イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

検索結果

松尾 一矢

● 研究テーマ ・ベッドに敷いた圧力センサを使って人の睡眠の状態を計測する  圧力センサで測定した寝ている人の胸や腹の動きから、人の呼吸と心拍が計測できる。その呼吸と心拍の変化の様子を調べることで、眠りの深さや睡眠時無呼吸症候群かどうかなどが 分かる...

野田 尚廣

● 研究テーマ ❖微分式系 ❖微分方程式の幾何学 ❖対称性もしくは不変性(普遍性) ● 分野 幾何学 ● キーワード 微分方程式の幾何学的もしくは代数学的観点からの特徴づけ ● 実施中の研究概要 微分方程式は、自然現象や社会現象を記述することができる応用性が高い数学...

安部 征哉

● 研究テーマ ❖ スイッチング電源の回路技術および制御技術に関する研究 ● 分野 電力工学・電力変換、パワーエレクトロニクス ● キーワード スイッチング電源、電子回路、ディジタル制御 ● 実施中の研究概要 低炭素社会実現に向け、電力化率(最終エネルギーにおける...

平 順一

● 研究テーマ ❖インスリンシグナル抑制因子Grb14のリン酸化とシグナル伝達への関わりに関する研究 ❖核内在性炎症メディエーターHMGB1のリン酸化と細胞外への分泌への影響に関する研究 ● 分野 機能生物化学、生体関連化学、生物分子科学、ケミカルバイオロジー ● キー...

柴田 智広

● 研究テーマ ヒトの生活を支援するロボット・人工知能を研究開発し、社会実装にも取り組む。 ❖ 介護熟達者のスキルを理解し、ソフトロボットを用いて非熟達者のスキル学習を加速するシステム ❖ 歩行器中心のスマートライフケアシステム ❖ 高齢者や障がい者の生産活...

田中 啓文

● 研究テーマ ①シナプス挙動をする光応答原子スイッチを用いた人工網膜化 ②ナノカーボンネットワーク素子を用いた脳型挙動の研究 ③分子アーキテクトニクス機能創発を目指した単分子測定 ● 分野 マイクロ・ナノデバイス、ナノマテリアルサイエンス、ニューロモルフィ...

陳 沛山 Pei-Shan Chen

● 研究テーマ ■最新構造システムの創出: 1.5層スペースフレーム,Reciprocal Panel(立体組合せパネル), Lap-Beam ■形態解析&非線形解析理論: 最大剛性形態理論,最大座屈荷重形態理論,非線形動的・静的解析に関する研究 ■大空間や超高層の諸課題: 超高層の耐震...

宮浦 崇

● 研究テーマ ❖大学生に対する学修支援諸方策の開発と効果検証 ❖高等教育の内部質保証システム構築に関する研究 ❖コンピテンシー概念に基づいた学生の能力開発プログラムの開発と効果検証 ● 分野 大学教育論、社会政策論、高等教育開発 ● キーワード 学修支援、教育...

田向 権

● 研究テーマ 1.知的画像処理を行うハードウェア・ソフトウェアの開発 2.ワンパス・成長型の脳型計算機開発 ● 分野 知覚情報処理、ソフトコンピューティング、知能ロボティクス ● キーワード 知的画像処理、ニューラルネットワーク、知能ロボット ● 実施中の研究...

長谷川 一徳

● 研究テーマ ・次世代パワーエレクトロニクス回路の設計技術 ・パワー半導体デバイスの信頼性技術 ● 分野 電力工学・電力交換・電気機器 ● キーワード パワーエレクトロニクス,パワー半導体デバイス ● 実施中の研究概要 CO2排出量を抑えた低炭素社会の実現が求めら...

小田 勝

● 研究テーマ ・新たなナノ構造物質の作製 ・ナノ構造物質の電子・光物性研究 ・ナノ構造物質の新しい利用法の探索 ● 分野 総合理工(ナノ・マイクロ科学),数物系科学(物理学) ● キーワード 光機能性ナノ材料 半導体ナノ結晶(量子ドット・ロッド) 有機ナノ構...

中村 和磨

● 研究テーマ 計算機シミュレーションを用いた物質科学の理論研究 ● 分野 数物系科学 物理学 物性II(強相関系) ● キーワード 第一原理計算、強相関電子系、物質科学 ● 実施中の研究概要  物質の性質を、計算機を用いて研究しています。物質は、10の23乗個の粒子か...

堀部 陽一

● 研究テーマ (1)強相関電子材料・マルチフェロイック材料・誘電体等における透過型電子顕微鏡等を用いた結晶構造およびナノ構造変化と物性起源の研究 (2)磁性材料における透過型電子顕微鏡を用いた結晶構造・ナノ構造と磁区との相関についての研究 (3)相転...

八杉 昌宏

● 研究テーマ ❖並列計算のためのプログラミング言語の研究、特に、分割統治法等の不規則な計算の効率よい並列化のためのプログラミング言語/処理系技術 ❖C言語の拡張方式の研究、特に、高度な言語処理系を実装するために実行中の計算状態を操作できる中間言語の研...

花田 耕介

● 研究テーマ ❖遺伝子として同定されていない短い遺伝子の網羅的な同定(ペプチド大陸) ❖種内の表現型の多様性を利用して適応進化に関わる遺伝子の同定 ❖進化過程で新しい機能を獲得した遺伝子の同定方法の確立 ● 分野 ゲノム生物学、分子生物学、植物生理学 ● キー...

野林 大起

● 研究テーマ ❖ 時空間データ流通のための車両ネットワークを用いた情報滞留システムに関する研究 ❖ IoT/CPSを実現するための無線通信技術に関する研究 ❖ IEEE 802.11準拠無線LAN (Wi-Fi) における無線資源効率化のための通信制御技術の研究 ● 分野 計算機システム、...

中茎 隆

● 研究テーマ ❖ ケミカルAIのための分子コンピューティングシステムの開発 ❖ 分子ロボットのための分子フィードバック理論の構築 ❖ 臓器・免疫・神経ネットワークのための制御理論と医療応用 ● 分野 制御理論,知能システム,DNAコンピュータ ● キーワード 分子サイ...

馬 廷麗

● 研究テーマ ❖ 無機有機ペロブスカイト太陽電池の材料開発及び高性能化 ❖ 高性能低コスト白金フリー触媒材料の開発、燃料電池の高効率化及び低コスト化 ❖ リチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池の開発 ● 分野 ナノ材料機能材料・光電変換デバイス・二次電池 ● ...

今給黎 明大

● 研究テーマ 工場用無人搬送車を対象とした非接触給電システムの研究 ● 分野 電力工学・電力変換・電気機器 ● キーワード 非接触給電,永久磁石同期電動機,電力変換,インバータ,次世代パワー半導体素子(SiC,GaN) ● 実施中の研究概要  現在,プラグを直接接続...

瀨部 昇

● 研究テーマ ❖ロバスト制御理論 ❖ロバスト制御理論のための数値最適化 ❖耐故障性を有する制御系 ● 分野 制御・システム工学 ● キーワード 制御理論、最適化、時系列解析、耐故障性 ● 実施中の研究概要 制御とは、物事を自分の意のままに操ること。エアコンの温度制...

全 348 件中 121 〜 140 件目を表示 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... | 18  « 前の20件  次の20件 »

前のページに戻る