イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

外部機関からのご案内

産学連携センターNEWS(Vol.612)

2015.11.25

----------------------------------

vol. 612
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■/■■■/■■■/■■■/
■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S
■■■/■■■//■//■■■/   
■///■/■//■////■/ ■vol. 612 2015.11.24
■///■/■/■■■/■■■/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行/
(公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター
【担当】内田・甲斐
URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20151124
E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku
※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に
 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて
 いただいた皆さまを対象にお届けしております。
※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html
 ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより
  ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆目次◆◆
────────────────────────────────────
【01】FCV部品研究会のご案内(12/2)
【02】福岡モーターショー2015「自動車産業フォーラム」開催のご案内(12/19)
【03】自動車ITSビジネス研究会 in 福岡モーターショー2015 開催のご案内(12/21)
【04】アジア成長研究所 第17回成長戦略フォーラム開催のご案内(12/8)
【05】中小企業 新ものづくり・新サービス展のお知らせ(12/8・9)
【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より「FVMセミナー」のご案内(12/2)
────────────────────────────────────
【01】FCV部品研究会のご案内(12/2)

 福岡県では、12月2日(水)に「FCV部品研究会」を下記のとおり開催いたします。
今回の研究会では、福岡県技術アドバイザー 大仲様、デンソー(株)鈴木様、
エフアイエス(株)小野様、(株)豊田自動織機 佐藤様よりご講演いただきます。
つきましては、下記案内をご参照いただき、ぜひご参加いただきますよう、ご案内
申し上げます。  

○主 催:福岡水素エネルギー戦略会議
    :北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議
○場 所:博多サンヒルズホテル( 福岡市博多区吉塚本町13-55 )
○日 時:平成27年12月2日(水)13:00~16:40(12:30開場・受付開始)
○定 員:70名 ※先着順
○会 費:無料
【内容】
 開会式
 報告・説明<13:00~13:30>
 「水素市場の状況・見通しについて」福岡水素エネルギー戦略会議事務局

 講演1<13:30~14:15>
 テーマ:「燃料電池自動車の概要について」
 講 師:福岡水素エネルギー戦略会議 技術アドバイザー
     (元トヨタ自動車株式会社FC開発部長)大仲 英巳 氏

 講演2<14:15~15:00>
 テーマ:「燃料電池自動車の冷却システム」
 講 師:デンソー株式会社 熱システム開発部 担当部長 鈴木 隆久 氏

 講演3<15:10~15:55>
 テーマ:「燃料電池自動車向け水素センサーについて」
 講 師:エフアイエス株式会社 市場開発部 部長 小野 靖典 氏

 講演4<15:55~16:40>
 テーマ:「燃料電池自動車に係る豊田自動織機の取組」
 講 師:株式会社豊田自動織機 コンプレッサ事業部 技術企画部
     開発第十一室 室長 佐藤 一穂 氏

○お申込方法(申込期限:平成27年11月30日(月))
 ●FAXでのお申込
  下記リンク先から参加申込書をダウンロード、必要事項をご記入の上、
  FAX:092-643-3421 まで送信してください。
 ●WEBでのお申込
  下記HPより、必要事項を入力し、お申込み下さい。
  ⇒ http://www.f-suiso.jp/info/10518.html

【お問い合わせ先】
 福岡水素エネルギー戦略会議事務局(担当:藤本)
 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
 TEL:092-643-3448 FAX:092-643-3421 E-mail: info@f-suiso.jp
────────────────────────────────────
【02】福岡モーターショー2015「自動車産業フォーラム」
    開催のご案内(12/19)

 本年12月18日(金)より4日間、福岡モ-タ-ショ-2015が開催されますが、
開催2日目の12月19日(土)に「自動車産業フォーラム」を下記のとおり開催
いたします。
 入場は無料で、募集人数は先着1,000人となっています。
 また、フォーラム参加者には、国内外のコンセプトカーなどが展示されている
マリンメッセや国際センターに無料で入場できるチケット(当日の16時から18時
のみ有効)をフォーラム終了時に会場で差し上げます。
 是非、社員・職員の皆様、関係者の方々へもお知らせいただき、御参加くださ
いますようお願いいたします。

■日 時:平成27年12月19日(土曜日)13:30~16:00(12:30開場)
■場 所:福岡国際会議場3Fメインホール( 福岡市博多区石城町2-1 )

【自動車産業フォーラム概要(予定)】
1.特別講演(13:35~14:25)
演 題:「水素社会の実現に向けて~トヨタの環境技術戦略~」
出演者:トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長 内山田 竹志 氏

2.トークセッション(14:35~16:00)
テーマ:「開発責任者が語る!クルマづくりのこだわり」
司 会:(一財)日本自動車研究所 顧問 小林敏雄 氏
出演者:トヨタ自動車(株) 開発責任者(新型プリウス)豊島 浩二 氏
    日産自動車(株) 車両開発主管(エクストレイル)東倉 伸介 氏
    (株)本田技術研究所 執行役員 開発責任者(ステップワゴン)袴田 仁 氏
    富士重工業(株) 設計責任者(アイサイト)碓井 茂夫 氏

■入場料:無料
■申込方法:(次のいずれかの方法でお申し込みください)
 □電子申請
  福岡県ホームページの中央、「電子申請・様式ダウンロード」をクリックし、
  「ふくおか電子申請サービス」を開いて申請してください。
  ⇒ http://www.pref.fukuoka.lg.jp

 □FAX
  チラシ裏側の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、送信してください。

【お問い合わせ先】
 福岡県商工部自動車産業振興室 担当 永渕、松村
 TEL:092-643-3447 FAX:092-643-3421
 メール: jidousha@pref.fukuoka.lg.jp
────────────────────────────────────
【03】自動車ITSビジネス研究会 in 福岡モーターショー2015
開催のご案内(12/21)

 福岡県では福岡モーターショー2015において、12月21日(月)に「自動車ITS
ビジネス研究会」を下記のとおり開催いたします。
 今回の研究会では、経済産業省 吉田様、ユビキタス 佐野様、熊本大学 溝上様
よりご講演いただきます。ITSに関する最新の動向と今後の展望を知る良い機会です。
 つきましては、下記案内をご参照いただき、ぜひご参加いただきますよう、
ご案内申し上げます。

◇主 催:北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議
    :九州IT&ITS利活用推進協議会(QPITS)
◇場 所:福岡国際会議場4階411会議室( 福岡市博多区石城町2-1 )
     ※福岡モーターショー2015において開催
◇日 時:平成27年12月21日(月)(12:30開場)
     13:00~16:10(研究会)、17:00~18:30(交流会)※会費制 3000円
【内容】
 主催者挨拶:福岡県/取組報告:QPITS  
 講演1<13:20~14:10>
 テーマ:「経産省における自動走行関連の取組について(仮)」
 講 師:経済産業省 製造産業局 自動車課
     電池・次世代技術・ITS推進室長 吉田 健一郎 様

 講演2<14:20~15:10>
 テーマ:「IoTから見たコネクティッドカーの進化」
 講 師:株式会社ユビキタス 代表取締役社長 佐野 勝大 様

 講演3<15:20~16:10>
 テーマ:「MEVを用いたワンウェイ型シェアリングシステムの導入可能性に
      関するシミュレーション分析」
 講 師:熊本大学 工学部副学部長 溝上 章志様

 交流会<17:00~18:30>
 会 場:福岡国際会議場1Fレストラン「ラコンテ」

◇お申し込み:下記URLの「参加申込」のページから必要事項をご入力ください。
       ⇒ http://www.quest9.org/
◇会 費:セミナー 無料/交流会 3000円

【自動車ITSビジネス研究会に関するお問い合わせ先】
 福岡県商工部自動車産業振興室(担当:猪狩(いがり))
 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
 TEL:092-643-3447 FAX:092-643-3421 E-mail: jidousha@pref.fukuoka.lg.jp

 九州IT&ITS利活用推進協議会 (QPITS 担当:馬場、小寺)
 〒814-0001 福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル302-F
 TEL:092-983-3121 FAX:090-1369-0333
────────────────────────────────────
【04】アジア成長研究所 第17回成長戦略フォーラム開催
    のご案内(12/8)

 当研究所主催の「成長戦略フォーラム」を以下のとおり開催致します。
今回は、東京財団 理事長 秋山 昌廣氏をお迎えし、東アジアの安全保障情
勢と日本の対応についてお話いただきます。

●日 時:平成27年12月8日(火)18:00~19:00
●場 所:リーガロイヤルホテル小倉4階 ダイヤモンド
●参加料:1,000円 (ただし当研究所賛助会員は半額500円、学生は無料)
●定 員:先着100名
●申込締切:12月4日(金)

 講 師:東京財団 理事長 秋山 昌廣 氏
 演 題:東アジアの安全保障情勢と日本の対応
【講演概要】
 日本の安全保障に関係する東アジア情勢に関しては、いくつか考えなければな
らない事項がある。朝鮮半島問題、東シナ海及び南シナ海における領土・領海紛争、
台湾問題、また台頭めまぐるしい中国の存在も、日本の安全保障上の大きな課題
である。さらに東アジアに限るものではないが、大量破壊兵器の拡散、国境を
越えたテロリズム、海賊対策、サイバー・宇宙空間の安全保障など考慮しなけれ
ばならない課題が多い。本講演では、東アジアとの安全保障情勢と、日本国内に
おける外交問題や内政における課題等についてお話いたします。

【お申し込み・問い合わせ先】
公益財団法人アジア成長研究所 担当:日野・甲斐
(※ホームページ、FAXにてお申し込みください。)
ホームページ http://www.agi.or.jp/2015/11/16/92856/
TEL:093-583-6202 FAX:093-583-6576
────────────────────────────────────
【05】中小企業 新ものづくり・新サービス展のお知らせ
   (12/8・9)

 全国中小企業団体中央会では、来たる12月8日(火)~9日(水)、西日本総合
展示場 新館において、ものづくり補助事業成果発表・ビジネスマッチング会
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」を初めて開催する運びとなりました。

□会 期:2015年12月8日(火)13:00~17:00、9日(水)10:00~16:00
□会 場:西日本総合展示場 新館(メイン会場&セミナー会場:新館A、B)
     ( 北九州市小倉北区浅野3-7-1 )
□主 催:全国中小企業団体中央会(全国事務局)
□入場料:無料  
□規 模:139社
□内 容:
 ■主に九州・沖縄ブロック内補助事業者によるブース展示、ビジネスマッチング
 ■ステージイベント(出展者プレゼンテーション)
 ■セミナー
  1.12月8日(火)14:00~15:00
  テーマ:「古田敦也大いに語る マネジメントと組織力」
  講 師:元 東京ヤクルトスワローズ監督 古田 敦也 氏

  2.12月9日(水)10:00~11:00
  テーマ:「地域活性化の鍵~自身で考え創造・行動せよ~」
  講 師:慶應義塾大学大学院教授
      エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問
      エイベックス・マーケティング取締役 岸 博幸 氏

  3.12月9日(水)13:00~14:00
  テーマ:「欧州著名ブランドに学ぶ中小企業の稼ぐ力をアップさせる戦略」
  講 師:(株)シャルルジョルダン元代表取締役社長
      (株)カッシーナ・イクスシー元代表取締役社長
      WMFジャパンコンシューマグッズ(株)元代表取締役社長 高橋克典 氏

  4.12月9日(水)14:30~15:30
  テーマ:「これからの世界経済の行方と日本の企業戦略」
  講 師:エコノミスト BRICs経済研究所代表 門倉貴史 氏

◎詳細はこちらから
⇒ http://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/kyushu_okinawa/index.html

◎お申し込みはこちらから
⇒ https://monodukuri-wise.sqale.jp/participant_registrations

【お問い合わせ先】
 ものづくり補助事業成果発表・ビジネスマッチング会
 「中小企業 新ものづくり・新サービス展」運営事務局
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル14F
 TEL:03-5510-7656 FAX:03-3508-0820
 E-mail: jimukyoku@shin-monodukuri-shin-service.jp
 受付時間:9:30~17:30(土・日・祝除く)
────────────────────────────────────
【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
   「FVMセミナー」のご案内(12/2)

(1)ビジネスプラン策定ワークショップ

 貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとし
ていますか?ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネス
プランを練り上げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも
見えてきます。このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に
落とし込んでいく作業(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネス
プラン”づくりをサポートします。

◆日 時:2015年12月2日(水)10:00~12:00
◆会 場:ベンチャーサポートセンター セミナールーム
     ( 福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル4F )
◆講 師:ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏
◆受講料:無料

(2)プレゼンテーションセミナー

 ビジネスプランを展開するためには、資金、販路、技術などの面でビジネス
パートナーを獲得することが大切です。ビジネスパートナーを獲得するためには、
確かなビジネスプランを描き、その成長性や成功の可能性を理解してもらう必要
があります。このセミナーでは、ビジネスマッチングを成功させるためのコツを
解説し、「伝える力」の向上をはかります。

◆日 時:2016年1月6日(水) 15:00~16:30
◆会 場:福岡アジアビジネスセンター セミナールーム
     ( 福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル4F )
◆講 師:ナレッジネットワーク(株)代表取締役 森戸裕一 氏
◆受講料:無料

専門家からの実践的な解説・指導を無料で受けられるセミナーです。
両セミナーとも、まだ席に余裕があります。
中小・ベンチャー企業の方、起業をお考えの方、ぜひご参加ください。

◎詳細・お申し込みはこちらから⇒ http://www.fvm-support.com/fvm/seminar

【お問い合わせ先】
 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
 mail: ven@fvm-support.com TEL:092-725-2729 FAX:092-725-2796----------------------------------

(MIME DATA)
----------------------------------