円、学生500円)
内 容●
◇第一部 15:30~16:15 ・・・ 産学官連携の成果発表等
   演 題:「社会に役立つLED照明の提供を目指して」
   講演者:交和電気産業株式会社 代表取締役社長 藤井 敏 氏
 第二部 16:15~17:00 ・・・ 講演会
   演 題:「地域経済を担う中小企業の成長加速を目指して」
        ~中小企業ビジネスの「見える化」と新たなビジネスチャンス
        の可能性~(仮題)
   講演者: 独立行政法人中小企業基盤整備機構 副理事長 塩田 誠 氏
  ※今回は第一部が15:30~16:15、第二部が16:15~17:00といつもと違います
   のでご注意下さい。
◇ショートプレス
◇交流会(~18:30)※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

経営・技術・施策相談
●経営・技術・施策相談に応じます。事務局にお申し込み下さい。
    後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。
参加申込・入会の問合せ先
   ●産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(中島、前田)
 (産総研九州センター内)
    E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
    TEL: 0942-81-3603 FAX:0942-81-3691
  ※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

<申込方法等の詳細は、こちら↓をご覧ください>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.   (11/16(月)長崎市)
          先端農業推進セミナー
九州農業成長産業化連携協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 農業へのIT技術の活用と他産業からの新規参入の促進を目的として、IT
技術に関する専門家の講演、他産業からの農業参入の事例紹介、認定支援機関
からの支援策の紹介、個別相談会を開催します。

日 時●平成27年11月16日(月) 14:00~17:00
場 所●長崎タクシー会館 大会議室 (長崎県長崎市出島町12-20)
参加費●無料 (交流会は1,000円)
定 員●80名
内 容●
◇講演1.株式会社オプティム
   「ドローンやスマホ等の遠隔制御技術を活用した農業ITの推進」(仮)
2.株式会社デンソー 農業支援事業室長  高須 康仁 氏
   「農業の未来を創る プロファーム」
3.三井住友海上火災保険株式会社 公務開発部開発室 課長 北河 博康 氏
   「農業関連ビジネスへのアプローチと支援策の概要
 ~農業用ロボット開発の最前線~」
◇個別相談・名刺交換
◇交流会 時 間:17:15~18:30
     場 所:長崎タクシー会館 大会議室、会費:1,000円

<申込み:下記から(締切りは、11月11日(水)まで)>
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1510/151023_1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.   (11/16(月)福岡市)
        The Wonder 500福岡セミナー 
    The Wonder 500運営事務局
                 ■協力:経済産業省、九州経済産業局他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地方から世界へ!海外進出は何から始めれば良い!?
 -The Wonder 500認定プロデューサーから学ぶ、海外進出成功の秘訣とは?」

 海外進出を考えている事業者様に海外進出への意欲を高めてもらい、実際に
一歩を踏み出して頂くためのきっかけ作りを目的としております。
 The Wonder 500認定プロデューサーをお招きし、海外進出成功の秘訣や海外
に通用する商品選定のポイントを語って頂きます。

日 時●平成27年11月16日(月)14:00-16:30(受付開始:13:30)
会 場●アクロス福岡 4階 国際会議場(福岡市中央区天神1-1-1)
参加費●無料
定 員●200名
登壇プロデューサー▼緒方慎一郎氏、芝田健吾氏、水代優氏、
          祥見知生氏、他
参加申込方法●
   登録フォームから(https://thewonder500.com/apply/event/)
<プログラム等の詳細については、以下HPをご参照ください>
 https://thewonder500.com/activities/news-ja/event-fukuoka/
 The Wonder 500については、こちらをご参照ください。
 https://thewonder500.com/about/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.   (11/24(火)福岡市)
            農業参入フェア2015
   農林水産省・全国農業会議所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 農地中間管理機構を活用した企業の農業参入を促進するため、参入したい企
業と企業を誘致したい地域の具体的なマッチングを行う「農業参入フェア2015」
が開催されます。

【福岡会場】
日時●平成27年11月24日(火)13時00分~16時30分(受付開始12:00)
場所●福岡ファッションビル7階大ホール(福岡県福岡市博多区博多駅前2-10-19)
内容●
セミナーコーナー 13:00~14:30
◇事例報告:
   有限会社フロンティアアグリカルチャーながさき 
       取締役・総務部長 渋谷 進 氏
  『ブルーベリーより愛をこめて~建設業からの農業参入~』
   熊本部品株式会社 管理部 部長 松岡 修一 氏
  『熊本部品の農業参入~ベビーリーフ栽培の取り組み~』
   株式会社石和田産業 ヴィンヤードマネージャー 中尾 浩二 氏
  『ワインメーカーのブドウづくり~ワインづくりはブドウで決まる~』
◇農林水産省施策紹介 : 農林水産省 経営局 農地政策課
説明・相談会コーナー 14:30~16:30
お問い合わせ先●全国農業会議所 農業参入フェア事務局
        E-Mail:sannyufair@nca.or.jp
        TEL:03-6910-1123
<詳細・申込み等は、こちら↓を御覧ください>
http://www.nca.or.jp/hojinsien/jirei/fair_index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.   (11/27(金)福岡市)
      環境イノベーションフォーラム in 福岡
       九州経済産業局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     <日本・世界の未来を変える環境事例をご紹介!!>
 今回は、私たちの生活に大きなイノベーションを与えるテーマを二つ取り上
げて講演会を開催します。

★水素
 近年、家庭用燃料電池、燃料電池自動車が市販され、本格的に「水素社会」
への扉が開こうとしています。そこで、水素燃料自動車の市場テイクオフに向
けたインフラ整備の動向とともに、水素社会を理解しビジネスチャンスを考え
る材料を幅広く提供します。

★ウルトラファインバブル
 「ウルトラファインバブル」は、世界に先駆けた日本発の技術であり、最近
の計測技術の進歩によりその実態が解明され、活用技術が大幅に進歩しました。
農業、水産といった一次産業での成長促進、魚介類の鮮度保持、洗浄や下水処
理分野への活用、医療分野への応用に加え、食品やコスメ等様々な分野で応用
され始めています。今回は、小さな泡が世界を変えると題して、その活用可能
性を探ります。

日 時●平成27年11月27日(金)14:00~16:30
場 所●ハイアットリージェンシー福岡 2F リージェンシー?
     (福岡県福岡市博多区博多駅東2-14-1)
    
<フォーラムの内容、申込方法等詳細はこちら↓をご下さい>
 https://www.k-rip.gr.jp/news/?p=5812



本メルマガの配信登録、配信停止等の手続きは、九州知的財産活用推進協議会
ホームページの「メルマガ登録」からできます。
その他、本メルマガの配信については、下記までお問い合わせ下さい。
***********************************
発行者:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室
           (九州知的財産戦略センター)
お問い合わせ先 担当:小野
TEL:092-482-5463 FAX:092-482-5392
メルマガ配信e-mailアドレス:info@kyushu-chizai.com
(メルマガ配信専用のため、当アドレスへの送信は行わないでください)
九州知的財産活用推進協議会 ホームページ http://www.kyushu-chizai.com
[事務局:九州経済産業局地域経済部技術企画課特許室]
***********************************