イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.611)

2015.11.17

----------------------------------

vol. 611
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 611 2015.11.16
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151116
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】北九州e-PORTマッチングセミナーのご案内(11/25)
【02】次世代自動車ものづくり技術講座
    「ものづくり現場力向上講座」のご案内(12/10)
【03】平成27年度 九州・沖縄 産業技術オープンデー開催のお知らせ(12/2)
【04】九州自動車新技術・新工法展示商談会 in 日産 出展者募集のお知らせ
────────────────────────────────────
【01】北九州e-PORTマッチングセミナーのご案内
(11/25)

 北九州市、北九州商工会議所、北九州e-PORT推進機構(※)が共同主催
でビジネスマッチングセミナーを開催します!
(※)事務局:公益財団法人九州ヒューマンメディア創造センター
 今回のセミナーでは、インキュベーションプログラム(補助制度)の説明、記念
講演のほか、事業創出・発展に活用可能な「e-PORTパートナーサービス」の
ご紹介、また、地域内の課題や技術シーズのご紹介を行います。
人脈や情報のネットワーキングの場として、ご皆様ぜひご参加くださいませ!

【対象】
・新たなパートナー企業との出会いを求めている方
・ビジネス創出や売上向上を図りたい方
・地域課題の解決に取り組みたいと考えている方
など

○日 時:平成27年11月25日(水)10:30~17:20 交流会 17:30 ~19:00
 ※セミナーの各セッションは、出入り自由です。(休憩時間12:30~13:30)
  随時、ご覧いただけるブース展示もございます。
 
○会 場:ホテルクラウンパレス小倉2F 香梅(交流会3F ダイアモンド2)
○参加費:無料(交流会:2,000円)

【プログラム】
10:30~11:30 北九州e-PORT推進機構による発表

11:40~12:20 <特別講演>内閣官房「今後のIT総合戦略と地方創生」

13:30~14:20 <特別講演>東京証券取引所「上場の力で日本を元気に」

14:30~16:10 e-PORTパートナーによるサービス紹介
●出演企業・団体
エアドライブ(株)、(株)アドックアドックインターナショナル、
ひまわり社会保険労務士事務所、(株)クレオフォートソリューションズ
ジェイズ・コミュニケーション(株)

16:20~17:20 課題・技術シーズのご紹介
●出演企業・団体
(株)ドーワテクノス・九州歯科大学(共同)、(株)コルト、
(公財)九州ヒューマンメディア創造センター

17:30~19:00 交流会(乾杯のご挨拶を北九州市梅本副市長にいただきます)

◎お申し込み方法
⇒ http://www.human-media.or.jp/mailform_matching.html
よりお申し込みください。
申込み期限: 平成27年11月20(金)
※期限内でも定員(150名)になりましたら受付を終了させていただきます。

【お問い合わせ先】
北九州e-PORT推進機構事務局((公財)九州ヒューマンメディア創造センター内)
担当:糸川、今林、藤井
〒805-0071 北九州市八幡東区東田一丁目5番7号
TEL:093-663-2950 FAX:093-663-2955
e-Mail:eport-jimu@human-media.or.jp
────────────────────────────────────
【02】次世代自動車ものづくり技術講座
    「ものづくり現場力向上講座」のご案内(12/10)

 福岡県では、グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの事業
の一環として、下記の講座を(公財)飯塚研究開発機構に委託して実施しています。
是非、この機会に受講ください。
◎グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクト
 ⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/026/260807_gi.pdf

【講座概要】
 今回、ダイハツ九州株式会社久留米工場長を講師として、地場企業の経営者・
管理者の皆様に、SSC(Simple,Slim,Compact)をキーワードにした、工場運営、
設備導入、人材育成等マネジメントのあり方についてお話いただき、ものづくり
現場力向上を図るための参考となる内容となっております。
 
■日  時:平成27年12月10日(木)15:00~17:00まで(受付14:30~)
■場  所:福岡県中小企業振興センター 3階 303会議室
      ( 福岡県福岡市博多区吉塚本町9番15号 )
      ⇒ http://www.joho-fukuoka.or.jp/new/center/contents/map.html
■講  師:ダイハツ自動車九州(株) 取締役 久留米工場長 斉藤和彦 氏
■講演内容:「SSCとマネジメント」(Simple,Slim,Compact)
■定  員:20名
■対  象:グリーンイノベーション人材育成・雇用創造プロジェクトの対象
      分野の中の対象業種及びこれに新規参入を目指す福岡県内企業の
      従業員※県外企業の方は受講できませんのでご了承ください。
      http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/20150713_jinzai.pdf

■受 講 料:無料
■お申込・詳細
お申込みは下記のURLから申込書をダウンロードいただき、お申込ください。
 URL⇒ http://www.cird.or.jp/pdf/info/027/271016_mono.pdf
FAX 0948-21-2150 E-mail harada@cird.or.jp

【お問い合わせ先】
(公財)飯塚研究開発機構 研究開発部 鬼丸・原田
 TEL:0948-21-1156
────────────────────────────────────
【03】平成27年度 九州・沖縄 
産業技術オープンデー開催のお知らせ

 12月2日(水)、佐賀県鳥栖市において「平成27年度九州・沖縄産業技術オー
プンデー」を開催します。本オープンデーは、九州・沖縄8県の公設試や産総研の
最新の研究情報が一度に得られる唯一の場として平成23年度の第1回開催以来好評
をいただいておりますので、ぜひご参加ください。

◎参加申込方法等
⇒ http://www.aist.go.jp/kyushu/  「産総研 九州」で検索してください。

【内容詳細】
◇日 時:平成27年12月2日(水)10:00~17:30(受付時間9:30~16:00)、
     交流会17:45~19:00  
◇会 場:サンメッセ鳥栖 (佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地) (メイン会場)
     産総研九州センター (佐賀県鳥栖市宿町807-1) (ラボツアー会場)
◇参加費:無料(ただし、交流会:2,000円)

【主な行事】
◇特別講演 
「脳情報を活用するニューロテクノロジーの開発
                   ~意思伝達支援から感性評価まで~」
 産総研人間情報研究部門 ニューロテクノロジー研究グループ
 藤村友美氏・長谷川良平氏

◇産総研九州センター講演会
 講演:「産総研第4期中長期計画における九州センターの取組み」
 講演:「ミニマルファブを用いた地産地消産業システムの実現
      ~前工程からパッケージングまでの一貫1個流しシステムの開発」

◇産総研九州センターラボツアー 
 ラボツアーは完全予約制で、3箇所の研究現場を紹介します。

◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研合同成果発表会
 民間企業と公設試・産総研との共同研究による成功のポイントを紹介します。

◇九州・沖縄地域公設試・産総研の研究成果、支援機関の活動紹介ポスター展示
 技術開発や課題解決につながる技術シーズ、支援活動を紹介します。

◇各専門支援機関による技術、知財、経営、金融、補助制度相談会
 無料で各種相談に応じます。

【お問い合わせ先】
オープンデー事務局
国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター 九州産学官連携推進室内
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
TEL: 0942-81-3604、E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp
────────────────────────────────────
【04】九州自動車新技術・新工法展示商談会 in 日産 
出展者募集のお知らせ

 九州自動車・二輪車産業振興会議では、地元企業の自動車産業への取引の拡大
促進を図るため、九州・山口の中小企業支援機関の協力のもと、別添のとおり日
産自動車本社にて、展示商談会を開催いたします。
つきましては、ご多忙とは存じますが、ご出展くださいますようよろしくお願い
申し上げます。

●日  時:平成28年2月4日(木11:00~17:00)・5日(金11:00~16:00)(2日間)
●会  場:日産自動車株式会社 テクニカルセンター
      (神奈川県厚木市岡津古久560-2)
●対象企業:自動車関連企業からの受注拡大を積極的に図ろうとし、同業他社に
      比べ技術力・提案力において、新規性・優位性を有する九州・山口
      県内の企業
●募 集 数:70社程度
●申込期限:平成27年11月20日(金) 

●主  催:九州自動車・二輪車産業振興会議
     (福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、山口県)

●実施機関:
(公財)福岡県中小企業振興センター、(公財)佐賀県地域産業支援センター、
(公財)長崎県産業振興財団、(一社)熊本県工業連合会、
(公財)大分県産業創造機構、(公財)宮崎県産業振興機構、
(公財)かごしま産業支援センター、(公財)やまぐち産業振興財団 

◎詳細及び申込書等については、以下の公益財団法人福岡県中小企業振興センター
 HPをご参照ください。
 ⇒ http://www.joho-fukuoka.or.jp/new/center/

【お問い合わせ先】  
公益財団法人福岡県中小企業振興センター 
経営支援部 取引支援室 自動車産業支援課  
担当:岸田、伊藤
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センタービル6F
TEL:092-622-0040 FAX:092-624-3300 E-mail kishida@joho-fukuoka.or.jp  
URL HP http://www.joho-fukuoka.or.jp----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------