イノベーション推進機構 産学連携・URA領域

九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

検索結果

佐藤 しのぶ

● 研究テーマ ❖電気化学的遺伝子センサの開発 ● 分野 分析化学、機能物質化学、生体関連化学 ● キーワード 電気化学、遺伝子検査、DNAセンサ、フェロセン、ナノテクノロジー ● 実施中の研究概要 現在、竹中研究室で進められているバイオセンシングシステムの中で...

坂井 伸朗

● 研究テーマ 生体機能設計学(バイオニックデザイン) ● 分野 知能機械、生体医工学 ● キーワード リハビリテーションロボティクス,生体機能設計学,医用工学,トライボロジ ● 実施中の研究概要 私の専門分野は、大きく分けると機械工学、細かく言えば設計工学(シ...

我妻 広明

● 研究テーマ ❖脳型ロボット工学 ❖生命体のリズム協調原理の理論的研究 ❖ニューロインフォマティクス ● 分野 ソフトコンピューティング・生体生命情報学・知能ロボット ● キーワード ニューロコンピューティング・Brain-IS・脳型知能 ● 実施中の研究概要 当研究室で...

大西 圭

● 研究テーマ ❖ 進化計算 ❖ 生物にヒントを得た最適化手法 ❖ 人間を機能に取り込む最適化手法 ● 分野 ソフトコンピューティング ● キーワード 進化計算、bio-inspired、最適化、人間要素 ● 実施中の研究概要 人間社会には様々な問題があります。その解決策は、人々が...

大竹 博

● 研究テーマ 飛行ロボットに関する研究 生体情報の解析とその工学的応用 知的制御に関する研究 ● 分野 機械力学・制御 ● キーワード 飛行ロボット・生体情報解析・知的制御 ● 実施中の研究概要 現在3つのトピックについての研究を実施しています。 第1は、「羽ばた...

高嶋 一登

● 研究テーマ ❖柔軟な触覚センサの開発 ❖血管内治療シミュレータの開発 ❖形状記憶材料や人工筋肉の人と接するロボットへの応用 ● 分野 人間医工学 機械工学 ● キーワード スマートソフトマテリアル、触覚センサ、低侵襲手術、人と接するロボット、ソフトアクチュエ...

猪平 栄一

● 研究テーマ 両手作業を円滑に行うための筋電義手の制御 つかむ物に応じた多指筋電義手動作生成 自律ロボットにおける行動の獲得と教示 ● 分野 知能機械学・機械システム 、 知覚情報処理・知能ロボティクス、 感性情報学・ソフトコンピューティング ● キーワード ...

大西 淑雅

● 研究テーマ e-ラーニングシステムとe-ラーニング教材の開発、分散共有メモリに関する研究、モバイル情報端末に関する研究 ● 分野 計算機システム・ネットワーク 教育工学 ソフトウェア ● キーワード クラスタコンピュータ 並列処理・分散処理 共有メモリ リコン...

川原 憲治

● 研究テーマ ネットワーク省電力化のためのトラヒックエンジニアリング ● 分野 計算機システム・ネットワーク 通信・ネットワーク工学 ● キーワード トラヒックエンジニアリング、ネットワーク計測、Green-ICT ● 実施中の研究概要 これまでICT関連機器単体の省電力...

高須 登実男

● 研究テーマ ① 金属材料のリサイクルプロセスの開発 ② 高生産性・高効率金属製錬プロセスの開発 ③ 材料プロセスにおけるマランゴ二対流※の解析と制御 ※マランゴニ対流:界面張力は温度・濃度・電位によって変わります。場所によって、界面張力が変化 していると力の...

安藤 義人

● 研究テーマ ❖バイオマスを利用した高分子材料の開発に関する研究 ❖材料表面の性質を変える研究 ● 分野 高分子材料、環境材料、高分子合成 ● キーワード 高分子複合材料、高分子反応、ラジカル重合、表面処理、表面改質、バイオマス、セルロース、炭素材料 ● 実施中...

新海 聡子

● 研究テーマ ❖ 化合物半導体のプロセス研究 ❖ 窒化ガリウムに関する研究 ❖ 酸化ガリウムに関する研究 ● 分野 電子・電気材料工学 電子デバイス・電子機器 機能材料・デバイス ● キーワード 化合物半導体,窒化ガリウム,酸化ガリウム,パワーデバイス,半導体プロ...

北田 栄

● 研究テーマ 微生物毒素を利用した新しい抗がん研究 病原寄生虫トリパのソーマを標的とした新しい生理活性物質の探索 Bt菌の分離、ライブラリー化とその遺伝子・タンパク質情報の解析 ● 分野 構造生物学、機能生物学、応用微生物学 ● キーワード Bt菌、毒素、パラス...

鈴木 恵友

● 研究テーマ ナノ微細加工、ナノ3次元構造形成、環境・エネルギーMEMS ● 分野 MEMS・NEMS、マイクロメカニクス、カーボンナノチューブ ● キーワード フラーレン、ナノマテリアル、超精密加工、MEMS ● 実施中の研究概要 "ナノ・マイクロエンジニアリング...

齊藤 剛史

● 研究テーマ ・読唇(単音認識 ・単語認識・コミュニケーション支援 )               ・移動物体の追跡                                       ・車いすベースの移動ロボット(音声操作型電動車いす ・屋内...

佐藤 好久

● 研究テーマ ・代数幾何的観点からのLefschetz束空間の研究 ・symplectic topolpgy的観点からのLefschetz束空間の研究 ・多角形の「形」のモデュライ空間の研究 ● 分野 幾何学、代数学 ● キーワード 4次元多様体、微分位相幾何学、代数幾何学 ● ...

岩田 稔

● 分野 放射線・化学物質影響科学、航空宇宙工学 ● キーワード 宇宙環境,劣化,機能性材料 ● 実施中の研究概要 はやぶさが困難な旅路を終えて地球に帰還したことは日本中に大きな感動を与えました。はやぶさはその旅路の中で多くの故障に見舞われましたが、幸いにも...

八丁 由比

● 研究テーマ 大西洋憲章の世界化と日本の戦時外交への影響に関する研究 人種平等原則の国際的承認に関する研究 ● 分野 アメリカ外交史、国際関係史 ● キーワード アメリカ外交史、国際関係史、国連憲章 ● 実施中の研究概要 研究の目的は、1920年代に「国際連盟規約...

大野 瀬津子

● 研究テーマ ウィリアム・フォークナー、1930年代アメリカの文化と社会、近代性 ● 分野 人文学、文学、英米・英語圏文学、米文学 ● キーワード アメリカ文学、ウィリアム・フォークナー、近代性 ● 実施中の研究概要 アメリカ合衆国南部出身の作家、ウィリアム・フォ...

白土 竜一

● 研究テーマ 高効率な色素増感太陽電池の開発 ● 分野 電子・電気材料工学、物理化学 ● キーワード 色素増感太陽電池、透明導電膜,ナノ材料 ● 実施中の研究概要 私は太陽電池の研究者です。次世代の太陽電池として期待されている色素増感太陽電池(図-1)の材料であ...

全 348 件中 161 〜 180 件目を表示 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... | 18  « 前の20件  次の20件 »

前のページに戻る