イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

検索結果

片宗 優貴

● 研究テーマ ❖ダイヤモンドの合成と半導体物性制御 ❖オーミック接触形成技術 ❖異種材料へのダイヤモンドの合成 ● 分野 電気電子材料 表面界面物性 カーボン材料 ● キーワード ワイドギャップ半導体、ダイヤモンド、化学気相堆積法、オーミック接触、ハードコーティ...

佐々木 巌

● 研究テーマ マイクロからナノスケールで出現する現象を利用した材料の研究  ❖特殊環境でも使用できる固体潤滑膜の特性向上  ❖珪素鋼板の特性向上を目指した高純度Fe-Si合金の基礎研究 ● 分野 機能材料 薄膜 電子・電気材料 ● キーワード スパッタリング 機能...

前田 和勲

● 研究テーマ ❖ 生化学システムの動力学モデルの構築 ❖ 動力学モデル構築方法の開発 ● 分野 生命・健康・医療情報学、システムゲノム科学、バイオインフォマティクス、コンピュータシミュレーション ● キーワード システム生物学、代謝ネットワーク、ハイパフォーマ...

井 智弘

● 研究テーマ ❖文字列を効率的に処理する手法の開発 ● 分野 情報学基礎、知能情報学 ● キーワード 文字列検索、索引、データ圧縮、文字列パターンマイニング ● 実施中の研究概要 研究の対象は文字列です。文字列というと、我々が意思を伝達するために用いる、いわゆ...

徳永 旭将

● 研究テーマ ❖ ベイズ推論や統計的機械学習を基軸としたイメージデータ解析技術の研究 ❖ 自動外観検査など, モノづくりの現場を支えるイメージ解析AIの研究 ❖ 線虫の神経細胞レベルの膜電位/Ca²⁺同時イメージングに基づくニューロモルフィックAIの研究 ● 分野 知能...

ホルスト シュテファン

● 研究テーマ VLSI Research - Smart Device Development - Global Competency Education 超大規模集積回路(VLSI)研究 スマートデバイス開発 グローバルコンピテンシー教育 ● 分野 Computer Science, LSI Design and Test, Global Competency 計算機科学、LSI設計...

松尾 一矢

● 研究テーマ ・ベッドに敷いた圧力センサを使って人の睡眠の状態を計測する  圧力センサで測定した寝ている人の胸や腹の動きから、人の呼吸と心拍が計測できる。その呼吸と心拍の変化の様子を調べることで、眠りの深さや睡眠時無呼吸症候群かどうかなどが 分かる...

野田 尚廣

● 研究テーマ ❖微分式系 ❖微分方程式の幾何学 ❖対称性もしくは不変性(普遍性) ● 分野 幾何学 ● キーワード 微分方程式の幾何学的もしくは代数学的観点からの特徴づけ ● 実施中の研究概要 微分方程式は、自然現象や社会現象を記述することができる応用性が高い数学...

安部 征哉

● 研究テーマ ❖ スイッチング電源の回路技術および制御技術に関する研究 ● 分野 電力工学・電力変換、パワーエレクトロニクス ● キーワード スイッチング電源、電子回路、ディジタル制御 ● 実施中の研究概要 低炭素社会実現に向け、電力化率(最終エネルギーにおける...

平 順一

● 研究テーマ ❖インスリンシグナル抑制因子Grb14のリン酸化とシグナル伝達への関わりに関する研究 ❖核内在性炎症メディエーターHMGB1のリン酸化と細胞外への分泌への影響に関する研究 ● 分野 機能生物化学、生体関連化学、生物分子科学、ケミカルバイオロジー ● キー...

柴田 智広

● 研究テーマ ヒトの生活を支援するロボット・人工知能を研究開発し、社会実装にも取り組む。 ❖ 介護熟達者のスキルを理解し、ソフトロボットを用いて非熟達者のスキル学習を加速するシステム ❖ 歩行器中心のスマートライフケアシステム ❖ 高齢者や障がい者の生産活...

田中 啓文

● 研究テーマ ①シナプス挙動をする光応答原子スイッチを用いた人工網膜化 ②ナノカーボンネットワーク素子を用いた脳型挙動の研究 ③分子アーキテクトニクス機能創発を目指した単分子測定 ● 分野 マイクロ・ナノデバイス、ナノマテリアルサイエンス、ニューロモルフィ...

陳 沛山 Pei-Shan Chen

● 研究テーマ ■最新構造システムの創出: 1.5層スペースフレーム,Reciprocal Panel(立体組合せパネル), Lap-Beam ■形態解析&非線形解析理論: 最大剛性形態理論,最大座屈荷重形態理論,非線形動的・静的解析に関する研究 ■大空間や超高層の諸課題: 超高層の耐震...

宮浦 崇

● 研究テーマ ❖大学生に対する学修支援諸方策の開発と効果検証 ❖高等教育の内部質保証システム構築に関する研究 ❖コンピテンシー概念に基づいた学生の能力開発プログラムの開発と効果検証 ● 分野 大学教育論、社会政策論、高等教育開発 ● キーワード 学修支援、教育...

田向 権

● 研究テーマ 1.知的画像処理を行うハードウェア・ソフトウェアの開発 2.ワンパス・成長型の脳型計算機開発 ● 分野 知覚情報処理、ソフトコンピューティング、知能ロボティクス ● キーワード 知的画像処理、ニューラルネットワーク、知能ロボット ● 実施中の研究...

長谷川 一徳

● 研究テーマ ・次世代パワーエレクトロニクス回路の設計技術 ・パワー半導体デバイスの信頼性技術 ● 分野 電力工学・電力交換・電気機器 ● キーワード パワーエレクトロニクス,パワー半導体デバイス ● 実施中の研究概要 CO2排出量を抑えた低炭素社会の実現が求めら...

小田 勝

● 研究テーマ ・新たなナノ構造物質の作製 ・ナノ構造物質の電子・光物性研究 ・ナノ構造物質の新しい利用法の探索 ● 分野 総合理工(ナノ・マイクロ科学),数物系科学(物理学) ● キーワード 光機能性ナノ材料 半導体ナノ結晶(量子ドット・ロッド) 有機ナノ構...

中村 和磨

● 研究テーマ 計算機シミュレーションを用いた物質科学の理論研究 ● 分野 数物系科学 物理学 物性II(強相関系) ● キーワード 第一原理計算、強相関電子系、物質科学 ● 実施中の研究概要  物質の性質を、計算機を用いて研究しています。物質は、10の23乗個の粒子か...

堀部 陽一

● 研究テーマ (1)強相関電子材料・マルチフェロイック材料・誘電体等における透過型電子顕微鏡等を用いた結晶構造およびナノ構造変化と物性起源の研究 (2)磁性材料における透過型電子顕微鏡を用いた結晶構造・ナノ構造と磁区との相関についての研究 (3)相転...

八杉 昌宏

● 研究テーマ ❖並列計算のためのプログラミング言語の研究、特に、分割統治法等の不規則な計算の効率よい並列化のためのプログラミング言語/処理系技術 ❖C言語の拡張方式の研究、特に、高度な言語処理系を実装するために実行中の計算状態を操作できる中間言語の研...

全 336 件中 121 〜 140 件目を表示 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... | 17  « 前の20件  次の20件 »

前のページに戻る