イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

検索結果

花沢 明俊

● 研究テーマ ❖視覚情報の処理に関わる神経システムの理解と画像処理技術への応用 ● 分野 知覚情報処理・知能ロボティクス(パターン認識、画像情報処理、コンピュータービジョン)、神経・筋肉生理学、神経科学一般 ● キーワード 画像処理、視覚、並列計算、GPU...

黒崎 正行

● 研究テーマ ❖ディジタルシネマ画像の無線伝送システムの研究開発 ● 分野 通信・ネットワーク工学、符号化 ● キーワード ディジタルシネマ、JPEG 2000、IEEE802.11n、IEEE802.11 TGac ● 実施中の研究概要 「家庭でも手軽に映画館の臨場感を」を目標に(図1参照)、...

石井 和男

● 研究テーマ ❖フィールドロボットの開発と脳型情報処理技術を用いたロボットの知能化 ● 分野 1006 知能ロボティクス 5007 知能機械学・ロボティクス 5602 船舶海洋工学 ● キーワード フィールドロボット、全方位移動機構、受動移動機構、跳躍ロボット、ニューラルネ...

安田 敬

● 研究テーマ ❖酸化物半導体のエレクトロニクスへの応用研究 ● 分野 工学-電気電子工学-ナノ材料、工学-電気電子工学-太陽電池 ● キーワード 酸化物超伝導体のデバイス応用、色素増感太陽電池、DSCシステム ● 実施中の研究概要 【酸化物半導体のエレクトロニクス...

森江  隆

● 研究テーマ ❖脳型コンピュータのための集積回路と画像認識・視覚システムへの応用 ● 分野 情報学、感性情報学・ソフトコンピューティング ● キーワード 脳型集積回路、画像認識、視覚システム ● 実施中の研究概要 脳の情報処理機能を工学に応用することを目標に、...

立野 勝巳

● 研究テーマ ❖ 海馬とその周辺領域の神経回路モデルを用いた記憶に関する研究 ❖ 魚の感覚における神経符号化と行動に関する研究 ❖ ガスセンサーシステムの信号処理に関する研究 ● 分野 感性情報学、ソフトコンピューティング ● キーワード ニューラルネットワーク、...

藤原 暁宏

● 研究テーマ(1) ❖アドホックネットワークおよびセンサネットワークにおけるアルゴリズム ● 分野 計算機システム・ネットワーク ● キーワード センサネットワーク、アルゴリズム、分散処理、 ● 実施中の研究概要(1) アドホックネットワーク及びセンサネットワー...

小西 直樹

● 研究テーマ ❖生体情報計測の研究、生体情報をPCに表示させるハードウェアとソフトウェアの開発 ● 分野 医用電子工学、計測工学 ● キーワード レーザ応用計測、医用生体計測、生体情報計測 ● 実施中の研究概要 人間をはじめ、ほとんどの生物には血液が流れており、...

古川 徹生

● 研究テーマ ❖多様なモデル集合を生成するメタモデル学習の研究 ❖ダイナミクスのメタモデル学習による行動生成と環境理解の研究 ❖複雑な構造を持つビッグデータから知識を引き出すための対話的データ分析システム開発の研究 ❖人々の多様な感性、嗜好、生活を学習し...

夏目 季代久

● 研究テーマ ❖カルバコールによる海馬β様リズムの発生機構とシナプス長期増強(LTP)  ❖海馬β波とてんかん波の関係 ❖サーカディアン リズムと脳波 ❖アストロサイトにおける細胞内Ca₂+濃度振動のモデル化 ❖ブレイン シミュレータHIPPOSTA ❖英語学習中の脳は変化 ● ...

木内 勝

● 研究テーマ ❖超伝導体の臨界電流密度特性の解明に関する研究 ● 分野 電気・電子材料工学、超伝導工学、応用超伝導 ● キーワード 酸化物超伝導体、臨界電流密度、磁束ピンニング、超伝導機器応用 ● 実施中の研究概要 超伝導体とは-270度℃のような極低温まで冷やす...

ジァン ドゥーソッブ ジェームズ

● 研究テーマ ❖ 包括的健康資源を戦略的に確保するための考え方と進め方 ● 分野 公衆衛生、経営学、教育学 ● キーワード チームマネジメント、コミュニケーション、チームワーク尺度、健康認識、健康状態分類 ● 実施中の研究概要 優れた人材の育成と確保は、企業や組...

和田 親宗

● 研究テーマ ❖ 動作計測や動作推定に関する研究 ❖ 視覚障がい者への情報提示に関する研究 ● 分野 福祉工学、リハビリテーション科学、計測工学 ● キーワード 福祉工学、ヒューマンインターフェース、生体計測、感覚代行、機能代行 ● 実施中の研究概要 ❖ 動作計測や...

鶴  正人

● 研究テーマ ❖大規模情報通信ネットワークの制御・管理技術の高度化 ● 分野 総合領域-情報学-計算機システム・ネットワーク ● キーワード 情報通信ネットワーク、資源割り当て、ネットワーク計測 ● 実施中の研究概要 60年代末の米国の実験ネットワークARPAnetが起...

宮崎 敏樹

● 研究テーマ ❖生体機能材料の創成 ❖生物に学んだセラミックスの合成 ❖機能性マイクロカプセルの創成 ● 分野 医用生体工学、生体材料学、無機材料・物性 ● キーワード 生体材料、医用セラミックス、複合材料,表面処理、マイクロカプセル ● 実施中の研究概要 病気や...

小田部 荘司

● 研究テーマ ❖超伝導応用のために基礎と応用を繋ぐ研究 ● 分野 ①電力工学・電力変換・電力機器 ②電気電子材料 ● キーワード 超伝導、超電導、電気抵抗ゼロ、磁束ピン止め現象、縦磁界現象、電力損失 ● 実施中の研究概要 超伝導はある種の物質を低温に冷やすことによ...

春山 哲也

● 研究テーマ ❖ 元素循環化学1: 窒素と水のP/L反応でアンモニアを合成 ❖ 元素循環化学2: 酸素と水のP/L反応で高濃度の活性酸素を生成 ❖ 元素循環化学3: 二酸化炭素の資源化反応(P/L反応やほかの反応技術) ❖ 元素循環化学4: 新エネルギー化合物 * P/L反応...

花本 剛士

● 研究テーマ ❖モーターの高速高精度制御に関する研究、デジタル制御系の開発 ● 分野 電力工学・電力変換・電機機器、パワーエレクトロニクス ● キーワード 人間新和型制御、ハードウエアー制御、パワーエレクトロニクス、高効率電力変換、モーターコントロール ● 実...

中村 貞吾

● 研究テーマ ❖ゲ-ムプログラミングに関する研究  ❖自然言語処理に関する研究 ● 分野 知能情報学 ● キーワード 自然言語処理、ゲ-ム情報学 ● 実施中の研究概要 人工知能という研究分野が生まれた頃から、ゲームやパズルを計算機にプレイさせることは重要な研究テ...

嶋田 和孝

● 研究テーマ ❖Web上のテキストなどを分析する ❖人間同士の対話を理解する ● 分野 知能情報学・自然言語処理・マルチモーダル情報理解 ● キーワード 評判分析・情報要約・テキストマイニング・対話理解・マルチモーダル ● 実施中の研究概要 現在は大きく分けて2つの...

全 348 件中 261 〜 280 件目を表示 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 ... | 18  « 前の20件  次の20件 »

前のページに戻る