浅海 賢一
● 研究テーマ ❖ビジュアルトラッキングシステムにおけるリアルタイムモーター制御(組込みシステムの高度化) ● 分野 ①1003 計算機システム・ネットワーク ②1005 知能情報学 ③1006 知覚情報処理・知能ロボティクス ● キーワード 組込みシステム、リアルタイムシステ...
内藤 正路
● 研究テーマ ❖高機能カーボンナノチューブの作製と応用 ● 分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス、薄膜・表面界面物性 ● キーワード カーボンナノチューブ、ナノエレクトロニクス、走査トンネル顕微鏡、自己組織化 ● 実施中の研究概要 カーボンナノチューブ(CNT)は...
大塚 信也
● 研究テーマ ❖『電気エネルギー機器の環境調和と高度化・新機能創出』の研究 ● 分野 5101電力工学・電気機器工学、5607エネルギー、 ● キーワード 電力・高電圧工学、電気絶縁、光、高周波(UHF/SHF 帯)、診断、電磁界解析、可視化、ESD、 ● 実施中の研究概要 大塚...
森口 哲次
● 研究テーマ ❖有機半導体材料、赤色蛍光材料の開発 ❖潤滑油の開発 ❖炭素循環学(バイオマス燃料) ● 分野 (分科)複合化学 (細目)機能物質化学 (分科)環境学 (細目)環境技術・環境材料 ● キーワード 環境汚染浄化、炭素資源循環、高機能有機化合物、有機半導...
毛利 恵美子
● 研究テーマ ❖ セルロースナノクリスタルを基盤とする光学材料の開発 ❖ 形状異方性粒子のコロイド液晶を利用した光学材料の開発 ❖ フラーレン類を用いた新規絶縁材料の開発 ● 分野 高分子材料関連、複合材料および界面関連、高分子・繊維材料 ● キーワード 高分子、...
村上 直也
● 研究テーマ ❖ 光音響分光法を用いた半導体粒子の評価 ❖ 光触媒・光電極反応の内部量子効率の測定 ❖ 半導体粒子の電子蓄積機能を用いた光触媒反応 ● 分野 無機工業材料、エネルギー関連化学、物理化学、分析化学 ● キーワード 光触媒、半導体粒子、光音響分光法 ● ...
池永 全志
● 研究テーマ ❖コンピュータネットワークにおける経路制御・通信品質制御 ● 分野 計算機システム、ネットワーク、通信・ネットワーク 多様なサービス連携を可能とする高信頼経路制御機構の研究 マルチホップ無線網(注)における通信品質を考慮した経路制御手法に関す...
馬渡 佳秀
● 研究テーマ ❖振動流動層内の粒子運動と気泡挙動の研究 ● 分野 化工物性、移動操作、単位操作 ● キーワード 粉粒体操作 ● 実施中の研究概要 粉体やコーティングなど機能性材料の生産プロセスの研究をしています。 本研究は、化粧品、農薬、発電設備などに使われるナ...
高瀬 聡子
● 研究テーマ ❖燃料電池や空気電池に使われる触媒の高活性化方法の研究 ● 分野 機能材料・デバイス、構造・機能材料 ● キーワード 複合酸化物触媒、電極反応触媒、分子間距離制御、ナノ材料化 ● 実施中の研究概要 燃料電池や空気電池に使われる触媒の研究をしていま...
下岡 弘和
● 研究テーマ ❖誘導体ナノ結晶セラミックスの合成と物性解析についての研究 ● 分野 無機材料・物性、応用物性・結晶工学 ● キーワード ゾル-ゲル法、誘導体、ナノ構造、エネルギー貯蔵 ● 実施中の研究概要 粉を使わず、成型せず、高温で焼かずにセラミックスを作りま...
北村 貴典
● 研究テーマ ❖レーザ溶接重ね継手の強度に関する研究 ● 分野 材料加工・処理 ● キーワード レーザ溶接、重ね継手、継手強度、数値解析 ● 実施中の研究概要 レーザ溶接機を用いて、重ね溶接を行う場合、1本の直線状の溶接線では、母材並みの継手強度を得ることは困難...
大坪 文隆
● 研究テーマ ❖ 液体拡散による素材生成 ❖ 固体・液体拡散による素材生成 ❖ 素材の元素分配作用を巧みに活用した組織生成 ● 分野 金属生産工学 ● キーワード 凝固工学、材料組織、材料プロセッシング ● 実施中の研究概要 カーボンニュートラル実現のため、水素還元に...
山村 方人
● 研究テーマ ❖ 塗布膜乾燥過程の可視化技術の開発 ❖ ソフトマテリアルからの塗布膜形成と微細構造制御 ❖ 欠陥のないフィルム形成のための学理構築 ● 分野 化工物性・移動操作・単位操作 ● キーワード 塗布、乾燥、微細構造 ● 実施中の研究概要 薄膜コーティングは高...
趙 孟佑
● 研究テーマ ❖超小型人工衛星の開発 ● 分野 航空宇宙工学、プラズマ理工学、システム工学 ● キーワード 宇宙環境、人工衛星、帯電、放電、プラズマ ● 実施中の研究概要 「超小型衛星試験センター構想」を提案しています。 超小型人工衛星とは、50cmx50cmx50cm、重量...
芹川 聖一
● 研究テーマ ❖知的センシングと知能情報処理 ● 分野 リハビリテーション科学・福祉工学(どこでもリモコンによる非健常者の安心を支援するシステム)、知能情報学(発想機能を持つ進化型人工生命による新しい光学設計アルゴリズム)、人工生命 ● キーワード 知能情...
鶴巻 浩
● 研究テーマ ❖水素の関与する半導体表面反応に関する基礎研究 ● 分野 物理学、物性I、表面・界面 ● キーワード 水素原子、 半導体、 表面反応、 スピン効果 ● 実施中の研究概要 現在、半導体デバイスプロセスのスピンによる制御の可能性を模索するため、シリコン表...
張 力峰
● 研究テーマ ❖顔認証、印鑑認証 ● 分野 知覚情報処理・知能ロボティクス ● キーワード DCT、生体認証、画像認証、Sign-only synthesis、Phase-only syanthesis ● 実施中の研究概要 直交変換の一種である離散コサイン変換(DCT)(注1)を用い、顔画像を空間領域から...
大村 一郎
● 研究テーマ ❖パワーデバイス(パワー半導体)に関する研究 ● 分野 電子デバイス・電子機器(電子デバイス) 電力工学・電力交換・電気機器(パワーエレクトロニクス) 電子・電気材料工学(半導体素子) ● キーワード パワーデバイス、パワーエレクトロニクス ● 実...
和泉 亮
● 研究テーマ ❖有機液体原料を用いたシリコン炭窒化膜(SiCN)の形成 ❖加熱触媒体により生成した活性種による銅をはじめとした各種金属の表面洗浄 ● 分野 SiN系薄膜(SiN、SiCN)の堆積 原子状水素によるフォトレジスト除去、Siのエッチング、金属酸化物の除去 ● キー...
廣岡 明彦
● 研究テーマ ❖構造物を支える地盤と地震・水害の影響 ● 分野 地盤工学 ● キーワード 地盤防災、地震土砂災害、建物基礎 ● 実施中の研究概要 構造物(建物、道路、ダム、橋など)や都市は、自然あるいは人工の地盤によって支えられています。地盤は、地震や水害など...
全 348 件中 301 〜 320 件目を表示 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 « 前の20件 次の20件 »